1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. 河合塾 京都校
  6. 大学生・2021年8月~2022年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2021年8月から河合塾 京都校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
京都府
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾 京都校
通塾期間
2021年8月~2022年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値
75 (河合塾模試)

塾の総合評価

3

息子はおだてられてやる気になり、レベルアップができたから良かったと思うが、人によっては詰め込み式や宿題をたくさん出した方が伸びる子どももいると思う。また、元々の志望校のレベルがひくかったから余裕を持って接してくれたのかもともおもえる。逆に本人よりレベルの高い志望校だったらどうかと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あまり詰め込み式ではなく、また、本人のやる気を引き出すように持っていってくれたので、家でも勝手に自分から勉強していた。自分から進んでやっていたので効率は良かったと思う。適宜本人のレベルを確認してくれてたので合っていたと思える。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

受験のプロを感じる方で、受験対策を、ポイントを教えてくれる。模擬テストで、苦手分野や押さえておきたいポイントをしっかりと教えてくれる。ベテランの先生で詰め込み式ではなく、生徒の事をよく見て話をきいてくれ余裕を持って接してくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校に入った後の雰囲気も教えてくれたので、志望校を決めるのによかった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

過去問を中心に自分の苦手ポイントを割り出す、その後自分で理解を深める時間をとり、講師に理解度を確認してもらう。自分で理解しにくいところは講師が丁寧に教えてくれる。自分で学び取る事を重視していたように思う。

テキスト・教材について

過去問が多く使われていたように思う

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実力よりは少し高めの志望校の内容で、そこから苦手なポイントをはっきりとさせていく感じだった。志望校の入試で出そうなポイントを押さえていた実践的な感じであった。詰め込み式ではなく余裕を持たせて自分で学ぶ事を重視していた。

塾内テストや小テストについて

週に一回。過去問を実施。3ヶ月に一度ほど模擬試験があったと思う。途中でレベルアップを感じたので志望校を変えた為。過去問は途中から変わった。

宿題について

提出を必要とする宿題は特に無かったと思う。次の試験範囲を言われるので予習が宿題のような感じ。後、前の授業の復習、確認で聞かれるので。、

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

志望校を決めるにあたり、レベルが上がってきているので志望校をあげてはどうかを子供とよく話をしてほしいとの連絡。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

元々低いレベルの志望校を目指していたので不振な時はなかったと思う。逆に志望校のレベルを上げてはとのアドバイスはあった。

アクセス・周りの環境

電車で10分程で通える

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください