回答日:2025年10月06日
やはり、受験勉強ということに関...河合塾 自由が丘校の生徒(あああ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あああ
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: お茶の水女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり、受験勉強ということに関しての辛さだったり、大変さがあるため、その点でいやなおもいでがあるが、それを除けば、塾の体制などは良いと感じた。ただ、気まずい友人などが同じ塾に通うケースがあったため、会うたびに少し気落ちすることがあった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分がどれだけやる気があるかで、とことん塾を利用できるところ。自習室は常時開放されており、わからないところがあったら、専門の教師が常時在中しているため、どれだけ質問しても良いところ。周りに勉強している人がたくさんいるため、自然と自分も勉強をしなければならないと感じるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 自由が丘校
通塾期間:
2022年12月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試
この塾に決めた理由
知名度が高いことが知られていたため、成績が伸び悩んでいた時期に、親と相談してそのカリキュラムや仕組みを検討した上で、安心して、そこに入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
重点を踏まえ、どこをどう考えれば良いかというところをしっかりと伝える力が高い教師が多いと感じた。学校の先生とは異なり、受験に対してどのようにすれば点が取れるか遠意識した教え方だと感じる。授業の無駄話が少ないのにも関わらず、例示で自分の好きなことに関して話すのでその人の人柄がわかる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にスタディアプリ内でのメール機能を使ったやり取りが常時でき、3ヶ月に一回チューターとの個人面談が実施された。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
教師によって異なるが、全てにおいて、学力を上げようという意志を感じた。120分授業であるが、教師によって時間が伸びることがあった。テストのような形式はあったが、その点に一喜一憂することを意識させるのではなく、どこが間違えてどうすればいいかに重点を置いていたため、メンタル的に来るものはなかった。
テキスト・教材について
教師が納得している教材を使っているため、教わることが明確にわかる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせてのカリキュラム選択が可能であったため、チューターの方と相談して決める形であった。夏期講習や、冬季講習などになると、途端に取るコマ数を増やそうとするため、少し困った。基本、週1の一コマをとっていたが、その他自習として塾に通っていた。
定期テストについて
テストの用途がどのようなものかがわかるため、どのくらいの勉強量を割けば良いのかがわかりやすった。
宿題について
次回の単元約8P、前回の復習約8Pをしていた。必ずしもではないが、学力を上げるため自主的に行なっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
夏期講習の案内、冬季講習の案内など、金額が絡むことについての事務連絡が多かった。それ以外の連絡は、生徒個人に届く手筈であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怒られるでも詰るわけでもなく、ひたすらポジティブな声がけをしてくれる。相談すればいつでも体制を整えるといった受け身の姿勢でいるため、安心して勉強に取り組めた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広いが、人数が多いゆえに気後れしてしまう。
アクセス・周りの環境
学校から一本。
家庭でのサポート
あり
とにかく、自分を信じてくれた。勉強のことでの口出しはなかったが、勉強していることを褒めてくれたり、肯定してくれたりした。