1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 池袋駅
  5. 河合塾 池袋校
  6. 河合塾 池袋校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 池袋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(97256)

河合塾 池袋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

河合塾 池袋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(97256)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年2月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては、この塾は非常に効果的だと感じています。理由は、個別対応が充実しており、一人ひとりの学力やニーズに合わせた指導をしてくれる点が大きいです。また、講師が親身で、学習内容や進捗について定期的にフィードバックがあり、モチベーションを保ちながら学べる環境が整っています。さらに、カリキュラムが体系的で、基礎から応用まで段階的に学べるため、効果的に実力を伸ばせると感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一人ひとりの学力や目標に合わせた指導が受けられる点です。また、講師が親身で相談しやすく、授業内容がわかりやすいので安心して学べる環境が整っています。さらに、カリキュラムが無理なく進められる構成で、学ぶ楽しさを感じながら目標に向かえると感じたからです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 池袋校
通塾期間: 2019年2月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト料 模試受験料

この塾に決めた理由

丁寧な指導と分かりやすい授業があると聞き、自分の目標に向けて成長できる環境だと思ったから。通いやすく、評価も良いから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても親切で生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれます。わからないところを丁寧に教えてくれるだけでなく、やる気を引き出す言葉やアドバイスをくれるので、学ぶ意欲が高まります。専門的な知識と熱意を持った講師陣が揃っているのが魅力です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

詳しい

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一人ひとりが発言しやすい雰囲気が特徴です。授業の流れは、復習から始まり、新しい内容の解説、問題演習、最後にまとめと質疑応答があります。講師が親しみやすく、質問しやすい環境なので、集中して学べます。明るく前向きな雰囲気の中で、楽しく学びながら実力を伸ばせる点が魅力です。

テキスト・教材について

よい

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒の学力や目標に合わせて設計されており、効率よく学べる点が特徴です。基礎から応用まで段階的に学べる内容で、理解を深めながら実力を確実に伸ばせます。また、定期テスト対策や受験対策にも力を入れており、安心して取り組むことができます。

定期テストについて

よい

宿題について

塾の宿題は、授業内容をしっかり定着させるために工夫されています。適度な量で、自分のペースで進められるため負担が少なく、復習として効果的です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者への連絡内容は、授業の進捗状況や生徒の学習態度、理解度に関する報告が中心です。また、テスト結果や改善点、今後の目標についても共有されます。保護者からの質問や相談にも丁寧に対応しており、生徒の成長を一緒にサポートしていく姿勢が感じられます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

個人面談では、生徒の学習状況や目標について詳しく話し合います。具体的には、授業中の様子、理解度、宿題やテストの成果を基に、今後の学習計画や改善点を提案します。また、生徒自身の悩みや希望、保護者からの要望を聞き取りながら、最適な指導方針を決定します。面談を通じて、生徒のやる気を引き出し、成長をしっかりサポートします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の原因を一緒に分析し、理解不足や復習が不十分な部分を指摘してもらいました。また、学習計画を見直し、弱点を重点的に強化する方法や、効率的な勉強法を提案されました。さらに、定期的に進捗を確認し、必要に応じて学習方法を柔軟に調整することで、少しずつ成果を上げていくことをサポートしてもらいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

よい

アクセス・周りの環境

よい

家庭でのサポート

あり

塾で学んだことを復習できる環境を整えることです。具体的には、宿題や復習時間を確保し、必要に応じて声掛けを行うことです。また、進捗状況を一緒に確認し、頑張りを認めてあげることで学習意欲が高まります。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください