英進館の口コミ・評判一覧(5ページ目)
121~150 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
福岡県の公立高校入試においては過去の問題を分析しそれに合わせた授業をしてくれていた。 クラス分けを頻繁にし、同じ学力の子どもたちと勉強を出来るように環境づくりをしていた。 年間を通してクラスにより進め方は違うが上のクラスは早めに授業を進め、演習問題に時間を取っていた。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本はメール、個人的な連絡は電話、面談がありました。また都度都度連絡があり相談しやすい環境であったと思いますがます。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
英進館から保護者への連絡内容は定期的に実施する個別面談が中心となっている。それとは別に電話や、メールでの相談も受け付けている。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては非常にレベルが高く今思えばこのカリキュラムについていけたことが合格に繋がったのだと思う。特に受験三ヶ月前からはとにかく難関高に特化したカリキュラムを組んでいただき熱心に指導して頂きました。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラム も 生徒の偏差値に応じて 組んでいただき 無理なく理解を深めることができました 文脈 授業をできること が非常にいいことだと分かりました おかげさまで 第一志望高校に受かることができました 大変ありがとうございました
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
交通アクセスがよい
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾で過ごしている様子や授業後に行われる小テストの結果について報告があり、理解度がどの程度進んでおり今後どのように対応していくかの説明が細かくあり安心して任せられた。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
夜食を作り、送迎などは当たり前だけど、勉強を教える事はないが、眠気冷ましにウォーキングに付き合うことや塾の時のお弁当など
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの今の状況など教えてもらえた。 塾に行きたくないなどいったときは、女の子は一緒にウインドウショッピングをあげると気分転換になって頑張れるなど教えてもらえた。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供が勉強しやすい環境を作ることに努力した。また食事等の体調管理もしっかりやった。コロナ禍にあり大変でもあった
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
精鋭講師陣を揃えてあり、大変頼りになります。また今年は灘高校にも5人合格させられており、その実力、実績に関しては折り紙付きと言っても過言ではないでしょう。 わかりやすく、熱意にあふれた講師陣に我が子を託すことができ、わたしは非常に満足しております。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:まだわかりません。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:15万円くらいです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラス分けでカリキュラムが異なり、各自のレベルに合わせた授業だった。学校で学ぶ事もそうだが、受験対策としてさまざまな内容の授業が、執り行われていた。全国の有名校の受験に必要なカリキュラムが組まれ、公立高校レベル以上の内容も多数あった。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
教場の下に有料駐車場があり、保護者は無料で使用できたので、毎回車で送迎していた。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの進捗状況や受験校に対する情報、これからの勉強の仕方のアドバイスなど塾初心者の保護者の質問にも分かりやすく答えてもらえた
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
遠かったがアクセスは良い
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなりハードな内容で、ついていけない子供もちらほらでいました。他の塾に移る生徒もいたりとレベルはやはり高い内容であったと思います。医学部志望でしたので、それなりの内容を教えて頂きました。分からないところがあれば個別に教えていたはだいたりと、親身になって下さり大変感謝しております。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は専門的に分類されていて、文系を中心に通塾していたが、理数系の講師が特に優秀で途中から理数系を中心に変更した それにより偏差値が目に見えて上がり希望の高校への進学が可能になった 講師の質は全体的に高かったと感じる
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地は非常に良いです。ただし、交通量が多いため自家用車での送迎はやや不便です。迎えに行くときには近くのスーパーの駐車場(有料)に停めて、塾の終わりを待つようにしています。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:24万円
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
若いスタッフが多く皆さん礼儀正しく接してくださいました。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、全く分からない。最終的に志望校に合格することができたことを考えると、良かったのではないかと思う。そもそも受験素人の親がカリキュラムを見極めるのは無理。考えるべきは、子供と塾との相性であると思う。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスが上がればレベルも上がる。 受験までに終わるかなと心配だったが、冬季講座で一気に進んだ気がする。模試の量が半端なかったが、そのおかげで問題を解くことに慣れることが出来た。受験までの詰め込みはじゅうぶんだとおもう。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
徹底的に娘の苦手な教科やなかなか点数が伸びない教科を教えてくれる講師がすごく多くてびっくりしました。自分が周りから聞いて思っていたよりもいい先生が多かったです。また、テスト前には1対1で支えてくれたおかげでテストの点数が上がりました。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から自転車で行くことができる距離でとても良かったです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルは比較的高めです。テキスト内も高校受験並のレベルの問題がごろごろ転がっており、他県でも通用する問題ばかりでした。基礎を復習するより応用をバンバン解いていく形なので基礎が苦手な人にはおまりオススメできません。