河合塾 札幌校の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
河合塾 札幌校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(90458)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道教育大学附属札幌中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
トータルでいいますと私から見るととてもとてもよい環境で塾は運営してくれていると思います。私が小学生や中学校の頃は塾に通うのにも勉強するにも時間がありませんでしたから。私から見ると時々子供にも責任があると思いました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供にもなかなか面白いカリキュラムはないと思って通わせていました。通ってる中で色々な事を学び合う合わないより自分で進めるような塾になるように進んでもらいたいです。私から見ると時々子供にも責任があると思いました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 札幌校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾の毎月の費用と夏季講習や冬期講習にかかりました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
国立大の大学生の講師方がいるかいないかでかなり塾の質が変わると私は思っていて子供と年齢が近い事で安心感や親近感があると思います。そして複数の先生がいて安心します。ねむたい内容がないのは子供や親にとってとても優位である。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が一人一人に合う塾の流れがあるからこその成績が伸びます!なかなか一人で授業のは精神的に疲れます。形式は時間や人数が決まっているのでその型にハマらない授業が求められます。雰囲気はいい方がいいに決まってる。
テキスト・教材について
一人一人に合った授業に合うテキストを買う事
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人に合った授業内容が大切です。なかなか面白いカリキュラムはないなかで子供がやりたいな!とカリキュラムを考えてもらえてます。眠たくなる授業内容がないと子供はいってます。そして勉強が楽しく出来るカリキュラム
宿題について
一人一人に合った宿題はなかなか出来ませんが宿題をする気力を持たせる塾内容は意味がある。なかなか一人で宿題は精神的に疲れます!一人で授業するのは難しいといいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者側としては連絡を取り合うことは求められますが仕事が忙しい私から見ると時々でいいでのでたすかってます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これといってないと思います。ですが私から見ると金を払っているから塾に全部を託すのも申し訳ないので私から見るといまの成績で満足しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
最新の塾施設はとても重要だと私は親として思う。汚い場所で勉強はさせられない。
アクセス・周りの環境
札幌駅から一番距離が近い塾として親として安心する。
家庭でのサポート
あり
うちの旦那が子供に教えてる姿は時々見受けられますが私は教えられないので任せています。私から見るととても良かった。