河合塾 札幌校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
河合塾 札幌校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年12月から週3日通塾】(93877)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年12月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 公立鳥取環境大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人それぞれ合う合わないがあるから塾の種類もそれなりにあるため、一概におすすめはできない。個人的に成績が伸びたとは思えないからという点もある。塾を使いこなして先生に質問しに行ったりしている生徒は伸びたかもしれないが、やはり人気の先生は授業後は並んでしまって、帰る時間も塾の閉まる時間もあるためなかなか聞きたい先生に聞けるかは運次第なので、質問しやすい先生もいるが同じように質問しづらい先生もいるし、フレンドリーな先生もいればそうでない先生もいて線引きが難しすぎる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
お金を払ってもらっている上、曜日が決まっているので勉強習慣がつき、ペースが乱れることなく進められるので、受験勉強にはあっていたかなと思う。 しかし、基本的に先生との相性が、その授業を取ってみないと分からないので苦手なタイプの先生だった場合、取り返しがつかない点が非常に合わなかったといえる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 札幌校
通塾期間:
2019年12月〜2023年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 期間講習料
この塾に決めた理由
同じ学校の友達が通っていて、おすすめされたことと、別の友達も通っていて紹介されたことと、学校から自転車で行ける距離にあったことと、駅チカであったことと、家から約1時間の通塾時間だったこと。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
当てる且つくせ強な先生もいるが、基本どの先生も授業がわかりやすい 個別にプリントを渡してくれる先生もいるし、話し上手な人が多いイメージ 数学の先生に、すごか面白い先生がいて、数学が嫌いだった私が少しは興味を持てるようになった。 社会については受けたことがないので知らない。 国語は、当ててくるタイプの先生が多かった 説明されでもよく分からない説明が多かった印象
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えていない
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
板書命の先生は、板書しないと怒るのでひたすらに板書し、最後に確認テストがある場合もあった けど、分からない時はすぐに聞いていいぞという感じの人が多かった印象なので、その場で疑問を解決できた気がする また、授業の最後にリアクションペーパー的なのを渡されて、コミュニケーションをとる先生もいた
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストで、名前は覚えてない 基本コースの名前だった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模試の偏差値等によって、早慶レベル、東大レベル、国公立難関レベル、国公立中級レベル、などがあったはず 他にもいろいろあったが、英語数学は上のレベル分けがされていたと思う ほかの教科はあまりレベルが分かれていなかった気がしている
定期テストについて
授業ごとにあるかないかは変わる 頻度はほぼ毎回やることもあるし、ないこともある
宿題について
通常の授業ではあまり多くはなかったと思うが、必須とする先生もいた 特に夏期講習と冬期講習はどの授業も予習復習をしないとついていけないものが多かった印象がある。 予習復習=宿題という感じで、予習範囲がそのまま当てられるものになっていることが多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
全く覚えていない 特に連絡が多かったとも言えないし、積極的だったとも言えないとは思う 正直、手段も頻度も全く覚えていない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な教科、得意な教科に分けてやる割合を考えたり、苦手な分野と得意な分野に分けてみて、それぞれのやらなければいけないレベルが違うならそれぞれに合わせてレベルの違う参考書を使ってみたらいいと思うなど。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房がちょうど良かった 静かで勉強に集中できる わいわいできるところもあるし、静かに出来るとこもある 自販機もある
アクセス・周りの環境
札駅から徒歩3分 近くにローソン、セコマあって便利