1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広島駅
  5. 河合塾 広島校
  6. 社会人以上・2012年4月~2013年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2012年4月から河合塾 広島校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(2266)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
広島県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
河合塾 広島校
通塾期間
2012年4月~2013年3月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (全統)
卒塾時の成績/偏差値
75 (全統)

塾の総合評価

4

駿台もあるが広島では河合塾が最もバランスが取れていて周りの評判も良い感じる。堅苦しくなくてとっつき易い感じである。駿台はその様な感じではない。弟もその後同様のルートで成績がグンと伸びたので難関国立に合格させてもらった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾で本人が合っていた点はテキストとの相性が良く、成績がグンと伸びた様な感じ。自校のみならず他校の周りの友達との関係性も良かったのでとにかく暗くなりがちな受験に対して前向きに取り組めたのが良かったです。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

800000

この塾に決めた理由

家に近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

チューターは大学生で経験不足で志望校の相談をしてもあまり当てにならなかったそうだが、受験前の最後には正社員の管理職が出てきてしっかりとした対応であった。講師については教科にもよるがおおむねプロフェッショナルが揃っている

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

上位コースは意識の高い生徒も多く、真面目に毎日長時間勉強してる感じだと聞いていた。他の有名進学校、広島学院や広大附属広島などのメンバーと仲良く楽しく通っていたので、切磋琢磨しながら成長できたのではないかと思う

テキスト・教材について

テキストに内容が充実しており、これだけをきっちりやり切るのも大変であった。他の参考書などは全く必要がないレベルであり、コストパフォーマンスは高いのではないかと思った。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

コース別にカリキュラムが豊富でレベルに合った授業が受けれるところは良かった。志望校のコースはなかったが、難関国立コースを選択し授業は東大コースと共通の内容もありコストパフォーマンスは高いのではないかと思った。

塾内テストや小テストについて

よくわからない

宿題について

宿題の量は詳しくは不明で有るが余種も復習もしっかりやっていた気がするので、塾の課題だけでも充実していたのではないかと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

正確な記憶はないが、定期的にクラスでの順位や志望校の確認や本人の精神的な悩みなどについてコミュニケーションがあった。受験前にも同様なコミュニケートがされた

保護者との個人面談について

あり

正確な記憶はないが、最初に三者面談があり志望校の確認や本人の精神的な悩みなどについてコミュニケーションがあった。受験前にも同様なコミュニケートがされた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく本番ではないので出来なかったところを次には出来るように、一喜一憂せずに将来に向けて前向きの機会として捉える様にアドバイスを行なっていた

アクセス・周りの環境

駅近くで便利

家庭でのサポート

  • その他

学習のことについては家では何もフォローしておらず、家ではとにかく本人が安心して勉強出来るように周辺のサポートに徹していた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください