回答日:2025年10月06日
大手なだけあって安心感がありま...河合塾 京都校の生徒(のん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: のん
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手なだけあって安心感がありました。実績もあるし、データも豊富。困ったら助けてくれる、授業についていくだけでも成績が上がりそうと思えるような塾でした。チューターの方もとても優しくて、面談も一切嫌な気持ちになりませんでした。同じ視点になって話してくださるのがとても素敵だなと感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別塾で人と話すのが疲れるタイプなので、大人数で受けるスタイルが私には合っていました。大きな校舎なので様々な生徒がいたのも自分に集中できて良かったです。教室の緊張感はたまにしんどいと感じることもありましたが、だからこそ自分を奮い立たせて頑張ることができたと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 京都校
通塾期間:
2022年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料。講習代。テキスト代。
この塾に決めた理由
通いやすく、多様なコースが開講されていたため。チューターも優秀だと聞いており、信頼がおけると思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方はプロでベテランが多いです。中年男性が多いイメージ。文系の阪大数学・英語を受講していましたが、どちらの先生も丁寧で教え方も上手だったと思います。フレンドリーではなかったかもしれませんが、お二人とも優しかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターや講師の方に質問できる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいというよりは緊張感のある、気の抜けない雰囲気だったと思います。厳しく怒鳴られるなどではなく、ただ生徒の現段階での実力を分析してくださった結果からさらなる励みを促すような感じ。生徒間でのレベルの差はあまり見られませんが、だからこそ「置いていかれてはいけない」という気持ちになります。当てられることはほとんどなかったように感じます。
テキスト・教材について
河合塾オリジナルテキスト。講師のオリジナルプリント。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実際の入試の予想問題を毎週解く。河合塾の講師の皆さんで作成されたテキストを毎週予習し、授業内で解説してもらう。たまにテストを行い、クラス内での順位なども出る。前期と後期でテキストが分かれている。実際の2次試験を想定した問題を解き続けるため、大学を絞った勉強にはなると思います。
定期テストについて
全統模試なので、私は学校で受けていました。
宿題について
高3のみ通塾していました。数学、英語ともに3,4ページほどの入試問題を予習してくる。前の授業の復習なども促される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの個別の連絡はなかったと思います。支払いや講習に関しての事務連絡が運営側から送られてきていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒と保護者と社員の方で3人。現在の成績や志望校、勉強の仕方などを相談。和やかな雰囲気だったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に大きく成績が落ち込んだことはありませんでしたが、模試の成績が悪かった時はいいところを褒めてくれて、自信をなくすようなアドバイスはされませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に古めなのかなとは思いますが、清潔感があります。広い自習室があり、一人で集中できる環境も整っていたと思います。騒音は気になりません。
アクセス・周りの環境
烏丸駅から徒歩10分。出口からまっすぐ進むだけで、夜でも人通りがあるため安心。
家庭でのサポート
あり
基本自分でスケジュールや講習などは把握していましたが、親も気にかけてくれていました。お弁当なども作ってもらっていました。