河合塾 横浜校の口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
河合塾 横浜校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(88582)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
文系なら満足できるオーソドックスな塾だと思います。 理系としては志望校によります。東大なら校舎の合格実績をよく見て、かつ物理のレベルを考慮して入塾しましょう。 総合的に65点ぐらいの受験となりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オーソドックスな大手塾なので、合わない人はあまりいないのではないでしょうか。 子も特に合わないこともありませんでした。 志望校に合わせて校舎は選んだ方が良いです。河合は文系としては良いですが、理系、特に東大は注意が必要で、物理のレベルが合わなかったのが残念に思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 横浜校
通塾期間:
2019年4月〜2020年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習以外一括で払ったのでわからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
東京よりは劣るかもしれないです。ただ志望校が東大など最難関でなければ問題ないのではないでしょうか。有名な講師(東進で有名な!)も季節講習には来たりしていました。 コースによっては、多少のバラツキはあるかもしれませんが、概ね満足できるレベルではあると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校は本人の希望通りになりました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、一コマは時間が長めで90分?ぐらいです。双方向授業でした。 コースによっては少人数かもしれません。 文系のコースは人数も多く、女子が多いです。 比較的真面目な人が多い印象です。よく治安が悪いとか言いますが、それほど悪くはなかったです。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
理系は志望校が東大でなければ概ね満足できるのではないか。 物理が東大にはレベルが足りない。基本問題に時間を多く割いているので、それが良いのかどうか。結局東大レベルの問題演習が足りなくなってしまった。
宿題について
課題を提出して添削はあったと思います。英作文などは外人の講師が添削だったと思います。それほで多くはない印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績、出欠、連絡事項などは、定期的に更新され、ホームページの保護者のページでみられます。上の子の頃より見やすくなっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振ではないので、アドバイスは思いつきませんが、それなりに担当チューターから親身になってアドバイスがあるはずです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的新しく、綺麗で快適です。
アクセス・周りの環境
駅近で安全である