河合塾 千種校の口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
河合塾 千種校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(84117)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的には利便性、設備含めて良かったと思います。色々なじゅくがたくさんありますが結局は受験する子供が合格に向けてどれだけ真剣になるのかが合格の決め手になるのだと思います。どこの塾も教えていることはほぼ同じような感じたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合ってるかあってないかは個々人の問題なのでどこの塾が良いとか悪いとかは一概に言えないのではないかと思う。それよりも途中で変更するのはかえって子供にはの良くないのではないかと思います。それは半分親のエゴな気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2019年4月〜2020年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
67
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
80万円くらい
この塾に決めた理由
近いから、名前が全国的に有名だから。皆んなが通っていて子供の友達も通うから。合格率が良さそうだから。他にはなし
講師・授業の質
講師陣の特徴
それぞれの教師が大学合格に向けてのテクニックたか、必ず覚えておかなければならないところとかをしっかりと教えてくれて、個々人の理解力に合わせてクラス替えもあり厳しいながらも合格できたのでそれはそれで良かったとおもいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
疑問点、等何でも相談できたようですが
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初は、その他大勢と同じクラスで何週間か授業を進めて、その後に試験をやり点数ごと、理解文系ごと志望大学〔私立か公立か〕で分けて尚且つ個々人の理解度によってクラス替えを行なう形的、似たようなレベルの子供と同じクラスになるので、授業派分かりやすい。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストがあるようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個々人の理解度に合わせてクラス替えをやる方針らしくカリキュラムは、それに合わせて組んでくれるので分かりやすく、苦手な科目は分かりやすく繰り返し教えてくれるので、少し立つではあるがしっかり身についた感じです。
定期テストについて
頻繁にあるようだ
宿題について
特に課題があるようなことは言ってなかったが、あったのか、なかったのかは今更不明です。多分あったような気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の進捗状況や、模試の後の合否野可能性、弱い学科等、こまめに状況を教えてくれて安心感はあったと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
毎月の連絡内容の復習と現在の状況、志望大学ノート合否の可能性等、分かりやすく丁寧に時間を取って教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振があったことはなくほぼほぼ順調に進んで行った感じはあります。あとは本番で子供が落ち着いて出来るかどうかで合否は決まってくると思うので、必ずしも塾の責任ばかりではないと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室もあり、近くにコンビニもあり便利です。
アクセス・周りの環境
家から近くて自転車で通える
家庭でのサポート
あり
とにかくストレスを溜めないようにと、食事と睡眠時間の確保は注意して見ていました。あと兄妹がいるので、話すことも良かったと思う。