英進館 伊都校の口コミ・評判一覧
英進館 伊都校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
0%
2
0%
1
25%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月17日
英進館 伊都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
人と競争するのが好きな子にはお勧めします。競争主義の塾なので。ただ、基本的に公立トップ校受験を目指しているので、私立高校受験を目的としている子には、受験直前まで5教科授業を半分強制されるのはきついかもしれないです。うちの子はたぶん部活動推薦で受かるので、5教科してても気になりませんが(高校で役に立つだろうと言う感覚で受けてます)、そうでない子には向かないかもしれないです。
この塾に決めた理由
お友達の勧めと、進学校に行くならこのあたりでは英進館が良いと、いろいろな人から聞いていたから。その後、お試しで行ってみて、本人がここに行きたいと決めたので。
志望していた学校
西南学院高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校
講師陣の特徴
先生によって当たり外れがあります。先生の他教室への転勤があるので、先生が変わった時には新しい先生に慣れるまでに少し時間がかかりました。特にその先生がハズレだった場合、なかなか馴染めず苦労してました。前の先生が良かったーと、いくつかの教科で聴きました。
カリキュラムについて
先取りは受験対策としてありがたい。中学の学習範囲が早く終わったので、演習の時間がたくさん取れています。あとは、こまめにクラス替えテストがあるのも良い。クラス替えテストは、うちの子にとっては良いモチベーションアップになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が欲しい
通塾中
回答日:2023年6月8日
英進館 伊都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子には合ってます。 ただ、一緒に入塾した他の仲の良い子は伸び悩んで、結局、個別塾に代わっていきました。 塾は合う合わないがあるので、塾の合格実績を見るよりも、自分のお子さんがどのタイプか見極めてから行かせるのがいいと思います。
この塾に決めた理由
勉強のできる仲の良い子が通っているから
志望していた学校
西南学院高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 東福岡高等学校
講師陣の特徴
学校の先生よりわかりやすい。 プロ意識が高い先生方だとお見受けしております。 得意分野を伸ばし、苦手分野をサポートして頂いているんだろうなぁと、学校での定期テストの伸びを見て、しみじみ感じております。
カリキュラムについて
英進館はクラスによってではありますが、上のクラスは学校よりも早いペースで授業が進みます。 3年生になったら受験対策の時間がたくさんあると思われます。 (まだ2年生なのではっきりわかりませんが) 特に英語数学に力を入れて教えてくださっているなあと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年1月12日
英進館 伊都校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
親切丁寧で、不明点をわかりやすく説明してもらえました。上から目線ではなく、同じ目線で話してもらえて、安心感が大きかった。また、講義外の時間は自由に学習できるスペースが用意されており、その時にも講師が居てくれて、質問にもちゃんと対応してもらえ、非常にありがたかった。
志望していた学校
福岡県立玄洋高等学校 / 福岡舞鶴高等学校
回答日:2024年12月13日
英進館 伊都校 保護者 の口コミ
総合評価:
1
バカとか、嫌な言葉をたくさん掛けられ、行きたくなくなり、やる気もなくなった。ひどい先生が何人もいた。相談しても、変わらなかった。学力の良い子しか、伸ばそうとしない。あまり良くない子は、他の塾にした方が、絶対に伸びる。
志望していた学校
福岡県立筑前高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月20日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾している本人、保護者から不満なく声は聞かないし、塾も経営の土台がしっかりしているため、安心して子供を預けることができる。一番は子供が塾に満足しており、不平不満を言わず、努力したことである。立地条件も良く、負担する費用も適切である。
この塾に決めた理由
塾にかかる費用がそれほど高くなく、送り迎えの必要がなく、自力で家から通える場所にあった。進路実績も十分だったため
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校
講師陣の特徴
丁寧でわかりやすい授業をされており、子供から不平不満は聞くことはなかった。目標を達成するために親身になって指導していただいたと思います。塾の帰りはと最後まで見送りをしていただき、塾全体に子供たちを大切にする姿勢が見受けられた。
カリキュラムについて
自分の希望する高校の合格のために基礎基本から応用まで、計画的に進めていただいていると思います。数回の模擬試験を通して、合格可能性や何が不足しているかデータで示してもらい、合格に近づくための道筋を立ててくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くにあり、交通の便は良い。自分の子供は自転車で通える距離で通いやすかった。
回答日:2025年7月17日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
生徒が多すぎて一人一人への生徒に親身に教育が行き届いて無いように感じました。 成績はあまり変わらず費用だけどんどん加算していき満足感は感じられませんでした。 個別の塾を選んだ方が良かったです。 とにかくコスパが悪いです。
この塾に決めた理由
こどもの友達がたくさん通っていること、自宅から徒歩で行けて便利なことです。 成績に応じてクラス分けしやる気につながること。
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立武蔵台高等学校
講師陣の特徴
先生の学歴や年齢など特に情報提供がなかったです。どのような講師に教わっているのか全くわかりませんでした。授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細についてわかりにくくこちらから電話で問い合わせることも多く不便に思いました。 授業がわかりにくい先生もいるようで不安に感じました。 学校の授業の延長のようであまり効果を期待できませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で車通りも多く騒々しいですが特に問題はありません。
回答日:2025年7月16日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
コツコツ継続しながら受験当日まで頑張ることができたのは、塾のおかげだと思います。 体調が悪い時もオンライン授業を受けられるようにしてくれ、置いていかれるようなあせりも最小限だったのではないかと思います。
この塾に決めた理由
子供が体験授業を受け、通いたいということで、決めました。 自宅からも遠くなく、送り迎えができることも決めた理由です。
志望していた学校
九州産業大学付属九州産業高等学校
講師陣の特徴
教職員は、塾の社員だったと思います。アルバイトは、いなかったと思います。 若い先生とベテランの先生といらっしゃいましたが、皆さん一生懸命でした。 三者面談もあって、高校受験だけではなく、その後の大学受験も考えて、アドバイスを受けました。
カリキュラムについて
オリジナル教材を使いながら、授業が進められます。 学校の定期試験前は、定期試験対策をしてくださいました。 小テストや模試も頻繁にあったと思います。 なぜ、その学校を選んだかをしっかり考えさせる授業もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス通りにあり、夜も明るいです。 カードをかざして、入館、退館が親のスマホに届きます。 提携しているコインパーキングもあり、車での送り迎えもしやすかったです。
回答日:2025年7月11日
英進館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供には合った塾でした。全ての子供に合うかは微妙だと感じたのでまぁまぁ良いの評価にしました。講師は良い方が多かったのですが、連絡事項の伝達等の内容•タイミングは遅いためそこは最後まで不満でした。恐らく事務方の人手が足らないのだと思います。模試•内容は良かったです。
この塾に決めた理由
同級生の保護者や生徒の評判を聞き、お試しで授業を受け、入塾前に模試を受けた結果、平均程度のところであったため子供も納得して決めました。
志望していた学校
福岡県立八幡高等学校
講師陣の特徴
担任の英語の講師は、子供から話を聞く限り話しを飽きさせない様に楽しい話を盛り込んだ上で教える事もしっかりしてました。他の教科の講師は、あくまで子供目線ですが良い悪いあったようです。スケジュール等の連絡をもう少し精度を上げてもらえたらより良かったと思います。
カリキュラムについて
テキスト•教材はわかりやすい内容でした。過去のデータ等を踏まえた研究されているものでした。毎月あった模試は少しレベルが高いようでしたが、その中でも平均以上、子供に目指させる事で受験までのモチベーションを保たせる様にしました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の送迎がしにくい場所でした。
回答日:2025年7月10日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
いい学校にいけたっていう実績がかなりあるので偏差値高めのとこを目指す人にはとてもいいとおもいます。そのぶん厳しいです!クラス分け試験は結構残酷で精神的にも塾生徒は結構病みがちですがそれもまあ受験ってかんじでいいとおもいます。
この塾に決めた理由
特にない。家が近くて親のすすめで入ったので特に理由はありません!!また、周りがよくここに通っていました。
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校
講師陣の特徴
専門別でわかれている。個性的な先生が多かった気がします。コロナ禍だったのでリモート授業が基本で授業を受けてました。板書をしてくれるのでわかりやすかったですが進むペースがとてつもなくはやかったです。そんなかんじです。
カリキュラムについて
他と比べてかなり高い偏差値のとこを目指して館内に実績を沢山貼っていた記憶があります。はちまき巻いて受験!!ってかんじの厳し目の塾でした。クラス分けがあってその中でも成績が優秀で優れている人ほど席が前の方だった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年7月5日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
英進館へ通っている子供達のきっかけは分かりませんが、ギリギリまで塾に縛られたくないと思っていても他の子の成績の伸びに脅威を感じていたうちの子にはとても合っていました。講師の先生とのいい出会いに恵まれました。
この塾に決めた理由
中3の冬から、最初から復習してくれるのは英進館だけで、とにかく英進館に行けば大丈夫!だと周りからの勧めが強かったです。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生がカリスマ的で、子供からの師事が、圧倒的です。通塾をギリギリまで渋っていましたが、無料公開模試を受けて、成績、間違えてる所、弱い所、強み等説明してくれる流れで、もう子供は先生の信者になってしまいました。
カリキュラムについて
カリキュラムはクラス別に少しずつ教え方が違うかもしれません。1クラではこういう風だ、2クラだと、こうだったとか、生徒の理解によってか、難関校を目指す子に対してはカリキュラムが少し違ったのでは、と思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄春日原駅から近く通塾しやすい。