1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 津田沼駅
  5. 河合塾 津田沼校
  6. 社会人以上・2016年4月~2018年12月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2016年4月から河合塾 津田沼校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
千葉県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
河合塾 津田沼校
通塾期間
2016年4月~2018年12月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
56 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値
61 (駿台模試)

塾の総合評価

4

入会時の担当の社員の方、担当のチューターもとても一生懸命受験までの相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたり励ましてくれた。

受けた授業の先生方は皆プロ講師のベテランばかりで人気もとても高く、授業の質も内容も素晴らしく授業も分かりやすくてとても楽しく塾に通っていた。塾で友達もできて一緒に受験まで頑張ることができてとても良い環境で勉強できたと思う。自習室がたくさんあって、必ずどこかは使えたので安心感が強かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一人で勉強し続けていると家での勉強は集中力がかけてしまうので、塾に行くことで、自習室などで勉強するほうが効率的だった。 分からないことも先生やチューターに直接聞けるので良かった。 合っていない点は特になかった。強いて言えば塾から家まで30分くらいかかるので、夜遅くなってしまい、夕食の時間が取れず、帰りの車の中で食べさせた。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

100万円くらい

この塾に決めた理由

説明会に行った時の担当者がとても親切で説明が分かりやすかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

英語のプロ講師

早稲田大卒の先生で早稲田英語の教科を担当していた。
早稲田大学受験に特化した英語の対策を細かく指導してくれてわかりやすかった。
この先生の授業をきちんと習得すれば早稲田大学の英語がかなり合格率が高くなるので、とても人気で、教室の定員がすぐ埋まってしまうため、いつも30分以上前から廊下に並んで待っていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

家での効率的な勉強方法。勉強時間の配分。
生活面での時間の使い方など。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大人数の対面授業で質疑応答の時間もあった。

後ろの方の席だと声がよく聞こえない為、早めに廊下に並んで前の席に座っていた。

和気あいあいということはなくて、先生がほとんど説明している授業だった。

予習してきた問題の詳しい説明と、早稲田英語の文章読解のコツを細かく指導してくれた。

いかに早く長い文章を読んで問題に答えるかのコツは授業を受けなければ分からないことばかりで、実践したらかなり得点が伸びるようになった。

テキスト・教材について

先生の手作りの教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容はハイレベル
早稲田大学の英語は結構難易度が高くて他の大学より癖がある問題が多いらしく、専用の英文の読解方法を細かく指導してくれた。短い試験時間の中で、たくさんの文章の読解があるため、いかに早く読解して問題に答えればいいかというコツや対策を分かりやすく説明してくれた。

塾内テストや小テストについて

定期テストはなかった。

宿題について

次の週にやることの予習。
テキストを見てわからない言葉を調べたり、英文法を調べたり、何回か問題文を読んで訳を書いていくなど。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

1ヶ月間で履修した授業やその内容。
受けたテストがあればその添削内容と点数。
チューターとの面接の内容とそれに対する質問に対する答え。次の月に予定している授業のカリキュラムや行事教科ごとの先生のプロフィールなど。

保護者との個人面談について

あり

大学受験の進路の方向性、文系か理系か、国立か私立かなど‥それに対する答え塾での授業の最適な選択の相談。家での勉強方法など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

その頃の生活面での様子や、勉強に対するモチベーションや考え方を聞いてくれて、それに対して親身になって話を聞き、チューターは得に大学生で年も近かったので、自分の受験前の体験談をもとに色々な話をしてくれて励ましてくれた。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分位だったので、学校の帰りに途中下車して通えた。周辺は他の塾がたくさんあり、飲食店や大学も近くにあって繁華街の中にあった。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

もらってきたプリントを教科ごとにまとめてファイリングしたり、クリアファイル人参入れたり、宿題のプリントを家でまとめてあげて、終わったら教科ごとにまとめたりしていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください