英進館の口コミ・評判一覧(17ページ目)
481~510 件目/全 3,337 件(回答者数:841人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾のカリキュラムが早いこともあり テキストも多いことなどから、ページなどを分かりやすく ポストイットではったりしています。 うちの子は 比較的できない方なのでもちろん 自分で管理できるお子さんは十分できる範囲内のことです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテラン?講師や複数の講師がおり、個人レベルで指導や、方向性を教えていただき子供に喝を入れてもらっている。親にも説明をしっかりやってくれてる。親とも面談等が定期的あり、わからない事など相談し説明を、受けることができる
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
夏期講習などのスケジュールや定期試験の結果、授業風景の写真など。また事務的内容で授業料の振替のお知らせもある。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾の上位クラスのことしか知らないのですが、、 四谷大塚は予習シリーズを使って、毎週一つの単元を勉強し土曜日にその週の定着具合をみる。 翌週は前週のテスト結果で席順が決まる。 子どもたちは前の席になりたくて頑張っている。 進度が早いので頑張れる子には刺激があり楽しそうですが、一度つまずいてしまうと挫折してしまうかもです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
大量のプリントのまとめや、成績の管理、健康管理など、日々ベストな状態で、勉強にむかえるように、身の回りのことを全てやるようにしている。
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾にちゃんと出席してるかどうか、学力が上がっているかどうかのテスト結果や、偏差値の推移プリントをもらっていました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅から徒歩圏内にあり、公共の移動手段を使うのならば便利。車だと民営の駐車場に止めなければならない為費用がかかる。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの成績の案内や、お知らせ、オプション講座の申し込み手段。体験の募集やアプリでの登塾の報告の手段かと。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方はみなさんプロの先生方で 塾の中の講習などをしっかり受けられていて みなさんある一定以上のノウハウを持っていらっしゃるあるかたばかりなで 安心して子供を預ける子が出来たのでよかったです。
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎週あるテストで一喜一憂しておりました。またクラス分け別の合宿など本人のやる気を最大限引き出させてもらえるカリキュラムであったと記憶しています。少しテストは多く、本人たちは学校よりも塾の方が大変だったようですが内容的にはどの保護者様も納得されていた様子でした
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、現状の学力や得意科目の更なる向上と苦手科目の克服するために 選択式で授業を決定し受講していきます。 自分のペースで受講でき、受講の度に確認テストが実施され合格しないと 次の講座を受講できないシステムでした
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には塾から保護者への連絡は定期的にあります。私たちや子供ともに塾からのお知らせや連絡は助かります。どういった事で悩んでるかきさなどしっかりとみてもらっているようにおもいます
通塾中
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からすぐ近く 飲食店やスーパーもあり昼食を買いに行きやすい 駐車場がない
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中1〜中3の流れでのカリキュラムが組まれているので 途中からの入塾ははじめは頑張りが必要だと思います。 宿題は多めですが、確実にやっておくようにと言われてポイントをしておけば 学校での成績は高いところをキープしておけると思います。
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
先生が変わると成績ぐ変動するので 教え方が上手な先生だとラッキー 結構親にもガミガミ言う先生が多い。親が定期的に呼び出しされたり、家に電話があることもあるので、結構大変。一生懸命の先生が多い。学校よりもわかりやすい。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円前後だと思います。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
バスで近かったので
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
社員の方が教えてたようです 教科にもよりますが、いい先生に当たるとほんとわかるようです 学校の先生よりマシと言ってたのを思い出しました 教え方が納得しやすいのでしょうね 個人面談もありました 話しやすい先生でした 高校の詳しく話をしてくれたのでわかりやすかったです
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
娘の通塾度合いや塾での授業態度に自習室での学習時間に志望校と娘の学習レベル感等についての情報交換や家での勉強時間や健康面について等、又、家での家族のサポート的対応(娘が学習に集中し易い環境作り)について相談と指導等もしていた。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、特に問題ありませんでした。 何が良かったかは分かりませんが、本人には合っていたように思います。バランスよく学べたようです。 重点的に学びたい時に、特別授業などがあればなお良かったのかもしれません。
英進館の口コミ・評判
家庭でのサポート
通塾方法や時間の確認、お迎え。 授業用教材の確認、軽く復習。 不明点やプチストレスの吸い上げ 教材の整理、
英進館の口コミ・評判
講師・授業の質
クラス担任制で、親身になって進路指導していただきました。休んだりすると連絡を後で頂いたりしてました。教科の講師も個別に対応していただいたり、丁寧に教えていただいた。個性もあるので教科によっては、息子はわかりにくいと思う先生も、いたみたいです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の日程調整がそのほとんどでした。 面談にて、本人の詳しい状況は聞けたので良かったと思っています。 夜遅く電話があって迷惑な時もありました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
1度、お休みの連絡を忘れたことがあり、連絡を貰いました。 後、成績が下がった時なども連絡を貰いましたが、塾からの連絡はそんなに多いイメージはありません。 どちらかというと私から連絡することが多く、授業中なので折り返してもらうことが多かったです。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
宿題ができていないので補習を行います等に事務連絡が最近ではありました。できれば1回前の通塾時に連絡を貰えておけばとは感じました。
通塾中
英進館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:72000円
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
苦手教科などはしっかりと集中して復習することができるコースもあります。ただ普段の授業ではなく、オプションとして、別途費用がかかる特訓として授業がありますので普段の授業と別で塾に行く必要があります。 そして夏期講習や冬期講習は館生は必須です。講習だけこられるお子さまもいらっしゃいます。
通塾中
英進館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
新学年が2月から始まる。成績別でクラスが別れていて、それなりのレベルで勉強できている。iPadでどうしても出席できないときはオンラインで受けてもいい。 学校の授業の一ヶ月先を先取りで授業しているらしい。
通塾中
英進館の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試のスケジュールや月間計画。授業の様子など写真を送ってくれたりします。授業内容の補足や解説資料をメールで送ってくれて家庭学習に活用できるようにしている。スケジュールの変更や保護者会の案内など。
英進館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
コンビニあり 人通り多く明るい