英進館 朝倉街道校の口コミ・評判一覧
英進館 朝倉街道校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月22日
英進館 朝倉街道校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
十分すぎる教材→多いように感じます。 先生方はトップレベルでとても熱心。 レベルの高い学習内容とテスト 向上心がある子どもさんにはとても良いと思います。 ただ、授業料やテキスト代、特別講習代金がかなり高いので費用面ではどうかと思います。 入塾の時に別途料金の面でのお話があまりなかったので少し残念。
この塾に決めた理由
徹底した公立高等学校受験対策をしてくれる。 学習室があり、空き時間にいつでも学習ができ先生に質問なども出来るため
志望していた学校
福岡県立筑紫高等学校
講師陣の特徴
各クラスに担任がいて、子供たちと信頼関係を築いてくださっている。 各教科の先生もプロ意識を持って授業がをしてくれる。 個別の質問などにも対応してくれる。 塾長は、全体を見て、各学年の子どもたちの様子を見てくれる。 何かあれば保護者人連絡がある
カリキュラムについて
定期的に確認テスト、公立高校合格判定テスト、トップ校レベルのテストなどを実施。 テストの結果でレベルに応じてクラス分けしているため、子供の学力に合わせてくれる。 毎回の授業で、5教科の授業をしてくれるのでバランス良く学べる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近 バスターミナル近く スーパーなどもあり
回答日:2024年12月26日
英進館 朝倉街道校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
最初はほとんどの生徒が成績を上げることができているので多くの人におすすめできる塾だと思います。福岡では、とても有名な塾で実績も九州では、間違いなく右に出る塾はないので迷ったら英進館に入るべきだと思います。しかし、勧誘が激しかったりするので星4にしました。
この塾に決めた理由
教師の方は、バイトではなく英進館の先生であることと福岡県の高校入試の長年のノウハウがあり、とても信頼できると思ったから。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 福岡県立朝倉高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校
講師陣の特徴
バイトの方はいませんでした。英進館の先生が授業を行います。基本わかりやすく話を聞いて、先生の言うことに大体従えばある程度のところまで成績が上がります。しかし、高校入試終了後の英進館高等部への勧誘がすごいので気をつけた方がいいです。
カリキュラムについて
基本的に通っている生徒のレベルが高く、その生徒に合わせたクラス編成がなされています。また、月に1回?くらいの頻度で模試があるのでそこでの成績次第でクラスが変わり、入れ替わりが激しく生徒に競争を自動的に求めるカリキュラムになっていると感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近く交通の利便性がいい
回答日:2025年1月15日
英進館 朝倉街道校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
カリキュラムはいい。講師の質は、ふつーぐらい。嫌な人には嫌かもしれない。学習環境は、仕切りがあって、集中しやすい環境である。費用は、普通ぐらい。 実績に関しては、レベルの高い大学や、高校などに、何百人もの人を送り出している。授業の雰囲気は結構良く、講師の教え方もわかりやすい。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 福岡県立筑紫中央高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
正直価格は他の塾よりも割高かど思うが、それなりの実績と自信があるのか、通わせてて安心感はあった。今の娘の楽しそうな高校生活を見ていると、大事な高校受験のことを考えると多少割高でも通わせてよかったと感じている。
この塾に決めた理由
自宅から近いのと、無料体験に参加した娘が洗脳されたのか、最初は乗り気ではなかったものの急に行きたいと言い出した。
志望していた学校
福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡大学附属若葉高等学校
講師陣の特徴
担任となる先生は学校の担任よりも頼りになるし、経験と実績をもっているため、的確な分析をしてくれて助かった。 授業は科目によってばらつきがあり、分かりにくい先生もいるため、科目によっては成績が落ちることもあった。
カリキュラムについて
レベルに応じたクラス設定をしていて、上のクラスに行くと荒江ではなく天神にいかないといけなくなる。上のクラスに上がったことがあったが、進みが早くついていくのが大変そうなイメージがある。上のクラスの下の方よりか、真ん中クラスの上にいた方が良いと娘は言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内
通塾中
回答日:2025年8月8日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ入塾したばかりで評価するほど知っていることがありません。社員のプロ講師の授業が受けられて、学校の先生にはできない受験の話を詳しくしてくださることが良かったです。苦手科目の克服ができて成績が上がり本人が自信をつけられると嬉しいなと思います。
この塾に決めた理由
本人が友人に誘われたことと、夏期講習の内容が充実していて金額が手頃だったことと、歩いて通える範囲内だったこと。
志望していた学校
福岡県立福岡中央高等学校
講師陣の特徴
講師は皆さん社員さんのようです。学校の授業と比べると話すスピードが速いそうです。塾の講師は大学生のアルバイトがいるイメージだったので、塾の中でも質の高いハイレベルな塾なのだなと感じました。娘本人は厳しそうな印象を受けたようです。
カリキュラムについて
修猷館高校や筑紫丘高校、城南高校を目指す子どもたちが多く通う塾だそうです。ライバルは塾生だと言っていました。クラスはレベルごとに3クラスに分けられています。夏期講習中に確認テストがあって、クラスが変わる場合もあるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
徒歩で通っています。バス通りに面していて分かりやすいですが、専用の駐車場がないので送迎する際は近くのかっぱ寿司駐車場までにしています。
回答日:2025年8月7日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最高塾の環境や勉強のやり方もいいし、入試の研究なども完璧にできていると思う。実際に問題として出ることもよくある。行く価値は本当にあると思う。受験に合格したいならとりあえず英進館に入塾するべきだと思う。
この塾に決めた理由
周りの人からの評判がよく、勉強ができるならここがいいと言う意見ばかりだったため。また、集団授業で、学校のように受けられるから。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 城南高等学校
講師陣の特徴
大学生などでなく、きちんとした先生しかいないのが良い。曖昧な知識ではなく、プロフェッショナルがいるので、とても分かりやすく、覚えやすい。徹底的に入学試験についての研究がされているので、本当にためになったと思います。
カリキュラムについて
クラスによって、授業内容が異なるので、実力があればより良い授業を受けられる。また、入試に向けて、やるべき内容が一つ一つ入っているので、わかりやすくて、解きやすい、自分の力をつけるのには、本当によく役立ったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、周りも静かで綺麗
通塾中
回答日:2025年8月7日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
値段は総合的に高いと思う部分もあるがそれ以上に先生のプロ意識、教え方、合格方法をうまく伝授してくれ受験生である今、親子共々自覚とやる気が芽生えている。本人にとって過ごしやすい勉強しやすい環境が一番であり合っていると感じる。
この塾に決めた理由
福岡では有名な塾だから。私も小学生の頃通っていたから。ここの塾以外で他によく知らないから。教場は家から一番近いから。
志望していた学校
西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 上智福岡中学校 / 早稲田佐賀中学校
講師陣の特徴
先生方は皆親切。適切に教えてくれ、分からないところもとことん教えてくださる。プロフィールが教場の中にあり人となりや最終学歴などが分かる。地元有名大学の方が多い。若い方から年配の方まで幅広い。受付の方も親身であり皆さんの挨拶の良さが印象的。
カリキュラムについて
カリキュラムも分かりやすくレベルに応じて指導してくれる。毎月復習問題、動画などがアプリを通じて送ってこられる。6年生になり今は復習ばかりだが本人の苦手なところを重点的に教えてくれる。教科書に沿って分かりやすく指導してくださる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の送迎がしやすい。自分でもバス停が近く行きやすい。大通り沿いで安全。
回答日:2025年8月7日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
立地もよく、通学させるのも安心安全で、先生方もみなさん親切です。雰囲気も綺麗でうるさくもなく、勉強するには最適な場所だと思います。勉強苦手でも、あそこにいけば好きになると思います。学校より塾が今からはありですね
この塾に決めた理由
知人の紹介で、いいところがあるから行かせてみたらいいんじゃないと誘われから行かせてみようとおもったから
志望していた学校
福岡第一高等学校
講師陣の特徴
めちゃくちゃ親切な先生方ばかりでした。親身に一から全てを教えてくれて、本人がわかりやすいように、個々に合う教えかたをしてもらい、ありがたい環境でした。そこが一番本人が頑張って勉強できた証だとおもっています。
カリキュラムについて
学生ごとにわかれてましたが、そこまで特別にとかはなかった気がします。狙う学校のレベルが高いとこを頑張ってる生徒には、教える幅が違うとこがあるぐらいで、カリキュラムとか特別にはなかった気がしますが、宿題は多かった気がした
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
明るいとこにあり、通学させるのには安全安心な場所です。
通塾中
回答日:2025年8月7日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
娘が積極的に毎日過ごしているから。だらだら過ごす夏休みではなく、部活と勉強、テレビ鑑賞、趣味のお菓子作りをして、充実している様子が伺える。好きなことだけするのではなく、塾の課題、小テストの振り返り、学校の宿題もできてるみたいなので、それは塾のおかげかな?と思う。少しのストレス(塾)は、必要と思うから。
この塾に決めた理由
家から通いやすくて、夜の迎え時も、警備員がいて誘導してくれるので、安全である。友人の子も通っていて、その子も志望校に合格した実績あり、勧められたから。 子どもが成績を上げたいと入塾を希望する機会がきたから。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校
講師陣の特徴
クラスには担任がいて、面談もある。夏期講習前半が終了した時点で面談あるので、個別対応が細やかだと思う。各専門の教科の先生が複数揃っているときいた。塾に行った時、作業してる時も挨拶をしてくれ良い印象がある。子どもたちも挨拶してくれるので、勉強以外のことも学べると感じた。
カリキュラムについて
夏期講習の授業は詰め込まず、休養日がしっかりあるので、子どもに余裕があるように感じる。学校の課題もあるけど、塾の宿題もこなせている様子。学習習慣をつけてくれ、夏休み明けもこの前続けて行かせようと思う内容です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
モノレールで通うこともできる駅近の塾 車での送迎も安全にできるところ。 周りにコンビニやゲームセンターもなく、子どもの誘惑がない場所にある。
回答日:2025年8月7日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって合う・合わないが激しく分かれそうな塾だと思うから。私の場合はあっており、入塾した頃には夢にも思っていなかった難関私立の受験を目指すことができた。決して授業料は安いわけではないから安易に勧めず、慎重に決めてほしいと思った。
この塾に決めた理由
実績が豊富であり、授業のレベルもクラスごとに別れており、それがよりやる気を高めて、より高く、難しい高校の受験もここなら乗り越えられそうだと思ったから。
志望していた学校
久留米大学附設高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 福岡県立福岡高等学校
講師陣の特徴
平均年齢は他教場よりも高めで、ほとんど男性の講師である。大体、講師になりたての先生が少数おり、年単位でその先生方は移動されている。その他の先生は教科責任者の先生もいるため、教え方は非常に素晴らしい。ユーモアを交えて、ハイレベルな解法・知識をとことん教えてくれる。ただ、かなり癖のある授業を展開される場合もあるため、合う・合わないは別れそうにも感じる。
カリキュラムについて
中学二年生のうちに少なくとも数学は三年生の内容までおわらせて、三年生の一年間は、ひたすら難関私立といわれる高校の過去問の演習、受験対策を行っている。基本的にどんどん先取りしていくスタイルなので、ある程度の時期からは入塾が厳しくなってくる。カリキュラムと少し話が別だが、入塾が厳しくなってくる時期でも、入塾して、トップレベルの成績をとる人もいるので、極端に入塾不可能というわけではない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
基本、公共交通サービスでの通塾で、余り車での送迎は出来ない。ただ、公共交通サービスでのアクセスは抜群によかった。(特に電車) 都会なので、人も多く、夜でも恐怖感を感じずに通塾できた。ただ、防犯対策はしておくべき。(人が多い分、危ない人も多いため。)