英進館 石丸校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 石丸校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

60%

3

40%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

20%

週4日

40%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年8月31日

英進館 石丸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石丸校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校には合格できましたし、満足といえば満足ですが、不満を言えば、同じ塾の他校の子たちの成績の伸びに比べ、通っていた校の子たちは皆最終的に伸び悩み、塾全体での順位が下がっていったことでしょうか。同じ塾なのに校によってこうも差が出るのかと驚き、どちらも通える距離にあったので、もうひとつの校のほうに通わせれば良かったと後悔しました。かかる費用は同じなので。

この塾に決めた理由

志望している高校への合格実績が他の塾より優れていて、場所も通いやすく、同じ中学のお子さんも多数通われていたからです。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校

講師陣の特徴

講師の方はプロの方がほとんどだったように思います。学生の方もいらっしゃったのかもしれませんが、授業をしてくださった方々はベテランの先生ばかりでした。どの授業も短い時間で要点を押さえた、非常に効率のよい授業だったと思います。

カリキュラムについて

生徒のレベル、志望校によってクラス分けがされているので、その生徒のレベルに合った授業をしていただけると思います。わからないところがあれば質問できますし、苦手な科目については補習もしていただけます。また、同じ塾の他の校舎ではやっていない補習なども行っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、周囲の環境ともに、良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

英進館 石丸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石丸校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実際に志望校に合格できたので満足ではあります。ただ自宅の近くに同じ塾が2校あり、どちらに通うか迷ったので、入塾前に1校に相談したところ、「同じ塾なので、どちらでも同じ。指導内容は同じだから。」と言われ、その校に通うことにしました。でも実際はもうひとつの校のほうが指導が熱心で、生徒の成績の伸びも大きく、塾の成績優秀者表の上位はもうひとつの校の生徒ばかりでした。

この塾に決めた理由

志望校の合格者数が一番多く、自宅からも通いやすかったからです。同じ中学校の生徒も多数通っていました。志望校合格にはこの塾が最適だと思えました。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 福岡県立城南高等学校 / 西南学院高等学校

講師陣の特徴

アルバイトではなく、社員の方がほとんどのように見受けられました。授業内容も良いようで、ほとんどの生徒さんが志望校に合格されますし、塾を途中でやめられるかたもほとんどいらっしゃらなかったように思います。テストも多く、順位も出て、競争が激しいのに、わりと楽しんで通っていたので、授業が楽しかったのだと思います。

カリキュラムについて

内容については、志望校ごとにクラス分けがされているので、自分の志望校にあったレベルの授業、指導をしていただけていたのだと思います。ただ同じ塾なのに校によって、指導の熱心さ、成績の伸びかたに大きな差があることに入塾してから気付きました。ちゃんとよく調べてから選べば良かったと後悔しました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近く、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月17日

英進館 石丸校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石丸校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

その子の成績によって合う、合わないがあるので誰にでもおすすめできるわけではないと思います。 成績が真ん中より下の子は授業がわからないまま進んでいく可能性があるので個別やゆっくりした塾で理解した上で次にすすんだ方がいいと思うので、そういう塾が向いていると思います。 同じ中学校の子がたくさん来ているので、知り合いがいる方はいいと思います。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡県立城南高等学校 / 福岡舞鶴高等学校

講師陣の特徴

経歴などは特に記載しておりませんのでわかりませんが、トップ高に多くの学生を行かせているのでそれなりにプロだと思います。 教え方については、まだ中学校の授業がはじまっていないので比較できませんが、塾の授業自体は普通に分かると言っていました。

カリキュラムについて

数学と英語を受講しており春休みは中学校の予習をしており、現在も学校の授業より先をいっているようです。 定期的に模試があり自分が塾内でどの位置にいるかを確認し、またそのテストでレベル別にクラスが分かれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

5分ほどで着く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

英進館 石丸校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 石丸校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅から徒歩圏内だったので通いました。先生方の指導も良く、事務の方の対応も良かった。授業料の他にテキスト代やプリント代がかかる。長期休みには合宿等があるが、これはあまり意味がないと思う。ビジネス的な感じがする。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 早稲田佐賀高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月13日

英進館 石丸校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 石丸校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験校に特化したカリキュラムのため、合わない人には合わないと思う。また、講師の良し悪しが顕著であり、例えば石丸校と姪浜校によっても勉強方法が違うところがあり、その点でも合う人合わない人がいると思う。

志望していた学校

福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は英進館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月20日

英進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾している本人、保護者から不満なく声は聞かないし、塾も経営の土台がしっかりしているため、安心して子供を預けることができる。一番は子供が塾に満足しており、不平不満を言わず、努力したことである。立地条件も良く、負担する費用も適切である。

この塾に決めた理由

塾にかかる費用がそれほど高くなく、送り迎えの必要がなく、自力で家から通える場所にあった。進路実績も十分だったため

志望していた学校

宮崎県立宮崎西高等学校

講師陣の特徴

丁寧でわかりやすい授業をされており、子供から不平不満は聞くことはなかった。目標を達成するために親身になって指導していただいたと思います。塾の帰りはと最後まで見送りをしていただき、塾全体に子供たちを大切にする姿勢が見受けられた。

カリキュラムについて

自分の希望する高校の合格のために基礎基本から応用まで、計画的に進めていただいていると思います。数回の模擬試験を通して、合格可能性や何が不足しているかデータで示してもらい、合格に近づくための道筋を立ててくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くにあり、交通の便は良い。自分の子供は自転車で通える距離で通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒が多すぎて一人一人への生徒に親身に教育が行き届いて無いように感じました。 成績はあまり変わらず費用だけどんどん加算していき満足感は感じられませんでした。 個別の塾を選んだ方が良かったです。 とにかくコスパが悪いです。

この塾に決めた理由

こどもの友達がたくさん通っていること、自宅から徒歩で行けて便利なことです。 成績に応じてクラス分けしやる気につながること。

志望していた学校

福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立武蔵台高等学校

講師陣の特徴

先生の学歴や年齢など特に情報提供がなかったです。どのような講師に教わっているのか全くわかりませんでした。授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムの詳細についてわかりにくくこちらから電話で問い合わせることも多く不便に思いました。 授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で車通りも多く騒々しいですが特に問題はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

英進館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

コツコツ継続しながら受験当日まで頑張ることができたのは、塾のおかげだと思います。 体調が悪い時もオンライン授業を受けられるようにしてくれ、置いていかれるようなあせりも最小限だったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

子供が体験授業を受け、通いたいということで、決めました。 自宅からも遠くなく、送り迎えができることも決めた理由です。

志望していた学校

九州産業大学付属九州産業高等学校

講師陣の特徴

教職員は、塾の社員だったと思います。アルバイトは、いなかったと思います。 若い先生とベテランの先生といらっしゃいましたが、皆さん一生懸命でした。 三者面談もあって、高校受験だけではなく、その後の大学受験も考えて、アドバイスを受けました。

カリキュラムについて

オリジナル教材を使いながら、授業が進められます。 学校の定期試験前は、定期試験対策をしてくださいました。 小テストや模試も頻繁にあったと思います。 なぜ、その学校を選んだかをしっかり考えさせる授業もありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス通りにあり、夜も明るいです。 カードをかざして、入館、退館が親のスマホに届きます。 提携しているコインパーキングもあり、車での送り迎えもしやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

英進館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には合った塾でした。全ての子供に合うかは微妙だと感じたのでまぁまぁ良いの評価にしました。講師は良い方が多かったのですが、連絡事項の伝達等の内容•タイミングは遅いためそこは最後まで不満でした。恐らく事務方の人手が足らないのだと思います。模試•内容は良かったです。

この塾に決めた理由

同級生の保護者や生徒の評判を聞き、お試しで授業を受け、入塾前に模試を受けた結果、平均程度のところであったため子供も納得して決めました。

志望していた学校

福岡県立八幡高等学校

講師陣の特徴

担任の英語の講師は、子供から話を聞く限り話しを飽きさせない様に楽しい話を盛り込んだ上で教える事もしっかりしてました。他の教科の講師は、あくまで子供目線ですが良い悪いあったようです。スケジュール等の連絡をもう少し精度を上げてもらえたらより良かったと思います。

カリキュラムについて

テキスト•教材はわかりやすい内容でした。過去のデータ等を踏まえた研究されているものでした。毎月あった模試は少しレベルが高いようでしたが、その中でも平均以上、子供に目指させる事で受験までのモチベーションを保たせる様にしました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の送迎がしにくい場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いい学校にいけたっていう実績がかなりあるので偏差値高めのとこを目指す人にはとてもいいとおもいます。そのぶん厳しいです!クラス分け試験は結構残酷で精神的にも塾生徒は結構病みがちですがそれもまあ受験ってかんじでいいとおもいます。

この塾に決めた理由

特にない。家が近くて親のすすめで入ったので特に理由はありません!!また、周りがよくここに通っていました。

志望していた学校

福岡県立筑紫中央高等学校

講師陣の特徴

専門別でわかれている。個性的な先生が多かった気がします。コロナ禍だったのでリモート授業が基本で授業を受けてました。板書をしてくれるのでわかりやすかったですが進むペースがとてつもなくはやかったです。そんなかんじです。

カリキュラムについて

他と比べてかなり高い偏差値のとこを目指して館内に実績を沢山貼っていた記憶があります。はちまき巻いて受験!!ってかんじの厳し目の塾でした。クラス分けがあってその中でも成績が優秀で優れている人ほど席が前の方だった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください