1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 大学生・2018年4月~2020年3月・父親の口コミ・評判
大学生

2018年4月から河合塾 新宿校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
河合塾 新宿校
通塾期間
2018年4月~2020年3月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
65 (全国模試)

塾の総合評価

4

娘にとっては、詰め込みタイプではなく、やる気を出させ、自分から学びを求めることを促す指導方針、指導方法がともに合っていたと思っており、第一志望は合格出来なかったものの、満足できる結果が出たと思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘は、自分が納得したアドバイスについては、自分からどんどん取り入れて、日常の学習に活かしていくタイプなので、彼女が求めているものと、塾から与えられたものがそれなりに一致していたと思う。合っていなかった点は特に思いつかない

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

50-60万円くらい

この塾に決めた理由

家に近く一緒に通塾する友人もいたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師が多く、学生のアルバイト講師もしっかり束ねており、安心感があった。授業後の生徒の質問にも丁寧に対応していた。また受験問題の勘どころのような指導も行なっており、効率的な学習をしていくうえで役に立ったと思う

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

家庭での学習方針や時間の割り振り等についてアドバイスがあった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オンライン、オフラインを併用して、効率的に授業を運営する一方で、実際の授業は、講師からの一方的な講義に終始することなく、生徒との双方向のコミュニケーションが取られており、理解度をしっかり確認するように進められている

テキスト・教材について

長年の経験に基づいて作られており、練られたものだと思う

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

受験問題の勘どころのような指導もあるが、全体としてはテクニカルな指導内容だけでなく、ベースとなる考え方や背景にある事象を含めて指導しており、カリキュラムとしては幅広い属性の生徒の実力が上がるように工夫されていると思う

塾内テストや小テストについて

毎週確認テストのような小テストが行われている

宿題について

宿題は復習、予習両方にわたっており、複数科目の受講においてはそれなりに分量もあるが、既習内容の確認と新たに学ぶ内容の理解を深める上では必要だと思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

生徒が多いことから、保護者へのフィードバックがそれほど丁寧に行われているわけではないが、節目節目での必要な連絡はあった

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振というほどではないが、伸び悩んでいた時は、理解度が弱い部分を集中的に潰し込むアドバイスがあり、効果的だったと思う

アクセス・周りの環境

家から比較的近く、夜遅くまで授業があっても不安になるような環境ではなかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください