回答日:2025年10月03日
担当してくれる大学生、教師共に...河合塾 池袋校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北里大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
担当してくれる大学生、教師共にサービスの質がとても良い。 掃除も行き届いてるし、トイレも綺麗。どちらの校舎も新しくて綺麗。 塾の関係者の人全員が親身に寄り添ってくれる。 しかし、自分から行動しないと何もない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
結構自由で放っておいてくれるから、楽にのびのび自分のペースで勉強できる。 自分の行動次第で、塾の使用度が変わる。 模試も事前に授業前に大学生の方がアナウンスしてくれるから申し込みの漏れもない。 自分から行動しないと何もないから気づいたら一年経ってるみたいなことも起きがち。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 池袋校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業➕季節講習
この塾に決めた理由
大手であること。家から近い。すごく駅近である。自習室の環境が良い。二つ塾の建物があって、自習室に困らない。食事スペースがある。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロでベテランの方だけ。学校よりわかりやすい。個別で質問する時間をとってくれる。オンラインでも答えてくださったり、添削してくださる。優しくて明るくて陽気な先生がほとんどら、出来ないからと怒ったりはしない。 講師はウェブで評価を調べることができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
オンラインでも対面でも満足いくまで問答ができる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で30〜100人とさまざま。 先生によって完全受身の授業か参加型のものかが分かれる。 3,4回に1回の小テストでは、最初の30分が解く時間で残りの1時間は解説となる。 不真面目な生徒がいれば怒るが、基本的に優しい。授業中の質問も可能。
テキスト・教材について
国公立大英語、難関数学
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に自分の好きなレベルのものを選べる。 特別選抜だけは認定テストを合格しないと受講できない。 どの教科でも1回で1単元ずつ進んでいく。 解説ページと問題ページは1:2くらい。 高三の化学が夏休み前に有機の構造決定までいくのがメリット。
定期テストについて
3、4回に1回小テストがある。範囲は、以前の授業の内容。塾内テストは申請すればいつでも受けられる。
宿題について
授業ごとに宿題がある。オンラインでの提出。提出用の紙と宿題の問題はテキストについている。10〜15分で終わる量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
お金関係(授業料)。季節講習の確認。 担当の大学生からの面談の日程などの連絡。 保護者には基本、お金関係以外の連絡はない。あったとしてもメールがほとんど。
保護者との個人面談について
1年に1回
テスト結果の共有。進路の相談。講座の増減。 基本的に親は面談に不参加。 希望すれば参加可能。 お金関係以外は塾に丸投げでもかまわない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大学生の先輩が具体的にアドバイスをくれる。対面でもオンラインでも大丈夫。教師も同じように真摯に対応してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗で広い。
アクセス・周りの環境
駅近で安全である。
家庭でのサポート
あり
情報などの共通テストでしか使わない科目を親が習得して、自分に教えてくれていた。 テスト、授業などの内容に合わせてファイルで整理してくれていた。