1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊橋市
  4. 駅前大通駅
  5. 河合塾 豊橋校
  6. 大学生・2018年10月~2019年3月・母親の口コミ・評判
大学生

2018年10月から河合塾 豊橋校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
501~600万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾 豊橋校
通塾期間
2018年10月~2019年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値
50 (進研模試)

塾の総合評価

4

さすが何十年といろんな指導をされいいる大手河合、値段的にも安くはないが、ベテランの教師陣、オリジナルテキストもそれなりに、とそれがしかのお金を払い、通わせるだけの価値はあると感じます。
アルバイトの先生方も質が良く、いつも生徒の話を聞いて下さり、お兄さん、お姉さん的存在で、時には学校以外の話もして下さったり気分転換にもなり、良かったと言ってます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が合う、合わないはほんとあるかもしれません。体験に行ってから決めたので、うちは特に合わないなあ・・と思ったことは無いのですが、合っている点だけ書くと、やはり集団指導が嫌、質問しにくい、という性格の子なら個別指導クラスなら、本人のペースに合わせてレベルも教材も併せてやってくれるので、じっくり基礎問題を取り組む、苦手な計算を特に重視等、求めていることがやれて良かった

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

半年しか通ってないので正確には出ませんが、月額23000円の一年分とテキスト等の諸費用が2万程、冬季講習はだいたい一か月分の費用なので、35万ぐらいで治まるかとおもいます

この塾に決めた理由

自宅から自転車通える範囲、体験に行き、先生の雰囲気、費用の説明等が良かったので、本人も納得したので、通おうと決めた、夜間通うのにも治安は良さそうな土地柄、振替授業も取れるので良心的なシステムだった

この塾以外に検討した塾

佐鳴予備校

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の雰囲気は、もちろん塾長は社員、転勤は何回も有りました、と言われましたが長年いろんな生徒を指導されているベテラン先生、あとの先生も社員、アルバイトといましたが、厳しい研修を受けなければ現場にはいらせてもらえないようなきちんとした会社のシステムなので、年数が浅いとか、アルバイトの方でも指導力はそれなりにあったような先生ばかりでした

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別指導の為、質問は随時受付、個別と言っても生徒3人以内に先生が一人、部屋の中にいて指導なので、分からない事、何か困った事が有れば挙手で先生が気づくのでそれで生徒の席に行き、指導するというやり方。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導なので、個別の事しかわかりませんが、入室したら出席確認、課題を出す、課題の採点を先生がしてくれて、間違えた所の直し、それが終ると当日の事をやる、主に演習問題の繰り返し、で分かるまで解く、あとは学校の課題で分からない所は聞いていいよ、といつも言われていて課題、問題集等を解いていく、終了時時間の近くになったら次の授業の連絡、課題のプリント等をもらって終了

テキスト・教材について

この塾で使用していた教材は、河合オリジナルの物はもちろんあり、各教科そろっていた、あとは過去問等の問題集も一応有った、入塾した時に「まずは基本的な問題を解けることが・・」と言われた通り量よりも質を、と必要な物だけ買うようにしたほうが、と言われ、先生に勧められた河合オリジナルの教材を英語 数学のみ買った。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては個別指導のクラスだったので個別のクラスの事しか分かりませんが、本人のやる気、レベルに合わせたやり方を組んで、教材もレベルに合わせて選び、うちはごく普通の成績だったので、出来るだけ自信を持たせるという所を重視していたのか、とにかく基本をしっかりやろう、という方針でみっちりと取り組んでいきました

塾内テストや小テストについて

定期テストについてはだいたい月一回、うちは半年しか通っていないので5-6回しか受けていません。
習った単元の所から出題、事前に練習問題みたいなプリントが課題で出されているので、それをしっかりやっておけばそんなに難しい問題は出ていなかったと言ってます。日に関しては学校の定期テストと被らないように塾側が調整をしてくれました

宿題について

英語 数学と受講していたので、それぞれの教科で課題は毎回出ました。特に数学、の中でも計算問題は苦手なので、それは毎回ドリルみたいなプリントが2枚は出ていました、あとは、過去問等のプリントが2枚ずつ出ていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

インフルエンザで1週間休まなければいけなかった時は、一日おきに、体調確認と本人が出れそうなら出て、と言われてお見舞いの電話が有りました。あとは、個人面談の日程の話の連絡が有り、ぐらい。

保護者との個人面談について

あり

大体の内容は、受験の話、一回目は私立併願校を決める話、二回目は公立本命の大体の目標を決める話、三回目は公立本命の最終確認を少し時間をかけて、本当にこれで良いですか?と確認の話し合いをしました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これに関しては、一番辛いのは本人、なので、先生はあっさりとその件にかんしては触れないように、さらっとしてくれていて助かりました、そっとしてもらうのが一番の優しさではないかと思います

アクセス・周りの環境

立地条件は夜間通うにも治安は悪くないような感じ、雨天時、電車で通う事になるが、駅から徒歩で行ける範囲の所なので、問題は無い、昼食がいる時もコンビニが近くに有るので便利。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

親子で一緒に計画表を作り、1週間ごとの表、毎日、その日は何をやるのか?とやる事を書いていき、
終わったら消す、というやり方でやっていき、項目が終わってなければ声掛けをしていく、という感じでやっていった。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください