1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 大学生・2022年4月~2023年1月・父親の口コミ・評判
大学生

2022年4月から河合塾 新宿校に週5日以上通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 経営者 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
河合塾 新宿校
通塾期間
2022年4月~2023年1月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (全統記述)
卒塾時の成績/偏差値
61 (全統記述)

塾の総合評価

4

大きな塾でありかつ良い講師も校舎もそれぞれである。自分もそうでしたがどのように塾をつかいたいのを明確にして、それに基づいて利用しました。基本的には講師のレベルが揃っていいることが決め手だった。ありがとうございます

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大きな塾なので自分に合う人合わない人をある程度は組み合わせるようにしてメニューは組めるような学校である。チューターは利用することがかなりできるが息子は面倒くさがって利用をほとんどしなかったようではあるが

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

標準的

この塾以外に検討した塾

駿台

講師・授業の質

講師陣の特徴

世界史の先生に非常に懐いていたようである。また英語については極めて能力が低かったため、なんとかゴマかせるレベルまでには持って行けるレベルまで引き上げていただいたと考えております。国語も古文と漢文が結局突貫での対応になりました

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業が終わった後や講師室に質問に行っておりましたq

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

予備校の座学形式の授業で対面苦ぃ指揮を好んだようである。せっかくのオンライン授業でも本人は対面でないと記憶に残らないとあえて塾に行っていたようである状態でした。コロナにかかるかと心配しましたところでした。

テキスト・教材について

標準的な教材であるが本人は、世界史は我流で学んでいた模様です。それ以外の科目は本科に加えて、夏季冬季講習でかなり細く仕入れております

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

グリーンコースの私立文系の標準的なコースを取得した。非常に良い先生たちに恵まれたようでいつも自習室にこもってから授業に出ていたようである。古文漢文、英語の文法の授業をじゅうてんてきに選択してじゃくrwんをおひなってきました

塾内テストや小テストについて

全統記述、全統マーク、大学別オープン模試があったが結局全統記述とマークしか受けていない。学校の定期試験は全く無視していた状況です

宿題について

宿題はあった模様だが、本人は全くと言って手をつけず、自分の学習を進めていた模様のようです。参考書の合う合わないは仕方ないです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

模試の成績、授業への出席、チューターとの面談の結果についての報告がありました状況でございます。定期面談は半年ごとに実施されておりましたq

保護者との個人面談について

あり

本人と同時に成績を見せられ弱点とその対処方法、学習法をアドバイスいただいた。あとは志望校の設定についてアドバイスをいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

英語の文法、熟語を強化。古文も基礎を学び直しするようにアドバイスを頂いたが結局好きな科目のみずっと勉強してました。

アクセス・周りの環境

西武新宿から近い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください