1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 四日市市
  4. 近鉄四日市駅
  5. 河合塾 四日市現役館
  6. 大学生・2021年6月~2022年3月・父親の口コミ・評判
大学生

2021年6月から河合塾 四日市現役館に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(37572)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
三重県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾 四日市現役館
通塾期間
2021年6月~2022年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
56 (河合)
卒塾時の成績/偏差値
58 (河合)

塾の総合評価

4

伝統校だけあって、講師、カリキュラム、教材は問題なかった。結果として、第一志望校に合格できたので評価は悪くないが、個別指導校に比べると、落ちこぼれた場合のサポートは手薄な印象を受けた。全体的には良かったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から近く同級生も通っていたので、通学自体は問題なかった。カリキュラムも学力に応じて臨機応変に変わることや、講師もある程度選択できたので、教え方が合う講師を選ぶことができた点はよかった。個別指導が少ない点がやや不満に感じていたようです。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

50万円くらい

この塾に決めた理由

歴史があり進学実績も良いことに加えて自宅近くに教室があったから。また同級生も通っていて長続きしそうだったから。

この塾以外に検討した塾

名古屋個別指導学院

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の数は他の教室からの応援も含めたら、かなり多い。ベテランから若手、有名大学の現役学生のアルバイトもいた。講師は全て日本人だった。進学コース別に講師は配置されていたが、学力レベルが高いクラスにベテラン講師がついていた。当然だが。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業後に時間を取ってくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業をうけたわけではないので、息子から聞いた限りでは、講師により授業の進め方や雰囲気は全く異なるとのこと。人気のある講師の授業は活気があるが、人気のない講師の授業は一方通行で学校の授業と大差ないとのこと。

テキスト・教材について

とにかく多かった。毎年変わるので先輩のテキストは使えなかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

文系の国立、私立コース、理系の国立、私立コース、医学部進学コースに分かれていて、各コース内でも学力に応じてふたクラスに分けられていた。冬季、夏季講習や受験前の追い込み合宿などカリキュラムは豊富だった。その分、講習費用は高くなったが。

塾内テストや小テストについて

平均すると3ヶ月に一回学力てすとがあり、成績によってはクラス替えもある。

宿題について

予習、復習に関する宿題が各教科ごとに出るので、毎日三時間程度宿題をこなすのにかかっていた。受講教科が多いと大変。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

出席状況や学力テストの結果、志望校合格判定結果などがメール配信される。希望すればレポート発行してくれる。

保護者との個人面談について

あり

学力テストの結果、成績推移、志望校の合格確率や併願校の相談など。但し希望者のみで希望しないとメールの連絡のみになる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強時間の管理方法、注目するポイントや補助教材の紹介、志望校の変更などのアドバイスがあった。状況に応じて三者面談も設定された。

アクセス・周りの環境

通学途上にあり駅にも近い。入り口はカードセキュリティかまあり、塾への入館、退館時に親にもメールがくる。

家庭でのサポート

  • プリントや教材の管理

雨の時の送り迎え、教材の管理やカリキュラムの進捗管理、補助教材の選択、勉強時間の管理などをサポートした。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください