英進館 赤間校の口コミ・評判一覧
英進館 赤間校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 71%
- 大学受験 7%
- 内部進学 3%
- 補習 3%
総合評価
5
25%
4
39%
3
28%
2
7%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
10%
週3日
53%
週4日
14%
週5日以上
3%
その他
3%
絞り込み
1~10 件目/全 101 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月4日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
すごく娘のテストの点も一気に上がったので塾に通わせていて良かったと思ったので高い評価をつけました。ですが、値段が毎月高めだったのでテキスト代を少しでも下げて欲しいとは思いました。結果的に、点が伸びて自信がついたと思うので良かったです。
この塾に決めた理由
周りの仲のいい人たちがみんな行っていた塾だったから。子供に予習や復習を徹底してもらいたかったから。期末テストや中間テストでいい点数をとって自信をつけてほしいとずっと思っていたから。
志望していた学校
福岡県立宗像高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
徹底的に娘の苦手な教科やなかなか点数が伸びない教科を教えてくれる講師がすごく多くてびっくりしました。自分が周りから聞いて思っていたよりもいい先生が多かったです。また、テスト前には1対1で支えてくれたおかげでテストの点数が上がりました。
カリキュラムについて
内容は娘にとっては難しかったみたいです。ですが、タブレット学習も英進館では取り入れていたみたいで休日の塾がない日にも頑張ってスララをしていて誇らしかったです。塾に入ってから確実に英進館のおかげで苦手教科も克服できました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
すごくよかった。
回答日:2025年5月10日
英進館 赤間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には希望校に入学しているので 評価は良い 成績が良ければもっと上を目指すべきところは当然の事であるが 現状の成績維持で良しとしてからは対応がどうかなというところはあった。 当然 塾としては、上のレベルの学校の進学率が必要なのは理解できる事ですが。
この塾に決めた理由
体験が良かった為 授業は分かりやすい事は大切ですが 塾内の雰囲気が良かった。 衛生で東京の授業も受けれる 有名な林先生の授業を受けれるのも魅力の一つでした
志望していた学校
純真学園大学
講師陣の特徴
親身になってくれる。 分からないところを教えてもらいやすい環境 三者面談等もあり適切な指導がありました。 気軽に行きやすい雰囲気 送り迎えの駐車場も広く、誘導してくれる職員がいる 雨の日は駅まで傘をさしてくれる 勉強以外のケアに満足
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスわけがあり能力によって十分な授業になっている 科目によっては別で受けれる体制 得意科目を伸ばしやすい 不得手な科目は個別授業がある しかし得意科目は伸ばす事は得意とされている 東京の衛生授業まである
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で交通の利便性が良い
回答日:2025年4月5日
英進館 赤間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団授業なのにもかかわらず、授業後は一人一人についてくれてすごくたすかりました。テキストやプリントを何枚も用意してくれたので受験に向けてしっかり対策をすることができました。この英進館に通っていてよかったなと塾を辞めたあとでも思います。
この塾に決めた理由
周りの友達が英進館が一番おすすめだと言っていたから。たくさんプリントを用意してくれて、一人一人に塾の後、教えてくれると聞いたから。
志望していた学校
福岡県立宗像高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校
講師陣の特徴
社会の先生がテストの前日に苦手なところや理解が難しいところを徹底的に教えてくれたので心強かったです。英語の先生はいつも本気で授業を教えてくれたので子供達にも熱心さが伝わりました。また、英進館内で順位があったのでやる気があがりました。
カリキュラムについて
大予想模試によりクラスが分かれたのでみんな本気で模試に取り組むことができました。また、喋っている人がいたら先生方がすぐに注意してくれたので勉強の妨げになりませんでした。すごくたすかりました。集団授業である英進館が1番自分には合っていたと今でも思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かで集中できた。
通塾中
回答日:2025年2月9日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
頭の良い子が更に上を目指すなら手厚いサポートがあるから良いと思います。 成績を上げたいとかなら、他の塾や個別を選んでもいいのかなと思いました。 そして通っている校区の近くにある塾を選んだ方が、定期テスト対策も手厚いのかなと思いました。
この塾に決めた理由
中学入学準備講座が体験で安くなっていた為、子供と相談して入塾しました。 確かテキスト代とかは無料だったような気がしまし。
志望していた学校
福岡県立宗像高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
クラスにより先生が熱心で子供との相性が良かった時は子供の成績がグンと上がりました。 移動で居なくなってしまってからは、やる気が下がってしまったのかクラスもどんどん落ちてしまいました。 先生との相性は大事です。
カリキュラムについて
成績が上のクラスには手厚い印象です。 子供も上のクラスにいた時は、定期テスト対策もしっかりしてもらえてたような気がします。 家から離れた校区の塾だったのでテスト対策はその塾の校区の日程に合わせて自習や授業だったので、うちはテストの時に自習や対策をしたいのに、塾の近くの校区はテスト後だったので通常授業に戻り、授業受けなければついていけないし、テスト勉強もしなきゃいけないし、どうしたらいいの?という感じで合わせづらかったです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近いです。 私は車で送迎していましたが近くに30分無料駐車場があり、そちらに塾が終わる時間を計算して料金がかからないように迎えに行っていました。
回答日:2025年1月4日
英進館 赤間校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾は、私の性格や置かれていた状況などにはとてもピッタリだったが、人によっては勉強が嫌いになったり、受験本番まで勉強が続かなくなったりしそうだと思ったため、合いそうな人にはおすすめしたいなと感じたから。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったから。また同じ学校の子がたくさん通っていてよく話を聞いていたり勧められたりしたから。
志望していた学校
九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
集団授業の場合は社員の方が教えてくださる。個別指導の場合は大学生教えてくださる。質問しやすい先生が多く、関わりやすかった。授業も学校より詳しく教えて貰えて、どの先生も過去に出た入試の問題などに詳しかったイメージがある。
カリキュラムについて
中学三年生はクラスが6つに別れていて、学力順且つテストの度にクラス編成があるので自分の学力にあったレベルの授業が受けられる。授業内容は学校の授業の先取りがメインで、それが終わり次第、入試に向けたテキストで学習を行う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅がとても近く立地はいいと思う。夜は少しくらい。
回答日:2024年3月13日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供はこの塾に行って志望校にも合格し、塾も楽しく通塾していたのでとても良い塾だと言うふうに思うが、授業のレベルも高いのである程度基礎が身に付いていないとついていくのが難しいと思う。また塾の月謝が他の塾よりも少し高いので、そこも懸念材料の1つだとは思う。ただ授業の質が良いので、この金額を払っても良いのではないかと言う気もする。塾の総合評価としては、上位クラスの高校を狙うにはこの塾しかないんじゃないかなと思う。
この塾に決めた理由
地元でとても評判が良く、県立高校の上位校を狙うにはみんなこの塾に通っていると言うことだったので選んだ。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 九州国際大学付属高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの講師で、それぞれの科目に特化した先生がそれぞれ教える高校のようなイメージ。それぞれ個性のある先生が多く、勉強だけでなく、勉強のやる気を起こさせるために、ユニークな授業を考えていたりして、子供も塾の話を楽しそうにしていたので、講師の先生は素晴らしい先生なんだと思う。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、塾の専用のテキストを使って授業を進めていく形で集団授業で行われる。カリキュラムは塾が事前に作っているカリキュラムに沿って勉れになっている。 受験勉強に特化した塾だと思うので、塾の経験を生かして、学校の授業よりも先取り、勉強をするような形でカリキュラムが組まれている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近いため、公共機関を利用しても行きやすく、また駐輪場もあるため、自転車で通うこともできる。通りは該当等があり、人通りも多いため、1人で通わせるのにも安心できる。
回答日:2024年2月8日
英進館 赤間校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人個人で合う合わないがあると思う。講師は個性的な人が多いが、偏差値を上げると言う目的では最高の塾だと思う。性格によって合う合わないは当然あると思うが、通わせて良かったと言う高評価だ。塾の先生の予想問題の的中率ははるかに高いので、信頼して良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
地元で評判が良い塾だったのでここに決めた。地元の進学校で高いレベルの学校目指すときには、この学校が良いと聞いていたので、ここの塾にした。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 九州国際大学付属高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
塾の講師は、プロの講師で各科目ごとに担当が分かれており、それぞれ受験に出る予想を立てたりということがあり、質の良い講師が揃っていると思う。また、とても個性的な講師が多かったように思う。好き嫌いは別れるかもしれない。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、学校よりも少し早い速度で先に予習するような形で塾で学ぶ。受験勉強に向けての段階的なカリキュラムも組まれており、また教材と別にプリントなどを解くようなこともあったと思う。最終的に志望校に合格できるようなカリキュラムが組まれており、塾に任せていれば、偏差値は上がっていくと思うようなカリキュラムだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近くアクセスも良い。また近くに市営の駐車場があるため、送迎時に待つ。駐車場もあってとても環境は良いと思う。
