お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 水戸市
  4. 水戸駅
  5. 河合塾 水戸校
  6. 河合塾 水戸校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 水戸校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(97464)

河合塾 水戸校の口コミ・評判

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

河合塾 水戸校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(97464)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年8月〜2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 筑波大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私は、塾と学校のバランスを取ることができなかった。学校の授業があまりに悪いときは、こちらに重きをおいてもよいと思うが、学校の授業が、自分で理解できていないだけで、質が悪いというわけではないときは、学校の授業のみで、学校で配られたテキストを完璧にするまでやることが重要だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に自分があっている点としては、取りたい科目が取れて、茨城という場所もあって、人気な講師の分かりやすい授業をとることができる。また、私が志望していた大学の対策コースも頻繁に開設されていた。自分があっていなかった点としては、学校の授業と塾の授業のバランスを取ることができていなかった点である

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 水戸校
通塾期間: 2020年8月〜2023年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全統河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (全統河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間の授業料と模試の受講料(学校で河合模試を受ける場合はこっちが免除になる)とテキスト料、後は長期休みにある講習を受けるかどうかでだいぶ変わってくる

この塾に決めた理由

当時、英語の成績と物理の成績が悪く、高校3年生に手をつけ始めたら遅いと思っていて、そこで親に勧められて、この塾に決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は、他の河合塾にも教えに行っているベテランの先生が多い。チューターと呼ばれる、これから受講する科目が間違っていないかの確認や授業前に提出物の確認や提出物の期限の促し、配布物を配るなどの雑用は、大学生が行っていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問コーナーのような場所があり、そこに決まった時間に決まった科目の先生が座っている。そこで、授業のテキストや自分の使っている参考書、学校で指定されている教科書のわからない場所を質問できる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に、チューターによって、受講する科目が間違っていないかや配布物の配布、提出物の回収などがある。そして、授業を受ける。多くの授業は、途中で休憩を挟みながら、こちらに質問がないまま、淡々と黒板に説明を書いていく。授業が終わると、チューターの人が何か言い忘れたことがあったり、最初で伝えきれていなかったことがあったりする場合は、戻ってきて説明してくれる

テキスト・教材について

テキストは、河合塾のオリジナルのものを使っていて、質問コーナーのような場所では、分からなかったテキストの説明や授業での説明、学校や個人で使用している、教科書やテキストの説明を聞ける

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1,2年生の時は、科目ごとに取りたいものを通常授業としてとって、たまにある、科目ごとの無料で受けられる~大学に特化したようなコースを申し込むことができる。3年生のときは、主に、~大学に特化したものが中心となって、長期休みの時に応用や基礎を学び直したいところから学ぶことができる。

宿題について

宿題量としてはあまりないものの、毎授業ごとの予習・復習は欠かせないため、多く授業をとると、苦しくなってしまう。ものによっては、プリントが配布され、任意提出のものもある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に保護者への連絡があるわけではない。主に、授業前に配られるプリントに大事なことがかかれていることが多く、他には、チューターによって口頭でこれを伝えといてくださいと言われる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との3者面談をするか、個人一人一人につく、担任の先生のような制度の人と2者面談をするかを選ぶことができる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に何かしてくれるわけではない。自分から、ここから成績をあげるためにどうすれば良いかを聞きに行かない限り、対応してくれない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室があって、トイレもきれいに清掃されたものがどの階にもあって、部屋数も5,6階ぐらいあるため、広い。窓を開けていると、電車の音が聞こえる。

アクセス・周りの環境

水戸駅の近くにあって、電車の音が聞こえるときがある。しかし、立地的にはアクセスしやすい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください