河合塾 京都校の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
河合塾 京都校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(95133)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とりあえず息子には出たと思います。自分のペースで勉強できたし、自分の苦手な教科を受験的に克服できたと思っていますと友達もたくさん通っていたし個別ではありましたが、一緒に乗り換える友達がいたのが良かったと思います。また塾の先生のサポートもとても良かったと思っています。その時は大変でしたが、今思えば塾の鍵かなと思っています。部活も両立できてよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とりあえずマイペースで学校の部活も忙しく、学校行事も積極的に参加したい子でしたので、自分の時間で学習時間が確保できたと言う事はとても良かったと思います。また友達と一緒に頑張りながら受験を乗り越えたって感じでとても良かったと思っています。 また、講師の先生やチューターの先生もとても頼りになってよかったかなと思っています。子供にはとてもよく合っていたと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
滋賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 京都校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(?)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
あまり覚えてないです
この塾に決めた理由
友達も先輩も通っていたからです。 子供に合った塾だと思う事ができたので。 決めました。 親子で相談して決めました。 体験にも行きました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のチューターさんもいましたが、講師の先生たちも子どもに合った方で よかったです。 親しみやすく いろ色相談に乗っていただきやすい環境でしたので、とても良かったと思います。先輩も友達も通っていたのでよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくわからないです
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
とりあえず自分のペースで学習できるところが良かったと思います 時間をあまり決まってなかったので、自分の好きなスペースで学習できたところが良かったと思います 部活との両立も出来てよかったでした、 他、学校行事も一生懸命頑張れました。 学習時間が自分のペースでとれました。
テキスト・教材について
あまりわからないです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
必要な講座だけ取ったりできたり、手のところを重点的に学習したりできるので、子供にはとても良く良かったと思います。受験必要な科目が選べて一人一人に合った講座を選択できるので良かったと思います。 苦手を克服できまのが、良かったです。
定期テストについて
覚えてないです
宿題について
わたしはよくわからないですが、本人はしていたと思いますが。 自習スペースもあったので そちらを活用したりしていたようです。 やすみの日は朝から夜まで行ってました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績の上がり下がり、テストの結果、日ごろの生活などいろいろありました。保護者会等もありました。 よかったと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認や 日頃の学習状況 将来的な目標など 苦手科目、偏差値の報告など オープンキャンパスの参加状況 家庭での様子をきかれたり
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
よくわからないですが、もちろん不調な時もあったと思い、とても落ち込んでいた時もあったと思いますが、励ましなアドバイスと終わったと思います。最後まで諦めないようにと言う言葉かけをしていただいたように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中してできたようです。
アクセス・周りの環境
通いやすいところでよかったです。
家庭でのサポート
あり
体調管理 食事、睡眠などには家族もいろいろ努力しました コロナもあったので部屋でしたが、どうにか受験日当日を迎えることができ良かったと思っています 寒い時期でしたので、とても気を使いました