河合塾 町田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月05日
河合塾 町田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(92977)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団であり、積極性や自主性がなければただ授業を受けているだけになりあまり意味がない点や、雰囲気が重くフレンドリーではないため塾そのものが嫌になり勉強のやる気もあまりでない点などを考えるともっと気軽にいける小規模の塾にすべきだったと感じたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は積極的に勉強を行わなないタイプなため、講師の目が一人ひとりにあまり行き届かず、自分で行動しなければ見てもらえない集団塾は自分には向いていなかった。また、講義中のピリついた雰囲気や友人との会話などがない環境は勉強嫌いの自分には塾に行くことが嫌になり、逆効果であった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 町田校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(第1回全統共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(プレ全統共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費、夏季や冬季の講習料、自習室使用料
この塾に決めた理由
高校の最寄り駅から高校までの通学路にあり、下校時に通いやすいと感じたから。また、集団で対面授業の大手塾が自信に合うのではないかと考えたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は複数の校舎で教えている方々で説明がとても分かりやすい。人によっては世間話を挟んだり生徒と少し話したりなどフレンドリーで面白い人もいる。授業後は講師に時間があれば個人の質問を受け付けていただける。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は時間の許す限り対応していただける。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面の集団授業であり、オンデマンドはほとんどない。数学などで人気の授業は100人近い生徒が受けるものもあるが、20人以下の授業もある。授業はしゃべっている生徒などはおらず、居眠りやお喋りは講師に叱られる。集中してきっちりと授業をすることができる。
テキスト・教材について
テキストは独自教材を使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高3で入塾したため大学受験向けの授業しか受けていないが、これらは事前の模試などの結果からチューターと生徒が話し合って講座のレベルを科目ごとに決めることができる。また、学期ごとにレベルを変更することもできる。国公立対策や一つの大学に絞った対策など様々な講座がある。
定期テストについて
科目や講師によってテストの頻度は異なる。
宿題について
数学は大問が3,4問程度で、授業のレベルによってやってくる範囲が違う。人数が多いため、一人ひとりのやってきたかの確認はされない。英語は長文読解と英作文。どちらも解説を授業内で行う(特に英語は授業すべてが解説)ため、やってこなければ授業を受ける意味がない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
確か保護者むけのメールかなにかがあった気がするが、内容や方法はあまり覚えていない。自分が、どのような授業を受けているかは保護者はあまり知らなかった気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
チューターとの話では、成績の下がった点よりも上がった点への話が多く、あまり良くなかった。また学生チューターにさえも正直な学習時間などを言えなかったためあまり良いアドバイスはもらえなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がとても広く静かで勉強しやすい環境。空き教室や廊下でも自習ができる。ただ冬は暖房が効きすぎていて特に3,4階は暑く、眠くなるため集中できない場合がある。
アクセス・周りの環境
駅から近いため電車でのアクセスは良い。また専用駐輪場もあるため自転車でも通いやすい。周辺の道路が狭く駐車場も少ないため車で送迎してもらうには不便。