1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 大学生・2017年4月~2020年1月・父親の口コミ・評判
大学生

2017年4月から河合塾 新宿校に週1日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(726)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ その他 )
お住まい
青森県
配偶者の職業
その他
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
河合塾 新宿校
通塾期間
2017年4月~2020年1月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値
57 (進研ゼミ)

塾の総合評価

5

受験校に合わせた対策、何より本人のやる気を引き出してくれたので満足している。これからのわずかな大学生活、それから就職のことも考慮してみても、自力でなんとかするという本人の潜在能力を引き出してくれたのでとてもよかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の対応はむしろ本人にあっていた。本人のやる気に合わせた授業というより、受験校に合わせたカリキュラムに沿って意欲的に学習していて、面白さを感じていたようである。現在の大学での受講状態にもつながっているので問題はなかったと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
わからない
塾にかかった年間費用

5000000

この塾に決めた理由

兄が通っていた

講師・授業の質

講師陣の特徴

地元の塾では東洋大学対策にはならず、河合塾の一斉指導に懸けた。とても熱心に都心の教育を施してくれたので徐々に成果は現れていった。とても感謝している。兄のマンションから通えたことも大きい。詳しい受験対策ができたと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一斉指導だったこと以外は本人から聞いてはいない。しかし高校ではほとんど無関心だった授業やカリキュラムに対して熱心に取り組んでいたので、本人にとってとても有効で役立つものだったと考える。本人のやる気を引き出してくれたので十分に感謝している。

テキスト・教材について

思い出せないが、しっかりした対策をしてもらった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

東洋大学の哲学科を受験するということで国語・英語・世界史を中心に指導をしてもらった。世界史は思ったより伸びなかっかが、国語と英語の受験対策ができたと思う。カリキュラムが選択制だったのも有利だったと思う。

塾内テストや小テストについて

進研ゼミと同様のもの

宿題について

特になかったと思う。本人が青森に戻ってきてからやっていたものはなかったので、おそらく兄のマンションでできたものだったと思う。十分に対応できる範囲だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特に郵送されていくる情報やメール以外目立ったことはない。本人が納得していたので、気にも留めなかったと思う。よかったとのではないか

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったという思いはなく、本人は淡々と受講していたので、特に気に求めていなかった。アドバイスはあったと思うが、本人からは何も聞いていない。

アクセス・周りの環境

兄の住んでいるマンションからのアクセスが良い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください