河合塾 千種校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
河合塾 千種校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週5日以上通塾】(99300)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 東北大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い意味でほっといてくれるから自分のペースで進めていける感じです。 でも、親身な指導を求めるなら自分から積極的に質問・相談しに行けば対応してもらえる仕組みは色々と用意されています。授業時間が90分なので、高校で50分授業だと慣れるまで大変でしたが充実してたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
放任タイプだった点。自分から行動すれば充実したサポートを受けられます。良い意味でほっといてくれるから自分のペースで進めていける感じ。 でも、親身な指導を求めるなら自分から積極的に質問・相談しに行けば対応してもらえる仕組みは色々と用意されてる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2020年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東北大学入試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
講習費用 施設費用 テキスト代
この塾に決めた理由
周りで通っていた人が多く、実績もあったので河合塾に通ってみることに決めました。大手の塾なので信頼できると思いました。指導力や環境もとてもよく、気に入ったので通い続けました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの教師ばかりで分かりやすかったです。どの先生も質問に丁寧に対応してくれました。新人の先生はほぼいなくて、みなさんご年配の方でした。実績のある先生ばかりで信頼できる人でした。どの先生も大人気だったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問希望すればその都度対応してくれます
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
河合塾の授業は、予習するのが大前提です。 テキストを事前に配布され、予習していき、 授業で解説といったかんじです。 講師によってはテキストしか使わない人もいますし、 プリントをつくって、それを使って授業する人もいます。 生徒に答えさせずに、終始講義形式をとる講師が多いですが、 たまに生徒に質問する講師もいます。 教室は広いので、真ん中から後ろのほうに座っていれば まず指名されないでしょう。 順番に指名したりする授業は受けたことがありません。
テキスト・教材について
とてもこだわりのテキストを使えます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のレベルがとても豊富で迷います。たくさんの授業を受講するか少なめにするかは個人の自由で決められます。先生もたくさんの選択肢から選べて、それぞれお気に入りの授業をとれます。難しい授業はほんとうにとても難しいです。
定期テストについて
全統模試
宿題について
宿題は出る講義と出ない講義と両方あります。宿題をやっているかいないかのチェックはありません。やっていないと次の講義でついて行きにくくなります。放任タイプだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談を実施したかどうかなど。しつこい連絡などはありませんでした。こちらが希望すれば頻繁に連絡をとってくれます。こちらの希望次第といった感じです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大学受験って、国立か私立か、に始り、大学ごとに試験の配点ややり方がかなり違ってくるから、高校の勉強を教えることと、大学受験対策をすることとは別軸の話になってくる。 また、それがいわゆる「難関校」だとしたら、それ専門で実績があってしっかり対応できる塾でないと合格を勝ち取るのは厳しい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備がとても充実していて快適でした
アクセス・周りの環境
駅からとても近くて便利でした。コンビニやファストフード店も豊富でした