回答日:2025年10月08日
自分にとってはかなり合っていた...河合塾 豊橋校の生徒(やっすん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: やっすん
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にとってはかなり合っていたというのもあるが、自分から主体的に動くことが出来たり、勉強意欲のある人にとっては良い環境だとおもう。教師やテキスト、チューターの質もかなり良いのではないのかとおもう。ただ勉強にやる気がない人は、この塾に入ってもお金を無駄にするだけだと思う。そこに関しては十分自信を持っておすすめできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に自分から動けばほとんどのことを対応して貰えるてんはあっていると感じた。自由に自習室を使えて集中できたり、質問して理解を深められたりできるのは良かった。 反対に、先生によってはあまり相性が合わないと感じる先生もいて、そこは会わないと感じた。態度が悪く、人によって態度を変えたり、レベルの低い質問は適当に扱う人もいて、ガッカリした記憶がある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 豊橋校
通塾期間:
2019年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業代
この塾に決めた理由
近くにあったのと、友達の評判が良かったから。また自習室のスタイルが自分に合っていると感じたため。口コミサイトも参考にしたりした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすい先生が多い。ただ、わかりにくい先生もいたり、1部質問は一切受け付けない先生など、ハズレもいた。 良い先生は、学校ではあまり教えてくれないような解き方をや裏技を教えてくれるような先生もいて、その授業は特に価値を感じていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生は、分からない問題は答えてくれた。授業外の時間にも、その前後で自由に質問を受け付ける時間とスペースがあり、授業をとっていない先生にも質問できた。チューターは勉強の方法などをメインに相談に乗ってくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題をといてきて、それを解説してもらう。基本的にいつも同じスタイル。質問等はプリントに書いて、それを翌週の授業で解説してもらってもいた。 雰囲気としては、かなり黙々と先生の話を聞く時間がほとんどで、特に不満はなかった。レベルが高い生徒が多かったぶん、質問も多くなかった。
テキスト・教材について
専用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは分かれていて、学期ごとに選べた。志望校によってチューターと相談しながら決めた。費用は変わらない。 また夏季講座、冬季講座は別で枠が取られており、何をとるか、どの授業を選ぶかをチューターと相談した。ただこれはかなり無理やり多く撮らされた記憶もある。
宿題について
数学飲み受けていた。週1でテキストの4ページ分くらい。ただ問題は難しいため、解けなくても問題ないと言われていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
模試の成績と、生徒の学習に対する姿勢などがメインだった。主にチューターが保護者に連絡をしていたが、その内容はほとんど生徒にも共有されていたものであった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法は教わった。模試の成績を見て、逐一苦手分野の分析や今後の勉強のスケジュールなどを一緒に考えてくれたりしてくれた。そのおかげで少し成績が上がったような気もする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
かなり広い。自習用ブース席もありよく利用した。
アクセス・周りの環境
駅が近くにあり、コンビニも近い。良かった。