英進館 香椎本館の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 香椎本館の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 60%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
15%
4
63%
3
21%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
26%
週3日
26%
週4日
18%
週5日以上
10%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 130 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他のスポーツ系の習い事が忙しくなり、辞めてしまったので、現在は通塾していませんが、また塾に通う際は同じ塾にしたいと思うくらいとてもいい塾でした。 子どもの性格に合わせて、対応を柔軟にしてくれて、周りの友達と切磋琢磨しながら、楽しく学習でき、なおかつ楽しさもあり、子どもにとっては最高の環境だったと思っています。 ありがとうございました。
この塾に決めた理由
主人が通っていた塾でもあるし、実績もあり、一度見学に行った際、突然行ったにもかかわらず、丁寧に質問にも答えてくださり、信頼できる塾だと感じたからです。
志望していた学校
西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校
講師陣の特徴
先生は学校の先生とは違い、ポイントを重点的に教えてくれて、とにかくユーモアがあり、面白いです。そのため授業が楽しく、集中して話を聞くことができます。 どちらかというと、褒める伸ばすの先生で、新しい問題を頑張ってとくとすごく褒めてくれます。 褒められると嬉しくなって、もっと頑張ろうという気持ちになり、やる気になったようです。
カリキュラムについて
中学受験目的で入ったわけではなく、学習の補助レベルで入ったので内容のレベルはそれほど難易度は高くありませんでした。 難易度は高くなく、子どもの苦手な分野を中心にプリントを作成してくださっていたと思います。 他に習い事していて忙しかったので、難しいかしいカリキュラムではなく、やりこなせる程度でカリキュラムを組んでいただいたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅か近く、治安も良く、程よく都会だと思います。
回答日:2023年10月7日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
この塾に、合う子、合わない子 いると思う。うちの子は、競い合う環境に置く事があっていたので受験に向けて通わせた。 ただ、親が決めて通わせる事へは反対。 子供が、行きたい、通いたいと思ったタイミングで子供の意思を基本としないと伸びない。
この塾に決めた理由
上の子も通っていて、内容はわかっていてよかったから。しっかりいたカリキュラム、講師や運営、うちの子には、競い合うようなシステム体制があっていた
志望していた学校
福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立新宮高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
クラス、科目により、担当する講師が違うが、おおむね、どの講師もレベルが高く、安心して任せられた。わからないところは、授業がおわって聞きにいくと、丁寧に教えてくれたようだ。若い講師は、頼りなく思える方もいたが、熱心に対応してくれてた。
カリキュラムについて
中学3年の受験に向けて通っていたので、学力に応じて、クラス分けが、毎月のペースであり、わからないところは、個別に丁寧に教えていただけていたようだ。 中学3年だったので、科目は選択できるが、、うちは、5教科、受験対策で、土曜、日曜は、朝から夕方まで、授業があったようにおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは、ちょっとアクセスは、悪かったので、車で送り迎えしていた
回答日:2023年9月9日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
部活が忙しく、なかなか塾に通うことが難しくなり、最終的には辞めてしまいましたが、先生方はできなくても励ましてくれたり、面白い授業を考えて、子どものペースに合わせて、宿題の量を考えてくださり、とても良い環境だったと思います。 子どもはとても楽しく塾に通っていました。 部活が落ち着いたらまた同じ塾に通わせたいし、ご近所のかたにおススメの塾を聞かれたら迷わず、この塾をススメています。
この塾に決めた理由
昔からあり、信頼できる先生方のもと、子どもに合った最善のサポートや指導を受けることができると思い、選んだ。
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 福岡女学院中学校
講師陣の特徴
まだ2年生ということもあり、楽しく飽きがこないように考えて、ご指導していただいたと思います。 苦手なところを克服するための、通塾でしたが、苦手分野と得意分野を合わせてできるよう考えてくださり、子どもも嫌がらず楽しく通うことができました。
カリキュラムについて
