回答日:2025年10月05日
家や学校からの通いやすさやそれ...河合塾 秋葉原館の生徒(あ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2020年5月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家や学校からの通いやすさやそれぞれの授業の分かりやすさ、おもしろさはとてもよかったためおすすめできる。しかし、もう少し塾からのサポートがあると自分自身に自信をもつことができたのではないかと考える。模試ごとの振り返りや面談なども手厚くあったらよかったのではないかとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に生徒に一任しているのであまり干渉してくるなどはなかった。その点において、自由に勉強ができていて自分に合っていると感じた。しかし、授業が大人数であるため、質問したいときに出来ない点が自分にあっていないとかんじた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 秋葉原館
通塾期間:
2020年5月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料40万円程
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣は社員しかおらず、部屋の掃除や自習室の見回りなどはアルバイトが行っていた。皆経験を積んでいる先生達であった。他の塾で教えている講師もいたり、学習動画サービス上で動画を配信している講師などみな教えることに特化しており、とても分かりやすい授業を展開していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回毎回授業内で1問ずつ過去問を解く。その後、先生が解説という流れ。授業の流れはどの科目でも変わらず全く同じであった。授業の雰囲気としては、高校現役生に加えて既卒生もいたため、若干ピリピリ感もあった。しかし、面白い先生の授業のときには和やかになることもあった。
テキスト・教材について
塾専用の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
様々なレベル訳があり、基本的に志望校によって分けられる。授業は大学のカコモンを解き、それを先生が解説するという方式。授業中に問題を解き、解説も行われるため非常にスピーディーで時間もない。各先生ごとに補足のプリントもつくって配布されていたため、とてもわかりやすかった。
宿題について
私が取っていた教科は現代文、古典、漢文、世界史であったがどの教科も3から4ページほどの宿題の量であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の休館日のお知らせが主である。また、月によって少しずつ内容が変わっていた。しかし、それほど連絡回数は多くないのであまり重要視していなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に面談といったものはなく、アドバイスを1度も受けたことがないのでわからない。講師からも特にアドバイスを受けたことがない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かでとても広く綺麗。
アクセス・周りの環境
アクセスはよく駅から近い。