英進館 天神本館 2号館の口コミ・評判一覧
英進館 天神本館 2号館の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 16%
- 大学受験 83%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
33%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
16%
週3日
0%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月10日
英進館 天神本館 2号館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う、合わないが顕著な塾だと思う。講師、周りの環境、設備。とてもいい。でも進捗はとても早い。ついていくのは簡単ではないので、簡単に人に勧めることは気が引ける。いい塾なのは間違えないが、あくまで受験向け。学校の定期対策は自己責任。
この塾に決めた理由
高校受験時に同塾の中等部に通っていたため、そのままの流れで入塾しました。中学時代の圧倒的な信頼と安心があります。
志望していた学校
明治大学 / 関西大学 / 関西大学 / 関西大学 / 明治大学 / 西南学院大学
講師陣の特徴
大半の先生が高学歴。信用できる。東大卒の教師もいる。 どの先生に当たっても授業はとてもわかりやすいです。授業だけでなく家庭での勉強についても気にかけてくれます。管理が徹底されてる。 高等部ではアルバイトの大学生等はいません。全員実績のある実力派講師です。 ただ部活等への理解はいまいちかも。勉強第一思考が多いです。
カリキュラムについて
進捗はとても早い。 高一の間で文理合同の範囲はすべて終了します。応用まで。高2以降は応用しながら基礎をかくにんしつつ進みます。関東圏の一貫校に負けない速さで大学対策の時間を作ります。学校の定期と塾の進捗は全く違うので直接的な定期対策にはなりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校帰りに通えて、駅近で良い。
回答日:2024年12月11日
英進館 天神本館 2号館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
有名で、いくつも教場を展開している塾なだけあって、先生たちの実力はあると思うし、受験という長期戦へのモチベーションを保つのにすごく良い学習塾であったと言えます。総合的な評価としては、良い印象がかなりあります。成績も自分が頑張ればちゃんとついてくるし、授業料などかなり高かったが良い塾だったと思います。
この塾に決めた理由
1番有名そうだったし、塾といえば英進館を思い浮かべる人が多いと思うから。あと英進館という名前を出したらすごいって思われがちで良い気持ちで通塾出来た。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡舞鶴高等学校
講師陣の特徴
科目によってあまり合わない先生もいた。夏期講習や勉強合宿のときは、別の教場の先生の授業を受けることもあり、講師によってかなり授業形態が違うのでついて行くのが難しいと感じることも多かった。それでも、全員その科目のプロだし質問したら完全に理解できるまで教えてくれたのですごく良かった。苦手を潰せた。
カリキュラムについて
中間ぐらいのコースで高校受験の勉強を中心にやっていた。高校受験を受けるのを目的としたコースで、国語、数学、理科、社会、英語全教科の授業があった。ほとんどが学校の授業内容にそって組まれたカリキュラムで、学校で単元が始まる前に、予習的なことがあって学校でもその単元が始まりだしたら、応用的なものもあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
遠かった
回答日:2024年9月15日
英進館 天神本館 2号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最初、中学1年に英進館に入塾した時、本人は合ってないから他の塾へ変わることも考えたが、塾に相談したら本人の苦手なところに真摯に向き合ってくれてところに本人も納得して劇的に学力が向上し自信を持たせてくれたところ。高校進学後も目標を自身で設定して積極的に同塾に入塾して常に学びと気付きを得られるたこと
この塾に決めた理由
中学生の時から同塾に通っていて、希望の高校へ進学した後も本人が継続して行きたいと言ったことと、親としても同塾に信頼感を持っていたから。
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
講師は東大出身のプロの方が多く、子供がわからないところにも丁寧に教えてくれ、自信をつけてくれる充実した講師陣だと思った。また、子供と保護者との面談でもこちら側の不安要素を無くしてくれる適切なアドバイスをしてくれるプロフェッショナルな講師陣です。
カリキュラムについて
難関大学を受ける前提で、3年間の大きなカリキュラムがあり1年生から常にセンター試験や2次の筆記試験を意識したテストが組み込まれていて常に自身がどの位置にいるかが分かる様にしてある。また、実力別にクラス分けがされているが、定期的にクラス分けする為のテストが開催されており常に緊張感を保たせるためのカリキュラムとなっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
福岡市の中心部に塾があるので通塾しやすい位置にあるが、深夜の治安に不安を感じることがあるので、子供が遅くなる時は少し心配したことがある。
回答日:2025年2月25日
英進館 天神本館 2号館 生徒 の口コミ
総合評価:
3
中学生までの英進館と違い、学校の勉強の補助ではなく学校の内容を先取りして、授業では基礎のみを教えて応用は自分で勉強する必要があり、塾の勉強と学校の勉強の両立が個人的には難しかった。両立可能な人には向いていると思う。
志望していた学校
九州大学 / 九州大学
回答日:2025年2月8日
英進館 天神本館 2号館 生徒 の口コミ
総合評価:
3
講師も周りの生徒もレベルが高く模試も充実している。学習環境としてはとてもいい。一方でハイレベルが故ついていけない生徒は全くついていけないと思う。周りは偏差値の高い学校の上位層がほとんど。難関大を目指すような成績の人になら勧めることができる。
志望していた学校
明治大学 / 明治大学 / 関西大学 / 関西大学 / 西南学院大学
回答日:2024年10月25日
英進館 天神本館 2号館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
あまり通学しなかったが、フォローがなく、魅力がない感じ。人によってはいいのだろうが、うちの子には向いていないようであった。 自主性のある子にはよい。美大受験には不向きである。個別の指導が不十分で、ほとんど通う事なく、授業料が年払いで、無駄だった。
志望していた学校
東京芸術大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校受験に関してはとても良いと思う。 大学受験に関しては、個人で勉強ができる子にしかオススメはできない。 大学受験に関しては他の塾を検討して塾を変えるべきだったと今は思っている。 後悔している。
この塾に決めた理由
県外に進学する為に塾を探していたときに、県外を受験する学力まで引き上げてくれそうだったのがこの塾だけだった
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校 / ラ・サール高等学校
講師陣の特徴
高校受験に対してはとても良い 先生もベテランでしっかり教えてくれる 大学受験に関しては、東京大学や京都大学を受験するような学生は通っても不明な問題など専門的に教えてもらいたいと思っても、講師が問題を解けないことも多々あったのでお勧めしない 国立大学を目指すなら良いと思う
カリキュラムについて
高校受験にはしっかりカリキュラムで合宿などもあり、任せて大丈夫だと思える安心感があった。 大学受験に関しては、東進衛星予備校のカリキュラムで子供の自主性に任せる形になっていて、通わせている意味があるのか悩んだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、送迎は不便だった