数ヶ月の通塾であり、主に主人が塾のことは把握し、先生方とも連絡を取っていたので詳しくはわかりませんが、子どものペースや学習の習得度を考慮し、わかりやすくカリキュラムを作ってくださっていたと思います。 子どもの学習状況や、カリキュラムの進行度合いなど、定期的にお電話をいただいていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
香椎駅から近いところにあり、交通の便は問題なく、環境がいいとあ思います。
回答日:2023年8月18日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子供には、負けず嫌いな点、あわり周りに振り回されない、コミニケーションをとるのができる、他人と比べない。などの性格から、学力でのクラスわけ、周りの友達の誘惑にまけない。 のでこの塾は、あっていたが、メンタルが弱い子には、難しいかなと思う。
この塾に決めた理由
通っている中学の生徒が少なく、勉強に専念できるから。友達がいると、いき帰りや、塾で、友達に引きづられ、遊びになってしまうから、
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立新宮高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校
講師陣の特徴
子供の学力判断、データなど面談あり、子供のやる気を引き出してくれた。 講師にもよりますが、比較的、どんな質問にもわかりやすく答え、教えてもらい、信頼できた。保護者にも丁寧な子供の様子を教えてくれた。
カリキュラムについて
夏休みや、受験に向けて、しっかりスケジュールを組み、受験までの目安、過ごしかた、意識のもちかた、睡眠、生活面など、参考にしていた。 費用はかかるが、受験前の合宿もあり、なんとなく、子供は、違う環境で楽しく勉強できてよかったみたいである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からは、距離がありところをあえて選んでたので、車で送り迎えしていた。
回答日:2023年8月10日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
一言で言えば最高でした。 他の習い事の方が忙しくなり最終的には辞めてしまいましたが、先生方はとてもわかりやすく、興味を引くような授業をしてくださり、感謝しかありません。 今後塾に通う機会があるとすれば、またこちらに通わせたいと思っています。
この塾に決めた理由
実績があり、信頼できる。 知り合いの人も通塾しており、偏差値が上がると聞いたから、通わせてみようと思いました。
志望していた学校
西南学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校
講師陣の特徴
熱心で経験豊富な先生が多く、相談にも親身に話しを聞いてくれて、信頼できました。 子どもの苦手分野を中心にわかりやすく、プリントを作って、指導してくれました。 とても優しくて信頼できる先生たちでした。
カリキュラムについて
カリキュラムが子どもに合っていたと思います。長年の実績やデータから適切なカリキュラムだったと思います。 学校と塾の両立が段々とできなくなり、最終的には辞めてしまったため、カリキュラムについてはあまり把握できていません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで通いやすい
回答日:2023年8月9日
英進館 香椎本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供自身は、本当に楽しく通っていたし、子供が努力した分だけ成果が表れていた。 今でも子供自身は英進館に通っていたことを喜んで話すし、子供にとっても楽しい時間だったと感じている。 塾の費用に関しては、私立大学の1年間の費用くらいかかるので覚悟がいるとは思う。 その点が、★4つになった部分。
この塾に決めた理由
本人自身がチラシを持って帰ってきて、行きたいと言ったので。費用は決して安くはなかったが、中学受験に向いていると考えたから。
志望していた学校
早稲田佐賀中学校 / 弘学館中学校 / 筑紫女学園中学校
講師陣の特徴
勉強が楽しいと感じる環境を作ってくれていた。 若い先生も、ベテランの先生もいたが、子供が自発的にやりたいと思う気持ちにしてくれていた。 頑張った結果が、数値化できる環境も整えてくれた。 プロ意識が高い先生方が多く在籍していると感じていた。
カリキュラムについて
目標に向かって進むために何が必要かを明確にしてくれ、子供自身が目標に向かいやすいカリキュラムを設定してくれていた。 クラス自体が細かく分かれているので、同じ目標の子供が同じクラスにおり、数年間で目標に迎えるカリキュラムになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街なので、駐車スペースがなかった
通塾中
回答日:2023年6月25日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ひとによっては合う合わないがあると思いますが英進館の先生は今までの受験の実力など数値化して説明して、自信満々に英進館に通って頑張っていれば大丈夫といった感じです。ただ、通うのもがんばるのはこどもなので合う子であれば成績は伸びると思います。今の学力や偏差値も毎回のテストででるのでわかりやすいとおもいます。
この塾に決めた理由
割引がある
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立新宮高等学校
講師陣の特徴
大学生とかではなく、しっかりとした正社員として雇用されている先生がいらっしゃいますので安心です。クラスで担任の先生がいるので担当が決まっていてこどもも担任がいると誰に頼ればいいのかわかりやすいと思います。
カリキュラムについて
苦手教科などはしっかりと集中して復習することができるコースもあります。ただ普段の授業ではなく、オプションとして、別途費用がかかる特訓として授業がありますので普段の授業と別で塾に行く必要があります。 そして夏期講習や冬期講習は館生は必須です。講習だけこられるお子さまもいらっしゃいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすこし距離がありますが、歩ける範囲なので行きやすいと思います。自転車でこられているお子さまもたくさんいらっしゃいますが夜帰り道は遅いのですこし心配です。
回答日:2023年5月24日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
年も近くて同じ環境を通ってきた先輩が担任だったので学校の事も本当に良く分かってくださっていて、塾だけではなく学校生活も含めたライフバランスのとり方や勉強方法、重点の置き方などを含めて総合的にアドバイスがいただけるのはとても貴重ですし、思春期の子供も素直に聞く耳を持ったようです。結果として合格させていただきましたし、感謝しかないです。入塾を検討されてる方がいらっしゃればおすすめしたいです。
この塾に決めた理由
学校が提携してたから
志望していた学校
大阪大学 / 明治大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
塾長などの責任者は東大卒のプロの先生でしたが、個別担任制がとられており、担任の先生は同じ高校の同じスーパー特進クラス卒業の九州大学の現役大学生の先輩のかたでした。年齢も近くて同じスーパー特進クラスだったことから、先生自身の経験を踏まえたアドバイスをいただけて子供にとっても説得力があったみたいです。
カリキュラムについて
ビデオ授業を見て個別に演習問題をといて、分からないところは身近な先生に質問するといった形式だったようですが、学校と塾で予め決められたカリキュラムを志望校のレベルに合わせて先生と相談しながらやっていたようなので保護者は詳細は知りません
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校や駅からも近くてコンビニもあったので便利だったようです
回答日:2023年4月16日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験にはとても適した塾だった。学校ごとの情報も多く対策もきちんと教えてくれて、最後まで安心して受験に向けて取り組むことが出来た。学力も伸びて志望校にも合格することがて満足する結果を残せた。 ただ、集団塾だったので、苦手な教科を重点的に指導してもらうのは難しかったようにおもう。学力をもっと伸ばす為には、個人指導という点も視野に入れてもいいように思う。
この塾に決めた理由
中学受験でお世話になった為
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多い印象。 受験のエキスパートだと感じる先生が多い。また、説明会や面談などもある為、先生と顔を合わせる機会は多いように思う。 教科担任とは別にクラス担任がいて、全ての教科の状況を理解している。 生徒のモチベーションを上げてくれる。 全体的に先生は厳しい印象。
カリキュラムについて
授業はかなり早く進むのでついていくのは大変だと思う。模試に向けての対策もあるが、中間試験や学期末試験の対策もあり、試験が近い学校は別の教室に集められ、1週間は試験対策をしてくれる。教科ごとの過去問はもちろん、色々な問題をたくさんこなし、学校の試験での取りこぼしがないよう対策してくれる。 受験が近くなると週単位でクラスが変わることもあり、必死についていっていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く自転車や徒歩で通えた。 遅くなっても安心だった。
回答日:2023年4月16日
英進館 香椎本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
・まず志望校に合格できたから ・行きたくないと一度も言わなかった ・楽しそうに通った ・先生とは永くお付き合い出来そうだから ・手厚い受験対策があったから ・教材も長年の蓄積から研究されて作られていたから
この塾に決めた理由
自宅から歩いていけるから
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 広島学院中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
熱い方が多く、真剣に子供たちと向き合ってくださり、良かったです。入試前はこまめに電話で話してくれたり、皆に激励の言葉をくれたりしました。 こまめにテストを実施して、努力した子には順位があがるような体験をさせてくれたのも良かったと思います。
カリキュラムについて
定期的にテストを行い、クラス分けをして、そのレベル毎の学習指導をしていくスタイルです。 クラスの入れ替わりが発生するので、偏差値が上のクラスに入れる子と、下のクラスに落ちる子が出てきます。 学習能力に応じて教えるのは良いと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で行けましたが、車が多く狭い道路、歩道も狭く環境はイマイチでした