英進館の口コミ・評判一覧(6ページ目)
151~180 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストの結果によって、クラス編成が何度もあります。結果によって席順も変わり、教室に貼り出されるようです。 上のクラスになれば授業の難易度も上がるようでしたので、子供のやる気につながるカリキュラムが組まれています。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
家では、なるべく会話をするようにこちらから質問をしています。話しをさせることで内容が伝わるように考えています。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地がとても良い
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾に来たかなど、定期テストの結果や休みの日などのお知らせがほとんどだった。 細かいどうでもいいお知らせはあまり無かった。 専用のアプリからお知らせは配信されていた。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関校を目安にしているので、授業のレベルは高い。国語、数学をメインに組まれている。基礎は習得している前提で学習が進められる。英語は基本英語で進められるので、リスニング能力も鍛えられるし、スピーキングの練習にもなる。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
授業でわからなかった点は、わかる範囲で教えている。プリントや提出物は忘れずに取り組めているかを確認している。また、宿題に丸つけがある場合は、丸つけも行っている。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
入場と退出の連絡。授業料の金額や引き落とし日程などの詳細連絡。生徒の定期テストや模試の結果。検定の案内
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業の指導報告や子供が塾に着くとき帰る時で連絡がきていた。自習室が使える日は連絡が来ていた。授業料などの請求など
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
土日はお弁当を持っていかなきゃいけなかったりしたので、お弁当をつくったり、送り迎えをしたりしてました。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルは普通で、わかりやすい。カリキュラムでは、受験勉強のために、中学校の範囲を10月までに終わらせて、その後はひたすら受験にむけて過去問を解いたり、応用をやったりした。また、授業の前には自習の時間があり、そのプリントを授業で解説することもあった。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルはクラスごとに分かれていて、学期毎の実力テストの総合偏差値で、次の学期のクラスが決まる。週3 日3コマで、5教科が行われる。英語と数学が多め。学校のテスト前はテスト勉強の期間となる。塾で習うスピードはクラスごとに違うが、どのクラスも基本的に学校より早い。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績不振時にはすぐに電話連絡があり対策をしっかりしていただけた。 塾での様子などのアドバイスもあった。自宅学習のサポートもあった
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
メール等から専用のサイトに遷移され、テストや模試の結果、問題ごとの難易度とう連絡される。毎月や講習時の費用等もつうしされる。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによってレベルわけされていて大体5クラスに分けられていた。クラスにあった授業がされる。一番上のクラスでは県トップ校を目指すための高度な授業が行われている。下のクラスではその人たちにあったような授業がおこなわれている。上から下まで層が厚いと思う。誰でも受けやすいと思う。授業は週3日くらいあって1日に3コマくらいの授業がある。休日5コマくらいで、入試が高くなると休日は9.10コマある時もあった。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ 全員、優秀な高校を卒業している。 若い先生もいるが、だいたいは中年の人が多い。 女の先生はいない。 先生のテンションが高い。声が大きい。面白い人が多い。機嫌によって授業の楽しさが決まるときがある。 話しやすく教え方が上手。 怒ると学校の先生より怖い。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
若い教師から年配の教師まで幅広い年代が教えてくださり、その授業の質は学校の数倍はあると感じました。塾の教師の方々は真剣に授業してくださり、質問もしやすく、気さくでフレンドリーだった。 自分はよくゲームやトレーディングカードの話もした
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの年配の先生がほとんどだが 現役大学生のアルバイトもいる。 現役大学生のアルバイトの方の方がわかりやすいと言っていた。 年齢が近いのもありアルバイトの大学生のクラスを受講したいと言っていました。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
人通りが多く安心して通えた。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒本人の成績や偏差値、第一志望校の合格判定などの連絡や本人がきているかどうかの出席連絡についてなどさまざまでした。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
今回受講したのが、中学準備講座なので、1回の講座で数学と英語の予習。それに加えて、算数の復習がカリキュラムに組込まれていました。 一コマ一コマの授業時間は40分程度だったみたいですが、簡単すぎず難し過ぎず、調度良い内容のレベルだったと思います。子どもの集中力も調度良く保てたと思います。