1. 塾選(ジュクセン)
  2. 英進館
  3. 英進館の口コミ・評判一覧
  4. 英進館の口コミ・評判一覧(4ページ目)

英進館の口コミ・評判一覧(4ページ目)

91~120 件目/全 3,474 件(回答者数:866人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から10分以内の立地であったが、夜間のため車送迎必須でした。 塾が提携しているパーキングに停めて待つ事もできるが、立体駐車場の為不便。実際に利用することはなかった。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

過去に出題された入学試験の問題を使用したテキストを使用していたことから自信を持って入学試験に臨むことができた。苦手な教科を重点的に指導してくださったことから成績向上につながった。また苦手科目の克服にもつながった。

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近くてよかった

通塾中

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績や授業中の態度はもちろんのこと、生徒さん同士のコミュニティ態様の状況まで、連絡をきちんとしてくれております。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

この塾で実施されていますカリキュラムは、普通レベルから、高レベルまで子供の学力に合わせたものだったように思えます。子供の実力が、上がってきましたら、レベルを徐々にあげていくかたちをとっていたように思えます。 苦手分野が、あれば、克服できるように基礎から学習していたように思えます。

通塾中

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

高レベルから普通のレベルまでクラス分けで分かれている。 高レベルのクラスの方が宿題の量も多くて内容も先に進んでいました。 必要であればオプションをつけて日曜日に特別授業なども受けることが出来る。 学校の宿題をする時間も何故かあったりした。 I日5教科の授業を受けていました。受けたいコースによって3教科のみなど選ぶことが出来ました。 でも料金的にあまり変わらない感じがしました。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

習熟度別に指導されるのでよい。個別指導も充実していて、いつでも質問される環境が整っている。定期的に小テストなどがあり、その都度のつまずきを克服しながら先に進んでいくのでよい。自習室もあり、早めに来たり、居残りで学習できる点もメリットである。

通塾中

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ラサール受験合格、鶴丸高校合格が一番なので、たまに灘や開成もいます。 そこに合わせた内容で高レベルです。学校の内容では話しになりません。 全国のレベルと比較して組まれています。 普通の学校で一番になっているからとかではついていけません。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

バイトはいない 社員のベテラン勢が多い 授業は飽きが来ないよう工夫されており、教師の向上心も高いように感じる。 毎年多数の合格者を出しているので、先生の気合も十分感じる。 予想問題を作るのが趣味のような先生もいて、その問題が良かった。

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科の先生たちは大変良かったと子どもから聞いています。若手の先生からベテランの先生ともによかったという事です。また子どもがわからないことがあって授業が終わった後でも嫌な顔をせずに細かく教えてくれたということを聞いています。そういう事が子どもが1年間と短い期間でしたが通えた要因だと思います

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

楽しく塾に行けなければ、学習意欲も下がり、何より子ども自身が苦痛になると思っていたため、私はあまり家で勉強しなさいと言いませんでした。 ただ、持って帰ってきたプリントや、持って行くプリントなどの管理はしていました。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

とくに不安材料や相談事がなければ、保護者面談まえでなどの連絡。こちらからも塾に電話すれば、面談などすぐ日程をくんでくれる

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中学3年の受験に向けて通っていたので、学力に応じて、クラス分けが、毎月のペースであり、わからないところは、個別に丁寧に教えていただけていたようだ。 中学3年だったので、科目は選択できるが、、うちは、5教科、受験対策で、土曜、日曜は、朝から夕方まで、授業があったようにおもう。

通塾中

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の支払いなどの各種庶務手続きや、夏期講習、冬期講習などの各種勉強イベントについて、連絡を頂きます。

通塾中

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

色々な先生がいると聞いている。年齢層は不明であるが、嫌がらずに塾に通っているので、よい先生が多いのではおもっている。あまり自宅で塾での様子は話したがらないので、こちらも聴かないようにしているのでわからないことが多いので困ることは、あるが、やめたいと言わないので助かっている

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

個人的に連絡がある事はほとんどないが、塾の面談のスケジュール調整等で連絡をもらった。成績が落ちた時などは、電話連絡をしていただいて、家庭でのサポート等の話をしてもらった。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

周囲の環境はそこそこ普通だと思います。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

プリントの管理や塾で習ったことで、分からなかった箇所の把握などをしていました。子どもにわからない箇所を聞かれたら、基本的には塾に行った際に先生に聞くように言っていましたが、家で答えられる範囲でサポートしていました。

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から車で近いというのと駅も近かったため送り迎えができない時に電車に乗って通うことも可能だったためです。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

生徒の塾での様子や、出欠状況。 また、志望校への今現在のレベル状況、そして、ランクを上げるべきか下がるべきか、などの相談をしてもらえました。

通塾中

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムが子どもに合っていたと思います。長年の実績やデータから適切なカリキュラムだったと思います。 学校と塾の両立が段々とできなくなり、最終的には辞めてしまったため、カリキュラムについてはあまり把握できていません。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

英進館では、それぞれ生徒一人一人の持っている能力を最大限に引き出してくれる、英進館オリジナルテキストで、教科担当の先生たちが生徒に対してどこまでも詳しく説明や指導をしてくれていたと思います。自習室もオープンにしていて自主学習するときはとても便利でした。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円

通塾中

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

自分たちも分かる範囲で、子供の学習をサポートしていっておりますので、子供の学習の進捗状況について、知ることができて、安心しております。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは高く、パソコンなどを使って問題を解いていた。成績ごとにクラスが分かれていてうえを目指し、上に上がれば落ちないようにキープするため必死で勉強していました。パソコンでいつでも問題集が解けるので、かなり通っていました

通塾中

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

全て専用アプリでの連絡です。 ペーパーレス化でプリント類も減ったので、助かっています。 アプリで欠席連絡も出来るので電話をする手間が省けます。 テスト結果も全て見れるので昔のを見返したりできます。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください