英進館 飯塚校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 飯塚校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 35%
  • 高校受験 41%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

17%

4

70%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

29%

週3日

41%

週4日

5%

週5日以上

5%

その他

0%

1~10 件目/全 86 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月13日

英進館 飯塚校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾にはいれば成績もあがるし、先生もとても親切で親身に相談に乗ってくれ、授業も丁寧だし、他校との友達もたくさんできてとても楽しいし、塾を卒業したあともつながりが深くあってとても楽しいし忘れ物をしたときに便利でよい。

この塾に決めた理由

まわりに通ってる友達がおおく、その中でも、自身の学年で1番成績の良い友達が通っていたことがきっかけです。

志望していた学校

福岡県立嘉穂高等学校

講師陣の特徴

とても分かりやすい授業を開いてくれる先生方で工夫された授業でした。授業が終わったあとでも親身になって勉強を教えてくれたり、相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりしてとても頼もしかったです。イケメンもいました。

カリキュラムについて

入試などで役に立つようなカリキュラムでした。例えば、英語などではリスニングだけではなく、リーディングやライティングまで幅広く授業で取り扱い、教えてくれました。また、生徒の要望に応えカリキュラムを変えてくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場がない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

毎年の実績もある所なので、様々な情報があり、また生徒の進路希望を叶えるべく、非常に熱心に動いていただいている。当然塾もビジネスなので、実績という結果に対してシビアに向き合っているものと思われますが、それが結果的に本人の学習意識を上げる事にも繋がっているので、お互いにウィンウィンの関係がうまく構築出来ているのではないかと考えてます。

この塾に決めた理由

知り合いか通っており、色んな話を聞く中で本人が興味をもったから。また、実績もあるとのことだったので、ここに決めた。

志望していた学校

福岡県立嘉穂高等学校附属中学校

講師陣の特徴

経験豊富で昨年までの実績もある事から、話の内容はかなり信頼出来ると感じた。印象は良く、子供達の進学希望のためにとても熱心に取り組んでいただいている。保護者に対する説明も丁寧で、情報収集等もしっかり行っていただいており、細かく共有してもらえた。

カリキュラムについて

子供等の進路希望に合わせて、細かくクラスが編成されているため、本人達が受験に必要となる学習を効率的に出来る様になっている。基本的には本人等のレベルに合わせた授業であると思うが、当然の様に学校では出来ないレベルの内容も多くある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街の主要駅からも徒歩圏内にあり、隣にはコンビニもあり便利が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には満足している。正直なところ、もう少し費用が安ければ嬉しいが、それに見合うだけの事はやっていただいているので、不満はない。今後、受験の結果がどうなるかわからないが、本人にとっては、とても良い経験になっているのではないかと思います。

この塾に決めた理由

知り合いが通っており、それなりの結果が出ているため。本人も興味がある様子で、自分から通ってみたいと言ったので、通わせてみることにした。

志望していた学校

福岡県立嘉穂高等学校附属中学校

講師陣の特徴

経験が豊富そうなプロの講師が在籍しているため、安心してまかせられる。また、塾全体で受験に関する情報収集に力は入ったいる様で、保護者にも共有していただけるのはありがたい。優しい雰囲気だが、しっかりした考えをお持ちで頼りがいがある。

カリキュラムについて

受験までのスケジュールを逆算して、どの時期に何をやっていくのか明確になっている。現在は、作文と面接の練習に多くの時間を使っていると聞いている。過去問題に関しても、繰り返し行う事で、本人の理解を深めることが出来る様に授業を進めてくれている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾からさほど遠くない場所に主要な駅があり、隣にはコンビニもあるため利便性は良い。駐車場も十分にあるため、送迎にはありがたい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月19日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、進学実績のある塾なので、受験対策はしっかり出来ていると思う。先生方も情報収集をしっかりされており、志望校に合わせた対策をうってくれている。また、保護者への説明も丁寧にしてくれているので、安心して任せられる。

この塾に決めた理由

知り合いが、通っていて、本人も興味を持っていたので通わせてみる事にした。また、塾の実績も良いことが決めた理由になる。

志望していた学校

福岡県立嘉穂高等学校附属中学校

講師陣の特徴

経験豊富な講師の様に感じる。積極的に受験情報等を収集しているようで、それを本人や家族に共有してくれるので、信頼している。定期的な保護者面談でも具体的な勉強方法などをアドバイスしてくれるのでありがたい。

カリキュラムについて

志望している学校に合わせた受験対策をしっかりやっていただいており、またその内容は保護者に共有してくれている。カリキュラムに関しては、全てお任せしており、特に不満はない。今後の学習スケジュールも丁寧に説明してくれている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

主要な駅からも近いし、コンビニも隣接していることで、利便性は高いと思う。また、違う塾なども近くにあるので、受験情報も入りやすいかもしれないと考えます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価ですが、100点満点中120点です。偏差値を大幅に向上させていただき、志望校にも合格させていただいたので、塾の総合評価は非常に高いものになると思います。皆様にもオススメではないでしょうか。

この塾に決めた理由

福岡では大手の学習塾であり、数年前に飯塚市に進出してきたことを知っていたので決めました。地元の学習塾だとどうしても不安な点があり、この選択をしました。

志望していた学校

福岡県立嘉穂高等学校 / 西南学院高等学校

講師陣の特徴

講師についてですが、いろいろなバックグラウンドを持った方がいてとても良かったと思います。専門教科ごとに先生が違うので、より深い内容を質問し、回答してもらうことができたとの事でした。講師については不満点は全くありませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては受験までのスケジュールがしっかり組まれており、またいつの時期にどこまで理解しておかなければならないなどのデータがしっかり決められていて安心できました。1人で塾に通わず勉強するとなかなかこのようにできないと思うので、この点は満足でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月18日

英進館 飯塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総じて良くしてくださっているようです。特に嫌だと感じたことはありません。子どもの成績が伸び悩んでいましたので通わせて良かったと思います。おかげさまで偏差値もアップしました。ありがとうございました。てへ。

この塾に決めた理由

小学校に入る前から親しくしている友達がいた。その子のお母さんが入塾を決め、一緒に行かないかと誘われ子どもも行きたいと行ったので何となく

志望していた学校

明治学園中学校 / 双葉中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

親身になって指導してくださるので、安心して子どもを預けています。下校時などに安全面を考慮して見守りをしてくださる。交通指導も完璧で安心して通わせてもらっています。気さくな先生で、ユーモアにあふれた言葉で生徒を魅了しておられます。

カリキュラムについて

夏期講習あり。教科書のないように沿ったカリキュラムになっています。学校で困らないように、子どもの苦手な単元などはゆっくり詳しく教えてくださっているようです。帰宅した子どもの口からはいつも塾での楽しそうな様子が出てきます。たくさん誉めてくださっています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

英進館 飯塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合う子であれば良いと思います。が、塾だけでは小学生のうちは、無理かと。家庭でのサポートも大事。大手の塾なのでさすがノウハウにまちがいないと思います。ただそれを活かせるかどうかだと思う所もあり、うちの子は自分では無理な子だったので全面的にサポートしました。それができる家庭であれば、塾から出される課題をクリアしていけば素晴らしい塾だと思います。

この塾に決めた理由

大手で受験のノウハウをしっかり持ってると思ったから。あと、通っていた知人が信用できる方で全部合格していたから。

志望していた学校

西南学院中学校 / 筑紫女学園中学校 / 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 / 飯塚日新館中学校

講師陣の特徴

よくわかりませんが、子どもについてはまあ良いのかと思いますが、保護者に対しての説明などや今後のプランなどの理解が不足している気がします。私自身はあんまり講師の方とは関わりが少なく理解できませんでした。

カリキュラムについて

内容は良かったと思います。1学期、2学期、3学期、春期講習、夏期講習、冬季講習、見た限り何度も同じところを重複して解かせていた気がします。難易度については、クラスによって違うかと思いますが目標としていた学校には丁度良かったかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で25分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

筑豊地区は、あまり大手の進学塾が、ありませんので、選択肢が、限られていますが、英進館が、数年前に、飯塚地区にできて、本当に良かったと思います。受験に関する色々なノウハウを持っていると思うので、おすすめできる塾です。敷居が高い、塾代も高いとよくききますが、それだけの価値はあるかなぁと個人的にはに思います。

この塾に決めた理由

交通の便利さと、家から近いから。また、英進館という、塾のネームバリュー。飯塚には、他に有名な塾がないから。

志望していた学校

飯塚日新館中学校 / 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 / 西南学院中学校

講師陣の特徴

教師陣は、熱心で、よいと思います。盗撮で、警察沙汰にもなった教室ですが、残っている先生は、能力ある方たちだと思います。確か英進館の先生は、子どもたちからの通知表みたいな点数をつけられると聞いたことがあります。能力のない方は、いないと思います。

カリキュラムについて

受験のプロフェッショナルであると思います。英進館の合格率は、チラシを見ても、納得できる結果だし、ということは、きっとカリキュラムもプロであると思います。塾なので、結果が大事。カリキュラムに問題は無くて、任せて安心でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

となりに、コンビニもあって、色々な点で、便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月7日

英進館 飯塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もともとの成績がいい子どもは、授業についていけると思います。そしてどんどん問題を解いて、新しい知識を増やしていけると思います。ただ、もともと勉強が苦手な子どもにはハードルが高すぎると思います。そして、やってこい、覚えてこい、と課題だけを押し付ける感じなのが、全くおすすめ出来ないです。もっと伸びやかに、余裕を持った雰囲気で授業が受けられるといいかな、思います。

この塾に決めた理由

家から近い。姪が通っていて、なかなかいいと勧められた。短期集中の期間があり、無理な時は止めることができたから、決めた

志望していた学校

福岡県立嘉穂東高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 飯塚高等学校

講師陣の特徴

講師は社員かアルバイトか誰か分かりませんが、進学校の塾なので、しっかりした先生だと思います。受験期だったのでそれなりに緊張感を持って教えておられたと思います。名前を覚えてくれたかな?子どものこと知っているのかな?と思うくらい、全く接点はありませんでした。

カリキュラムについて

冬期講習に行きました。年末年始の時期に短期集中して通いました。たくさん詰め込み過ぎて、学校の宿題が終わらないくらいの宿題や課題があって、詰め込みだなぁ〜と思わずにいられませんでした。それなら、学校と同じなのではないか、塾の意味がないのでは?と思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送迎するための駐車場が完備されていませんでした。送迎時の車は多いしイライラして送迎していたこともあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月4日

英進館 飯塚校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 飯塚校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通常クラスではなく、週1回の個人レッスンのような契約でいっているので、一般的な塾利用とは違うため。ただし、勉強している子たちに囲まれることでよい刺激になっていることは間違いないと思います。いろいろなタイプの塾がありますが、教える側の塾の影響は50%、残りの50%は結局は本人の気持ち次第。志望校を偏差値だけで決めることではなく、将来なりたい自分をイメージしてそれを実現するための大学進学であること。その認識を子供に持たせることができれば良い結果につながりやすいはず。

この塾に決めた理由

知り合いの紹介

志望していた学校

九州大学 / 北九州市立大学 / 西南学院大学

講師陣の特徴

教え方はわからないが、人間的には良い人が多い気がします。あとは実績(合格)が出ればいいです。楽しんで通っているので、勉強のきっかけとして塾に行くリズムとなっており、それはそれでよいです。遅くまで付き合ってくれるようで信頼しているようです。

カリキュラムについて

個人的にわからないところを中心に聞く形で勉強を教えてもらっている。家庭教師に近いようなやり方です。過去問なども充実していて、すぐに子供に必要な教材と準備してくれる。一般的なカリキュラムは、他の塾と同じ程度ではないかと思う。特別感はない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で10分以内。バス停も近いので通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください