1. 塾選(ジュクセン)
  2. 英進館
  3. 英進館の口コミ・評判一覧
  4. 英進館の口コミ・評判一覧(13ページ目)

英進館の口コミ・評判一覧(13ページ目)

361~390 件目/全 3,474 件(回答者数:866人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円

通塾中

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

額手の計画的な進め方などを家族内で話し合い、どのようにしたら効率的に学習ができるかを常日頃から検討している。

通塾中

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

当月の予定表など定期連絡 災害等による休館日など緊急の連絡 送迎時の駐停車禁止などの各種お知らせ テスト成績の共有

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

試験によって学力別にクラス分けがあって、上位クラスにはいると 志望する高校をターゲットにしたより難しい授業になっていたが 質問はいつでも受け付けてくれるので 分からない点はその日のうちに解消できたようです。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

夏休みや、受験に向けて、しっかりスケジュールを組み、受験までの目安、過ごしかた、意識のもちかた、睡眠、生活面など、参考にしていた。 費用はかかるが、受験前の合宿もあり、なんとなく、子供は、違う環境で楽しく勉強できてよかったみたいである。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

部活動との両立だったので 送迎や荷物を塾に運んだり捕食の管理をしました。 また家庭ではテキストの管理をしました。

通塾中

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

教師はベテランの方が多く在籍されており、多くの方は社員さんです。担任制なので、担当の先生がついてくださり、安心しています。授業も楽しく学べるように研究されていて、熱心な先生が多く、質が高いと感じています。

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

住宅街なので、駐車スペースがなかった

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

通塾の送迎 ご飯のタイミング 宿題を一緒二見てやったり、時間管理の仕方のアドバイスをしていました。 部活後はお腹がすくので軽食を準備して車中で食べさせたりしました。

通塾中

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾から保護者への連絡は、塾への入出などのメールもあったり、適度な子供の態度・様子もアップされる為、安心して授業をうけさせられる環境ではあると思う。

通塾中

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中学受験クラスと、公立トップ高校進学クラスとに分かれており、授業のカリキュラムもそれに応じた内容になっています。 春期夏期冬期講習では理科の実験なども交え、幅広くフォローされていると感じました。また、担任によるホームルームの時間もあります。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

独自のカリキュラムで定期的に独自の模試を実施している。公立高校の受験対策については、過去の入試問題をかなり分析している印象。クラス分けテストが頻繁にある。春休み、夏休み、冬休みの勉強合宿もあり、日替わりでクラス分けテストが実施されていた。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

先ずは生徒の体調管理の協力や家庭内での環境に問題がないか等を熱心に話してくれています。今ではオンライン授業の連絡は勿論、そこで分からないところも直ぐに対応して貰えます。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

進学コースではなく、普通レベルのコースだったと思う。子供は特別レベルの高い高校を志望していたわけではなかったので、普通レベルの指導でとても十分だったと思う。もし高いレベルの塾を選んでいたら、ついていけてなかった

通塾中

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

個性的な先生が多い。怖い先生は少ない方だと思う。年代は20代後半から30.40代が多め。中堅の先生が多い印象。頻回に交代することはなく、長い目で見てくれる。 授業は分かりやすい。定期的に面談をして現在の状況をおしえてくれる。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

生徒との面談が週1回行われその内容が電話で連絡があります。 月1回学習進捗レポートがメールと郵送でとどきました 不定期で説明会の案内がプリントと郵送でとどきました

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

今後のスケジュールについて。例えば、夏期講座、冬期講座の内容、授業料、振込先など。 模試の実施など。

通塾中

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはよく研究されていて、素晴らしいように感じる。まだ日が浅いため、はっきりとはわからないが、受講生が多い点を考えるとカリキュラムはいい評価があると思う。受験に向けての対策もしっかりしている。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

・通塾の際の出入時間のお知らせ ・リモートでの保護者説明会開催のお知らせ ・入試制度についてのお知らせ ・車送迎時の注意事項のお知らせ

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いで、また、駐車場も広いので、車の送迎が楽でした。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:400万円程度

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:毎月の授業料、補講、合宿代入れて80万円ほど

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは週3回の通塾で、学習は3コマでした。 しかし、中学3年生になったら毎日通塾するように促され、学校帰りに毎日通い、土日祝日も朝の9時から夜の9時半まで塾に缶詰めでした。 子どもの負担をもう少し考えて、講師の指導にただ従うのではなく塾に通う頻度を少なくすればよかったと思っています。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

若干悪かった

通塾中

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

よくできていると思う。まずまずできる子をより良くできるようにするのが上手い。昔からあるが、年々アップデートされており、新鮮に感じる。先生の熱量もあり、うまく機能しているように感じられる。良いと思う。そのため問題ないと感じている。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

寒い日や雨の日の送迎をしたり、塾の前の食事のサポート、栄養の管理など、体調面を一番意識して、サポートなどしてきました。

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

本人がみんな生徒思いの良い先生と言ってた。いろんなキャラの先生たちがいて、子供達の興味を引く授業をやってくれた。 いつ質問してもきちんと即座に対応してくれて、子供は凄いと尊敬してた。 我が家は特に何もなかったが、周りのお母さん方から聞くと、相談や悩み、揉め事などの対応も早くて素晴らしかった。 合宿型の勉強会が連休のたびにあって、家計かひびいた。中学受験に向けて、仲間や友達がたくさん出来て子供は楽しがってた。 志望中学へ入学したあとも、塾で顔見知りだった子が複数いて助かった。

通塾中

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題のスケジュール管理や丸付け、難しい問題や分野のフォロー等を行っている。問題量が限られているため、テストで見たことがない問題が出て、いつも子供は戸惑っている様子。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

個人面談や台風で休園の内容が主だった。 あとは、塾に着いた出たと子の安否情報がお知らせとして届きました。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください