英進館の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランから若手の先生と非常に良い先生たちだったと子供から聞いています。授業もおもしろくてわかりやすくてという事でやく1年間通ったが途中に塾にいきたくないというようなかとは一度もなかったのでうちのこどもは英進館に向いていて、先生たちも非常に良かったと思っています。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に何もしてないですね。丸つけだけは頼まれてたので毎回していましたね。それだけでも本人が頑張っている姿を見れるし、会話も自然と増えるので、何かしらかかわる方がお互いのためには必要でしたね。今じゃいい思い出です
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通量は多いですが、先生方によるお迎え・御見送りがあったため安心出来ました
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
主幹道路沿いに立地している
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には欠席する時の連絡が多かった気がします。特別なにか大きな問題がない限りは連絡をすることがなかったような気がします。成績も順調だったので
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近くて通いやすかった
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で良かった
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のテストの結果が送られてきたり、面談の日程が送られてきたり、日程表が送られてきたり、その他様々な連絡が送られてくる
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
英進館のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的にしっかりと組まれており、無理なく学力を伸ばすことができる内容でした。定期的に実施される確認テストや模試で学習の定着度が把握でき、必要に応じてフォローアップもしていただけます。講師による解説もわかりやすく、子どもも安心して取り組めていました。特に受験直前期のスケジュール管理が的確で心強かったです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大予想模試によりクラスが分かれたのでみんな本気で模試に取り組むことができました。また、喋っている人がいたら先生方がすぐに注意してくれたので勉強の妨げになりませんでした。すごくたすかりました。集団授業である英進館が1番自分には合っていたと今でも思います。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾したのは受験の3ヶ月前。この時点ではすでに高校受験から逆算してのカリキュラムであり、目的達成に向けてのカウントダウンが始まっていた。全教科力を入れ、総合計で合格点が取れるよう、塾を挙げてスパートをかけていた。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムは、この塾独自のものであると思う 勉強の効率的なやり方を教えてくれる。子供の知的好奇心をうまい具合にくすぐり、勉強への意欲につなげていると思う もっと勉強したいと思わせるのが上手
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
授業は予習が当たり前で問題の解説がおも。 他塾よりは問題のレベルが高く、他塾でトップでも英進館では下のクラスになることがある。 公立入試対策がすごくて、公立入試の問題を当てることもある。基礎を夏にしっかり固めて、秋から応用問題をはじめ、冬にはもう一回軽く基礎を復習して公立入試に出るような難しい問題をたくさん解く。福岡だけではなく、全国の過去問を解くことができる。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通の便が悪い。近くに店もあり休憩時間にお弁当などの買い物に行ける。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
鹿児島中央駅に近く、バス停電停も近くにある。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普通の授業に加えてiPadを導入し、頭プラスやすららも併用しています。学校よりも早い段階で中学演習範囲を終えるので、入試に向けた演習が十分にできます。また、入試対策だけでなく定期考査もしっかりサポートしてもらえるカリキュラムです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
わからない問題についての解説、その他についても都度説明してます。また、親が教えてもなかなか理解ができないところについては、塾で教えてもらうように伝えています。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
とてもわかりやすく、時には笑いを入れて教えてくれていたのでとても楽しく授業をしていました! わからない問題は分かるようになるまで教えて貰い似たような問題で沢山対策をしてくれました! 先生も生徒の為にとても一生懸命になり遅くまでわからない問題を分かるように、理解するまでキッチリおしえてくれました!
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
問題や授業で解くプリント等の難易度的にはクラスによって違いました。私が通っていた塾では、A SとTSの3つのクラスがあり、TSが1番頭が良く、そのクラスで小倉高校を受験する人が100%でした。クラスによって問題の難易度や宿題の内容など違いました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
日頃の授業態度について話し合ったり、1授業態度が悪かったら改善するように指導され悪いところは直すように指導された。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
都度クラス分けがあるため、緊張感を持って講義に出ています。小刻みに目標ができるので、集中力が切れることなく、持続しています。友人ともいいライバル心を煽られています。これからも高校受験まで、続いてくれればいいなと思っています。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月のテストのたびに、結果の報告と力を入れて取り組むべきポイントなどの電話連絡をいただきました。 こちらからは家での学習の様子を報告し、必要に応じて個別面談をしていただきました。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルによってカリキュラムやじゅぎゃあの内容は様々だった。、レベルの高いクラスでは質問のレベルが高くて授業のスピードも早く、レベルの低いクラスは解説が主で、丁寧な解説だったような気がします。授業を受ける生徒に合わせた内容でした。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
優しい先生達ばかりで、面白い先生もおられれば、若い先生もいらっしゃいました。メリハリがあって、教え方も学校とはちがう感じで、科目ごとに教え方がよく、成績がぐーんと子供はあがりました。学校よりわかりやすいと話してました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは本人に適応した良いものであると感じています。また、学校の授業ではすべてのこどもたちにできるようなものであると考えられますが、それよりも少しレベルの高いものとなっており、伸び代が得られると思われます。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
時間の管理とか学校や塾でもらった教材の整理。送り迎えなど勉強に専念できるように部活の制限、予習復習の順番を決めたりしました
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
6年の1学期で小学校の内容は全て完了となります。その後は受験に向けての模試やテストとなり、毎週土曜日はテストとなります。2学期からは志望校ごとにクラスも分けられ、より高度なカリキュラムで対策を徹底的に行われます。