1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 浜松市中央区
  4. 第一通り駅
  5. 河合塾 浜松校
  6. 河合塾 浜松校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 浜松校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年06月から週4日通塾】(89136)

河合塾 浜松校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月17日

河合塾 浜松校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年06月から週4日通塾】(89136)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年6月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく人数が多く、ある意味第二の学校のような感じでした。ライバルが多く同じ大学を目指す仲間ができたり、いい意味で自分たちを高め合っていけたのだと思います。結果自分もいい緊張感の中結構パツパツのスケジュールでついていけていたと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点はやはり大きな塾でレベル別に分けて、その中でもまた切磋琢磨して勉強していくのでライバルが多い分気合も入って自分も頑張らなきゃという雰囲気になっていったとおもいます。合わなかった点は課題が多いくらいで特になかったようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 浜松校
通塾期間: 2021年6月〜2024年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 69 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

塾の年間授業料が確か50万円弱だったと思います。その他に各模試はその都度一万円しなかったくらいだったきがします。あとまたその他にもテキスト代などその都度別途費用はかかります。

この塾に決めた理由

周りの評判もよく、先に通っていたクラスの子から誘われて見学に行ったところ本人が大変気に入ったから入塾を決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大変わかりやすい講師の方がいるそうで、数学だったかな?ユーモアも交えて授業を飽きさせないように集中力を切らさないように上手に教えてくださるようで子供は大変満足しておりました。またベテランの塾長がそれぞれの高校などに赴き講演会などを開いていただき大変親も子もためになるお話が聞けたので良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

小テストや授業の終わりに感想を書く用紙があり、それに生徒が何かしら書くとチューターの方がアドバイスを書いて返してくれていたようです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

とにかく人数が多いので集中して聞いていないとどんどん進むので必死に食らいついて話を聞いて授業を受けていたようです。雰囲気的にはいい意味で緊張感があり、たまに指名され発表させられてりする場面もあり気が引き締まってかえって集中力が身につくようでした。

テキスト・教材について

テキストは塾でこれがいいと容易さていたものを使いますがそれがとてもわかり易く使いやすいと言っていました。あとはテキストの他に塾でアドバイスをもらい参考書などを本屋に買いに行ったりもしました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1年、2年、3年、とそれぞれカリキュラムを変えたり増やしたりする時にチューターの方と面談方式を設けてくれて丁寧にアドバイスをいただき自分にとって今どのカリキュラムが必要かを常に的確に選択していただきました。子供も大変やりがいがあり自分に向いているように感じているようでした。

定期テストについて

授業ごとにたまーーに小テストをやり子どもたちの理解度を把握しているようでした。わからないところはもう一回やり、また見せるという形だったと思います。

宿題について

とにかく課題が多く一年二年の頃は塾に行かない日でも学校の課題+塾の課題をこなしていました。時間が足りないと文句を言っていました。でも3年になると受験勉強一筋になり学校からも塾からも課題は出なかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

生徒の成績が著しく下がった時など、家庭環境の変化または子どもの変化などを聞いてくるようです。あとは特にはなかったです。

保護者との個人面談について

半年に1回

先ほどと同じでやはり成績が著しく下がったりした時の状況の変化や子供の気持ちや様子をうかがってくるようです。あとは子供の進路についてのアドバイス、親はどのように接してあげるべきかなど大変ためになるアドバイスをいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

個人面談やチューターの方に用紙で意見を書いてそこへアドバイスをもらい、どういうふうにやっていくのかどこを重点的にやっていくのかなど教えていただいていたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

冷暖房完備、トイレも衛生的で綺麗とのことでした。教室の広さも十分あり50人くらいが一つの教室に入れるそうです。

アクセス・周りの環境

電車沿いにあり駅近で電車を降りてすぐなので交通の便は大変良かったです、ただ街中にあり交通量が多いのが少し怖かったです。

家庭でのサポート

あり

一緒に教科書や問題集を見て問題を出して、それが合っているかを確かめたりしました。あと夜中も集中できるように軽い夜食などを用意して食べながらやっていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください