1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. 河合塾 京都校
  6. 大学生・2021年8月~2022年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2021年8月から河合塾 京都校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(27495)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
京都府
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾 京都校
通塾期間
2021年8月~2022年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
75 (河合塾)

塾の総合評価

3

学業面では息子の性格に合っていたと思う。自分で組み立ててできるタイプにはおすすめできる。
中には怒られないと勉強できない人もいると思うが、そういう方はどんどん志望校のレベルが下がるのではと思った。
また、受験対策を心配していたのでその面では安心して相談できたし、よいアドバイスもいただけた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子は心配症なのか、言われなくても自分でスケジュールを立てて勉強できるタイプ。 自分の強みや弱みを明確にしてくれてサポートしてもらえるスタイルは息子の性格に合っていたと思う。自分でコントロールできない人には向いてなかったかも。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

200000円

この塾に決めた理由

電車一本で通塾しやすかったこと、規模が大きく色々な講師がいることから受験のアドバイスも幅広く相談できると思ったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師が多数所属、なかにはベテランの方もおられ安心感があった。
学業についての相談、レベルアップも期待はしていたがそれ以上に受験対策について相談したいと思っていたので経験豊富なベテランの方がおられたのでたすかりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学業だけでなく、受験に対する心構えや準備などのアドバイス

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

息子から聞いた範囲です。小テストで自分の理解を確認してから授業に入るので自分なりにメリハリをつけて授業に臨めた。少人数のクラスで同じくらいの学業レベルの生徒クラスであったので集中しながら生徒同士でも話の合う雰囲気であった。

テキスト・教材について

息子から聞いている範囲なのであまりそこは聞けていない。
テストが多かったくらいです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

息子から聞いた範囲ですが、入試を想定した小テストが多くて、自分が理解できているかどうかを確認できた。そのうえで授業に入るので自分の聞きたいことがポイントを絞って、かつ集中して聞くことができたので吸収力の高いカリキュラムだったのではないかと思う。

塾内テストや小テストについて

毎回、小テストを実施。
自分の理解を確認するため

宿題について

宿題というよりは予習であったのではないかと思われる。
次の授業に向けて毎日2時間ほどはテキストを開けて確認をしていた。科目によって息子の得意不得意があったと思うので科目によっては予習時間も異なっていたと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業の態度などから、連絡事項がメインであったが、志望校に対する合格の可能性であるとか志望校選択のアドバイスなども含まれていた

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振というよりは尻上がりにレベルが上がってきたので志望校のレベルを上げるアドバイスが多かった。
わからないところは丁寧に教えてもらえたようである。

アクセス・周りの環境

自宅から電車で10分、徒歩で5分強
予定が立てやすい

家庭でのサポート

  • 問題の丸つけ

塾からのアドバイスを伝え、入試に向けての準備事項を揃える。また、予習の手伝いや自宅での模擬テストの手伝い。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください