回答日:2024年02月08日
結果的に第一希望の大学に入学出...河合塾 札幌校の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 父親(40代)
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に第一希望の大学に入学出来たので評価は良い。また、授業の展開などが子供に合っていたのだと思う。 大手の塾だけあって、しっかりしたノウハウを持っているので、高校では抑えていない大学のアドバイスも適切で安心出来た。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供の自身が集団授業の形式を希望して通塾した。ビデオ学習の形態も見学に行ったが、集中できなかったり、流れ作業になるなどの点から対面授業を希望していた。結果的に、質問などが出来たので子供に適していたと思う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            北海道
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                河合塾 札幌校
              
          
      
            通塾期間:
            2020年4月〜2022年3月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            大学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (進研模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (進研模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        30万円位
                      
                  
この塾に決めた理由
受講科目について、無駄に勧めることなく、子供の偏差値や苦手な科目を考慮して、本当にレベルアップに必要な教科の受講を勧められた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については全てプロの講師。アルバイトなどはいない。 講師と生徒の距離も近いように感じる。質問等も講師控室で気軽に出来る環境で、わからない点をそのままにすることなく、しっかりと理解して次に進むことが出来る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューター(現役の大学生)が相談に乗ってくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形態は集団授業の方式を取っている。授業中に質問することは憚れるが、その代わりに講師控室での質問が可能で、授業で分からないことは直接講師に聞くことが出来て、授業内容をしっかりと理解することが出来る。
テキスト・教材について
教材名は不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、目指す大学のレベル毎にコースに分かれていて、それに合わせた教材を使っている。レベル分けについては、塾のチューターが相談に乗ってくれて、無理のないカリキュラムを提示してくれる。分からないことはチューターが適切なアドバイスをくれる。
定期テストについて
河合塾模試が定期的に実施される。
宿題について
特に宿題はないが、予習が必要。受講する授業の内容を事前に予習することで、本番の授業の理解力が深まるので、予習は必須となる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
志望校の決定に関する面談。 希望すれば三者面談の形態で面談出来て、志望校の決定にも有効的であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であったことはなかったが、伸び悩んでいた時期には適切なアドバイスを受け、腐ることなく最後まで続けることができた。
アクセス・周りの環境
札幌の中心部に位置しているため、どこからでもアクセスがしやすくて通塾しやすい。