河合塾 町田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
河合塾 町田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(93785)
総合評価
2
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格を目指していたのに、合格出来なかった。過去問は充実していたが、印刷が有料で、持ち出すことができなかったのは不便だった。飲食できる場所とできない場所が決まっており、好きな場所で飲食できるとよかった。また、自動販売機のお茶と水はいつも売り切れていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団はあまりあっていなかったと思う。学びの進捗や、スケジュールを毎日確認してくれる方があっていると感じる。また、質問を気軽に聴きに行ける環境が欲しいと感じていたため、自主的に聴きに行く環境はあっていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 町田校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導ではないので、自分で聴きに行く必要があったのは、不便だった。テキスト通りに教えてくれ、小論文は一人一人丁寧な添削指導をしてくれたので、苦手意識を消すことができた。スケジュールの立て方、勉強の仕方などいろいろ丁寧に教えてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応してくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ではなく、集団授業なので、自分で聴きに行く必要があったのは、不便だった。自由席だったので、好きな場所で勉強できた。実際のところの学校みたいにカリキュラムが組まれ、その通りにすすめられた。また、数学などは、授業スピードが速く、黒板をノートにうつすのが追いつかなかった。
テキスト・教材について
志望校に合わせたテキストでわかりやすいが、費用が高い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校に合わせてクラス分けされ、月曜から金曜まで授業があった。90分の授業で、途中休み時間はあった。土曜日は授業がないため、自習室で勉強していた。実際のところの学校みたいにカリキュラムが組まれ、その通りにすすめられた。
定期テストについて
年に4回ほどあった。
宿題について
宿題は特になかったが、復習をしないとついていけなかった。また、自主的に予習をすることは当たり前の環境だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
IDカードが一人一人配られ、それを入り口でタッチすると、親のメールに塾に来たことがお知らせされる仕組みだった。また、模試のお知らせも連絡されていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校についてや模試の結果、家庭での勉強や塾での学びについてなど、さまざまなことを話した。必要が有れば面談の回数を増やせた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談をしてくれ、相談に乗ってくれた。また、スケジュールを一緒に立て直してくれた。分からない単元を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広い。トイレが綺麗でした、
アクセス・周りの環境
駅から近い。
家庭でのサポート
あり
お昼を買いに行く時間がもったいないため、お弁当を用意してくれていた。学習スケジュールを見えるところに貼っていたため、その通りに動いてくれた。