1. 塾選(ジュクセン)
  2. 英進館
  3. 英進館の口コミ・評判一覧
  4. 英進館の口コミ・評判一覧(15ページ目)

英進館の口コミ・評判一覧(15ページ目)

421~450 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

コロナ禍での、対応の連絡や、塾の月謝代、テスト結果などをその都度、アプリで、お知らせしていました。 時間の変更などもアプリとメールでのお知らせでした。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:20万円

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30001~40000円
塾にかかった年間費用:400000円

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子や苦手にしているところなどを丁寧に教えてくださいました。受験時期には子供のメンタル面だけではなく、親としての心構えも教えていただけました

通塾中

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

車で10分程度

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から近い

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

とても個性が強くて、授業のことをしっかりと理解しているにも関わらず分からない生徒に寄り添った先生がとても多かった。また、質問をしても親身に回答してくれる人がものすごく多いこと多いこと。社会の先生がとても面白かったという記憶がある。総括して、めちゃくちゃ楽しい先生が多かった。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業について行けているかの確認や成績内容。模試の結果や授業態度などの報告。また時々体調面などの確認もある。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題をきちんとやっているか確認したら、プリントや教材をちゃんと管理しているかの確認、採点などをサポートしていました。

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

社員の人は慣れている感じがして、とても上手で分かりやすくみんなに分け隔てなく教えていました。大学生のアルバイトの人は、少し進むのがはやくて、追いつけていない人もいると感じました。全員が同じスピード感でやったらいいと思います。

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

個性豊かな先生が多い。 授業はそれなりにわかりやすい。 高学歴の先生が多い。 声が大きく聞こえやすい。 熱意はあまり感じられない。 宿題のチェックが適当。 推薦対策をしてくれる。 質問にしっかり答えてくれる先生としてくれない先生の差が激しい。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

しっかり勉強しているか見ていた。分からないところは一緒に教科書などを見て考えた。 勉強をするよううながした。 今どういうことをしているか話した。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

感情の起伏が激しい子どもだったので、急に泣出しました等の先生が対象しきれない場合によく連絡をいただいた覚えがある。

通塾中

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

各クラスに担任がいて、子供たちと信頼関係を築いてくださっている。 各教科の先生もプロ意識を持って授業がをしてくれる。 個別の質問などにも対応してくれる。 塾長は、全体を見て、各学年の子どもたちの様子を見てくれる。 何かあれば保護者人連絡がある

通塾中

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

クラスにより先生が熱心で子供との相性が良かった時は子供の成績がグンと上がりました。 移動で居なくなってしまってからは、やる気が下がってしまったのかクラスもどんどん落ちてしまいました。 先生との相性は大事です。

英進館の口コミ・評判

講師・授業の質

すごく熱心な先生方が多く、分かりやすく教えてくださいました。宿題をしていないと厳しく注意して下さり、必ずしなければならないと感じることが出来ました。独特な先生もいらっしゃり、印象に残っています。生徒にあだ名をつけて呼んでいらっしゃる先生もいて、生徒との距離も程よく近づけているのではないかと感じました。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

川がある

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

半年以上前の事なので!あまり覚えていません・・                                       三者面談の時間調整の連絡とかですかね。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

東進ハイスクールの授業になる前は、授業態度やテストの成績や志望校に対する判定や今後の指導方針等を連絡してくれた。東進ハイスクールになってからは、授業に問題は無いか、相談事は無いかとかこちらとのコミュニケーションを積極的に十てくれてたように思う。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中学三年生はクラスが6つに別れていて、学力順且つテストの度にクラス編成があるので自分の学力にあったレベルの授業が受けられる。授業内容は学校の授業の先取りがメインで、それが終わり次第、入試に向けたテキストで学習を行う。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の開始時間、終了時間や台風の影響などでの休み連絡があった。また、冬期講習などの説明や教材費用の連絡など

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

自分で選択するものなので、役に立たないと判断したらやめたら良い。 テキストの内容を教えるのてはなく、自分たちで理解してください。解らなければ質問してください。その部分については説明しますよ。と言う感じを受けた。 レベルの違う子が沢山いるので、統一された授業は無理。ワンツーマンの個別指導となれば、費用が跳ね上がる。

英進館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

英進館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

送迎バスがあって天候不良の時や、帰りが遅い時も安心でした

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

台風などの悪天候時に、 今日の授業はオンラインで受けるか、 直接来て受けるか、また、オンラインで受講する場合のコードをメールで受け取っていた。

英進館の口コミ・評判

家庭でのサポート

共働きのため、フルサポートは困難であったので、一週間分の学習スケジュールと日々のスケジュール管理を行なっていた。 塾の帰りは必ず迎えに行くようにしていた。 塾弁は、必ずて作りでしていた。

英進館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、クラスによってかなり違います。上のレベルのクラスほど多忙になります。受験期に入ると、1日あたり10時間以上授業がある日も多くあります。受験直前期に入ると、塾と他の習い事の掛け持ちはかなり難しいです。今は分かりませんが、オンラインで授業を受ける事もでき、先生方に相談してみても良いかもしれません。

英進館の口コミ・評判

塾のサポート体制

登校したらカードで登校メールが送られるようになっている。そのため、登校した時間と帰る時間もわかるようになっているため、親は安心である。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください