英進館の口コミ・評判一覧(9ページ目)
241~270 件目/全 3,474 件(回答者数:866人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供から質問があれば、教えられる範囲で教えて、それでも分からなければ先生にわかりやすく教えてもらう様にと言います。 宿題の丸つけは、親がします。 間違えたところは、教えられる範囲で教えます。 それでも分からないところは、次回教室に行った際、先生にしっかり聞いてくる様に言いますが、基本的には問題の解き方が教科書に載っており、以前授業で解いた系統の問題の応用なので、見返してみる事で、自分で解くようにサポートしています。
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
普通に集中力がなくなった時に いかにテキストなり教本に向かわせるか苦労している状態です。頻度はひくいですが。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒のレベル、志望校によってクラス分けがされているので、その生徒のレベルに合った授業をしていただけると思います。わからないところがあれば質問できますし、苦手な科目については補習もしていただけます。また、同じ塾の他の校舎ではやっていない補習なども行っていました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
学校の授業で解らなかったところを的確に、解き方のコツを詳しくわかりやすく教えてくれる。 とても親切に対応してくださいます。対応力がよい。 子供の話をちゃんと聞いてもらえてる事。なるべく自分の力で解けるようにきっかけを作るような教え方をしてくれていると思います。また本当にわからない問題は一から丁寧に要点をつかむ様に教えくれています。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの成績を中心に細かく連絡がくる。しかし、授業に関する連絡はこないため、普段からしっかりと集中して授業を受けているかが若干の不透明である。そこは信じるしかないのかも。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
対面授業で学校と同じような形式で授業が行われるが私語を行うような生徒は少ないので集中しやすい。 小テストも頻繁に行なわれるため苦手なポイントも分かりやすいと感じていた。 夏期講習などは時間も長いが基礎からやり直せるので良かったと感じている。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
体調管理、睡眠時間を伝える、バランスの良い食事、ストレス発散できるようお出かけや気分転換を計画する。
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では、大量の宿題のプリントるいの整理や塾とは別で学校の宿題を終わらせるスケジュールとうを一緒にやって行かないといけない。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
テストの採点を行い休憩時間にあてるようにしていた。 日常は送迎などを行い学習時間が増やせるように配慮していた。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一番上のクラスはどんどん先へ進むので、クラスがひとつ落ちると、元のクラスに戻っても取り戻すのが大変そうに感じます。 その辺りのフォローがあるとありがたいと感じます。 クラス割りが頻繁にあるので、その度にどきどきします。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
分からない問題をおしえていた。スケジュール管理。 体調 栄養面での管理、出来るだけ 本人中心でテレビも付けなかった。歴史の年号も 一緒に覚えて、問題を出していた。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師たちのレベルは高いと思います。講師ひとりひとりのレベルにあまりムラがなく、いい人が多いと思います。受験に慣れている講師が多く、ノウハウをうまく伝えてくれる感じがします。厳しさもあり、教育観点でもいいと思いました。コストパフォーマンスとしても良いと思います。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の入退室が確認できる。 受験に対する保護者向けの資料やお知らせが週1程度。 塾内のテストや模試の結果を確認出来る
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
各科目担任の先生がいらっしゃるようです。 科目の先生の話は非常に楽しいと子供から聞いておられます。毎月目標のカリキュラムがわかるように塾からメールが来ます。進捗状況が分かりやすいです。今後先生にお会いできる機会があったらお話ししたいと思っています。電話でお話しするときはとても優しそうです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
先生と面談して一緒に決めた、細かいところは本人と先生で相談しながら、カリキュラムをこなせるか等検討しながら、何度も話し合った後に、私たちに相談してきた。 やはり、最後はお金の問題もあるので一緒に決めた
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で行ける
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師のレベルに差があるため誰に習うかで成績が変わると感じている。 生徒も積極的に質問する事で成績に差がつくので生徒の姿勢も大事になってくる。 自習室も有効に利用したほうが良い。 教えるのが上手な講師を見つけることができるとよい。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
予習動画や、宿題の配信、学校行事で欠席する際の欠席フォロー補講の案内、オンライン授業の際のダウンロードできる小テストの配信、夏期講習等の臨時講習の案内、授業料支払いについての案内など
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
苦手な分野への集中講義などがあり成績は向上すると思う。 夏期講習などに通えば長時間の講義で基礎学力も向上するので良いと感じた。 ついていけない生徒も出てくるので自分の学習意欲も重要。 苦手なところを積極的に取り組むので自然に克服できる。
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
人通りの多い道沿いにあるから安心
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題というよりは、本を読んだり感想を書いたりしたものの確認やチェックをしています。負担に思うようなことはありません。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロが多く授業も分かりやすいようである。 全員がそうではなく、わかりづらい授業の講師もいるため見極めも必要だと感じた。 個別の質問などには答えてもらえるので、利用したほうが効率は良い。質問しやすい雰囲気であったので良かった。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業の先取りのような授業をしている。英進館のテキストで授業が進められ、テキストには練習問題も載っており、数学に関しては計算スペースもあるので、ノートは使わずにテキストに書き込む形式になっている。