回答日:2023年11月29日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
鉢巻を頭に巻いて一日中勉強なんてテレビに流れたらスパルタなイメージがつきますが、また、周りの方は塾なんかいれてキツかろうみたいな意見が多い時代でしたが、 ゆとり教育の学校の方が冷たいものを子に対して感じました。 塾には、中学が通った後も子どもは通いたい通わせてとお願いされましたが、経済的に私立中学に通わせるだけで精一杯だったので、塾を辞めさせた事が私の後悔でもあります。 子に合っていたなら通わせておけば良かったと評価は良いです。
この塾に決めた理由
お試し価額で、5,000円から入塾出来たので家計との負担も考慮出来る為気軽に塾が試せた為。また、塾としても名が知れていたので安心な意味もあった。
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 上智福岡中学校 / 東福岡自彊館中学校 / 明治学院中学校
講師陣の特徴
色んなタイプの講師がいる様子で、厳しく指導する人もいれば優しい人、わかりやすく説明をする人などそれぞれ味があるとの事。 厳しく指導する人では、ついていけない子は辞めていったりもあった様子。 みんなの前で集中的に怒るのにも限度はあるかと子どもが言っていたのでその辺は改善点だと思う。 また、わかりやすく説明する講師もいるとのことだから子ども達でもちゃんとした講師はわかるみたいだ。 比較的、子どもの担当は優しかったので私が触れ合う講師には良い印象しかありません。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、算数、国語、理科、社会とそれぞれ講師がいて授業が進められていた。 学校がお休みな時には、夏期講習や冬季講習なども普通に行われている物とは別にある。 また、テレビでも取り上げられていたが合宿もあり鉢巻を頭に巻いて一日中、受験に向けて勉強するカリキュラムもあった。 それだけ、見たら過酷な感じだが料理はステーキなど豪華でホテルも綺麗な様子。 バスで行くようで、旅行気分みたいだったようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、帰りのお迎え時には講師が駐車場に出てきて車が一般道路に出やすいように誘導してくれた。
回答日:2023年9月20日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘は志望校にも合格でき、合格後も塾の先生からたくさんアドバイスをいただいたりしたので、塾に通が通塾したおかげで、志望校に合格できたと思っている。勉強の仕方や、将来の希望など、たくさん塾に通うことで得るものがあったと思う。そういった点で皆さんにお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
地元では、神学校を受験する生徒は、皆、ここの塾に通っている人が多く、偏差値を上げるには良いと言う評判だったため、ここに決めた。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 九州国際大学付属高等学校 / 自由ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
各科目ごとに塾の講師がいて、授業は、とてもわかりやすいと言うことを子供から聞いている。中間テストや期末テストに対応していると言うわけではないが、受験勉強を中心に指導してくれた。講師は、キャラクターが濃い人ばかりで、一般的になかなかいないようなキャラクターが揃っていたが、授業を教えることに関してはプロだと思った。
カリキュラムについて
カリキュラムは、各クラスごとによって違うと思う。それぞれの子供のレベルに合わせた授業が組まれていたと思う。また、定期的にクラス分けテストもあったので、その時の能力に応じた授業が受けれていたと思う。学校の授業よりも先取りした授業だったため、19時40をし、学校で復讐をする形になっていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
部活が終わってから自転車で通学するには少し遠かったので、車の送迎が必要ではあったが、駅からは近いため、バスを利用すれば、公共機関でも通学することができる。
通塾中
回答日:2023年8月26日
英進館 赤間校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
かもなく不可もなくという感じでした。良くも悪くも『普通の塾』という感じです。対面授業なので、先生との相性もあるでしょうし、合う人はあうし、合わない人は合わないという感じです。本人のやる気次第のところも多く、塾の問題というよりも、本人の問題なのだと、基本的には思っています。塾には、そんなに期待しても仕方がないと思っています。
この塾に決めた理由
一番近い場所に塾があったので決めました。駐車場も多くあり、問題なく送り迎えができたことは、良かったと思っています。
志望していた学校
西南学院中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 九州国際大学付属中学校
講師陣の特徴
熱心に学習計画を立ててくださったと思っています。しかし、学生らしい先生もいて、どこまでプロフェッショナルなのかは、疑問に思うこともあったと思いますが。全般的に優しい先生が多かったと思います。 校長のやる気がすごい!!!という印象でした。ちょっと怖かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、特に問題ありませんでした。 何が良かったかは分かりませんが、本人には合っていたように思います。バランスよく学べたようです。 重点的に学びたい時に、特別授業などがあればなお良かったのかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、通いやすかったようです。先生たちとの相性も良かったと思います。駐車場もあり、送り迎えもスムーズにできました。