英進館の口コミ・評判一覧(13ページ目)
361~390 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは週3回の通塾で、学習は3コマでした。 しかし、中学3年生になったら毎日通塾するように促され、学校帰りに毎日通い、土日祝日も朝の9時から夜の9時半まで塾に缶詰めでした。 子どもの負担をもう少し考えて、講師の指導にただ従うのではなく塾に通う頻度を少なくすればよかったと思っています。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校からも家からも近く、便利
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
熱心な先生で良い。昔ながらのやり方だからと思っていたが、極めて効率が良く無駄がないとおもう。全員が個性的にまとまっていて、先生ごとに特色が出る。やる気を引き出すのが上手いと感じることが多い。良いと思う。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
生徒一人ひとりをきちんとみていて、把握しているので、適切なアドバイスがもらえていました。 成績が上がれば、きちんと褒めてくれていたみたいで、やる気がでて本人もモチベーションがあがっていました。 それぞれの教科で、どの講師もわかりやすかったみたいです。
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題のスケジュール管理や丸付け、難しい問題や分野のフォロー等を行っている。問題量が限られているため、テストで見たことがない問題が出て、いつも子供は戸惑っている様子。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
料金は高めだが、合宿などがある。 親よりも子どもに先に合宿の内容を説明される為、合宿の内容もわからない前に子どもから行きたいとチラシを渡される。 料金を見て躊躇するが、子どもがやりたいと意欲なのでオッケーになってしまう。 ちゃんと考えられているように感じた。 合宿は長崎や熊本であったり、夜ご飯はステーキだったと食事は高いだけあって豪華だった様子。 緊張して眠れなかったから、勉強して過ごしていたらしい。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは科目別に生徒にあわせたレベルの授業を面談の際にアドバイスいただき また進捗度合いのチェックやはなしあいも実施いただき無理なくすすめられました。 苦手科目にたいしては、予習、復習の方法や演習問題とうのアドバイスもいただけて 大変助かりました
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡は、専用のアプリから連絡が入ります。午後の授業の案内であったり、出席確認といった内容です。割と頻繁に連絡が入りますので、密なコミュニケーションはできると感じています。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:200000円
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車で5分、自転車でも5.6分で通いやすかった
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
生徒一人ひとりに関心を持ち、こえをよくかけてくれる。最近、正常が増えたため、それに対応する講師の数が十分でない感じがする。満足度が高い人もいるが低い人もいると思われる。塾に要望を言って上司に報告しなかったこともある
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試やテストが終わったあとなどには、必ず結果の報告と今後についての連絡がありました。担任制だったので担任の先生から毎回ありました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高レベルだったのではじめのうちはなかなか学力が伸びず、志望校を一番偏差値が高い高校にはできないかもしれないと思ったが、後半からようやく学力が伸び、ギリギリ公立の一番いい高校を受験できたのでよいカリキュラムだったのではないか
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:シングルのため少し安くなった。年間約40万。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週二回の通塾から始め、国語、算数、英語を学びながら、科学実験なども特別課外授業も選べ、カリキュラムは豊富でした。授業以外にパズル道場も併用し、時間が重ならないように配慮してもらえました。特に夏期合宿は楽しかったようで、色々なところに行き、良い経験が出来たと思います。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
偏差値別にクラス分けされ、レベルにあった勉強方法を提供してくれる。 分からないことも個別で教えてくれた。 はる、なつ、ふゆは特別講習もあり、1日塾に箱詰めで教えてくれた、 こくご、すうがく、りか、社会、えいご全てに対応してくれる。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ビデオ授業を見て個別に演習問題をといて、分からないところは身近な先生に質問するといった形式だったようですが、学校と塾で予め決められたカリキュラムを志望校のレベルに合わせて先生と相談しながらやっていたようなので保護者は詳細は知りません
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
レベルも高くなり勉強については塾にお任せでしたが、環境整備には気を使っていました。 食事や弁当などなど栄養バランスには気を使っていました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムも非常に綿密に組まれており、着実に前に進んでいることと感じています。カリキュラムを踏んでいく中で、非常に成長していっているので、とても効果が感じられています。子供もこのカリキュラムを楽しんでいるため、モチベーションを上げるようなカリキュラムになっているかもしれません。
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
熱心に自宅に来てくれたり、電話をかけてくれたり、生徒一人一人に対して熱心に指導してくれている、三者面談等でも弱い所を的確に指摘してもらい的確なアドバイスをしてられるので大変助かっている。他の塾のことを知らないが、現在通っている塾は生徒に寄り添っていて合っていると思うけど
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
勉強の進度に合わせて進められています。ただ、複数の人がいることが多いことから教えてもらう内容が復習になることがあります。時間もちょうどよい長さなので飽きることなく聞くことができます。難易度に合わせた授業を受けることができています。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
館長を、はじめとした、ベテランの、先生から、大学生のアルバイと先生までいらっしゃつたので、志望校の相談から、日ごろの、プライベートの相談までら、幅広い内容の相談にのってもらえたので、とてもありがたかったです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく毎回偏差値で教室がかわり、競争心が半端なかったですが、切磋琢磨し、友達ともいい関係で勉強できたと思われます。 バランスよく効率的に勉強を教えてくれて、自習室も活用して塾に行くのも楽しそうでした。
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
教師はプロであり、とても専門性及び受験のノウハウを持っており、とても信頼できると考えています。指導もわかりやすくておもしろいです。講師は進路相談もしやすく保護者生徒ともに安心できる雰囲気はあります。厳しい部分もありそこもこどもにとって良いです
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校の確認や普段の様子がいつもと違う場合など。 宿題をほんとにやっているかどうか、あまりにも小テストの点数が悪い場合にも連絡があることがあった。