英進館の口コミ・評判一覧(10ページ目)
271~300 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
講習や公開テストの案内。日程表や宿題表、算数の解説、教材プリントの配信など。生徒の成績がどうこうより事務的な連絡。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
この塾からの保護者への連絡としては、塾専用のアプリから生徒の出席状況や今後の講習の状況等を連絡されるようになっています。しっかりと密に連絡をくれる印象であり、子供の出席状況等を管理できることは良いことであると思います。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的な報告意外にも授業をしている中で講師が問題と感じる点があればその都度連絡はもらえるので問題点は講師と親で共有できる体制はとられている。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの連絡はアプリから通常のお知らせを受け取る事があるくらいで、半年に一度くらい保護者面談などがありました。もう少しまめにしてもらいたかったです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの案内や態度についての報告が主であり、授業への参加態度が悪いような時も報告があるようである。 友達との関係なども教えてくれた。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,000円弱だったと思う。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
アプリでの連絡はわりと頻繁で、塾での面談は入塾を決める前に数回と志望校を決める前に数回あったと思います。アプリでの連絡は小テストや模試の結果や、志望校を決める参考になるような動画の配信などでした。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験のプロフェッショナルであると思います。英進館の合格率は、チラシを見ても、納得できる結果だし、ということは、きっとカリキュラムもプロであると思います。塾なので、結果が大事。カリキュラムに問題は無くて、任せて安心でした。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
入試での得点イメージ(合格点からの得点割合)。 時間の使い方。解答スピード。 過去問の添削。 など。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
片道自家用車で約1時間
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師について、非常にレベルが高いように感じます。授業についても、生徒にわかりやすく伝わるように工夫されていることを感じますし、生徒も非常に楽しんでいるようにも感じました。また、生徒がわからないことがあれば、わかるようになるまで誠心誠意の対応をされている印象があり、講師の方々の人間性の良さも良いと思っています。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供がついていける内容だったとは思う カリキュラムがどういう内容かは、全く不明 共働きの親なので、関わる時間がないから塾に通わせたので、このような質問は回答できない そこまで親が覚えてるほど関わっていない
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
いろんな場所からアクセスしやすい。塾の終わる時間には警備員が立っている。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
・塾長さんがとても親身に面談してくれる。相談にも乗ってくれる。 ・担任の先生も丁寧に見てくれて、電話で相談に乗ってくれる。 ・授業はわかりやすいと子どもは言っている。 ・苦手科目の相談や補習もお願いできる。 ・遅刻者補習がある。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円程度
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてもよく分かりません。 ただ、1月から高専専用のクラスを作ってくださるとの事でしたので、そちらでは、高専の過去問を徹底的にやってくださったと思います。 高専合格後は、もう少し基礎学力を上げておきたかったのですが、受験生の妨げになるとの事で、早々に退塾させられました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からは定期的にお知らせが届きます。特に模試の前や、大きな受験を控えている時期などは連絡が密だとても丁寧な印象があります。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,000円
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生が多かったように思います。 大学生はいません。 受験のためのノウハウを教えていただけます。元気のある先生、話をゆっくり聞いてくれる先生、ベテラン、若手共に自分の担当教科の知識は豊富です。高校についても然りです。 集団なので、先生の変更などは、残念ながら難しいかと思います。もし何かあれば相談はできる雰囲気はあります。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストや面談のスケジュールの相談、講義や科目に関することなど、細かく丁寧に連絡をくれていたように思います。
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立地環境が良い
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
有名難関私立高校受験のためのトップクラスであり、難易度の高い授業内容となっている。また、中学校3年生になると、模試やテストが、ほぼ毎週のようにあり、学力向上と受験対策に特化したカリキュラムとなっている。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
体調不良の時は塾に連絡入れないと行けない為、その連絡や遅れる連絡は常に入れてました。あとは定期的にテストの判定が出た後、保護者説明会があってましたのでそれで塾に伺うことはありました。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西鉄福岡駅、もしくは薬院駅から徒歩圏内であったため、通学はそれほど難しくなかった。賑やかな街中にあるので電車での帰宅でもかえって不安はなかった。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から近くにあった
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
オンラインの教材についてのおしらせ。休校日についてのお知らせ。模試についてのおしらせ。 学費振替についての連絡。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
各科目の成績、実力のつき具合や授業態度 入試の変更点 各大学の入試の特徴、入学後のカリキュラムなど多岐に渡った
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学力に応じたクラス分けにもとづいて指導がある。各教科、各単元にごとに苦手部分の分析をしてくれる。 別料金になるが、特別講習などが充実しているので、なるべく申し込みするようにしている。 私立難関高校を目指す生徒は、天神本校での講習をうけるのがよいと思う。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的にと言うのはあまりなかったが(3者面談はたまにあったが)保護者の方が希望して面談を取り付けることが多かったように思う。集団授業の場合はあまり保護者の方から求めて連絡を取る事はなかった。