回答日:2023年11月12日
卒業生の評判もよく、実際体験授...河合塾 立川校の保護者(父親(50代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(50代)
 - 通塾期間: 2015年4月〜2019年3月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 大学受験
 
- 成績/偏差値: 下がった
 
- 第一志望校: 学習院大学
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
卒業生の評判もよく、実際体験授業も受けましたが、分かりやすく面白かったので入塾しました。何よりも授業が面白く、分かりやすかったのがよかったです。講師の先生を始め、教務のスタッフの方々もみんな熱心に声をかけていただき、話を聞いてもらえました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点。教科、学力別にクラスが編成されているところ。テキストや授業が基礎から積み上げ式になっているところ。全体的に明るい雰囲気。先生からも積極的に声をかけていただき、モチベーションが上がりました。塾に合っていない点。特にありませんでした。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(50代・パート)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            300万円以下
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                河合塾 立川校
              
          
      
            通塾期間:
            2015年4月〜2019年3月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            大学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (全統模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (全統模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        50,001~100,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100万円
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師により分かりやすさはバラバラでした。私は英語の授業をとっていましたが、ちひろ先生の授業が面白く、楽しいと同時に知識が身に付きました。質問にも時間のないなか、懇切丁寧、一生懸命に答えていただけました。人柄も信頼できると思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習前提で、練習問題中心の解説。初めに予習をかねて、全体のポイントが分かるように、解説付きのまとめがあります。このまとめのお陰で、何を中心に勉強すればよいかが分かります。その上で授業で解説される演習問題を解きます。生徒の反応を見ながら進めてくださるので、難しいポイントも大変よく理解できました。
テキスト・教材について
同上
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストも授業も項目別、テーマ別、レベル別で分かりやすかった。一つ一つレッスンを終える毎に、それが先々のレッスンで役立つように組まれていました。分からないところは前のレッスンに戻って学習することができました。
定期テストについて
全統模試が年に何回かあります。
宿題について
各自復習をしないと大変です。応用問題や先々の問題は、前半の問題が解けることを前提に作成されているので、各レッスンの復習が宿題と言えます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
予習、復習の進捗状況。出席状況。成績の伸び具合のついて。志望校に対して、現在どの程度の位置にいるか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎レベルの内容が定着しているか、チェックしてみよう。予習、復習のサイクルがうまく機能しているかどうか、をチェックしてみよう。
アクセス・周りの環境
駅近で、明るく安全に通塾できました。