英進館 春日本館の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 春日本館の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 87%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
52%
3
17%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
17%
週3日
27%
週4日
37%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 167 件(回答者数:43人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月6日
英進館 春日本館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
ハイレベルな授業をクラスによって少しずつ教えてくれていて上のクラスを目指したいという思いが強くなった。 たくさんの生徒がいることで自分の立場がよくわかって安心した。周りは全てライバルと思うことをずっと伝えられてきたため自己意識もとてもあがりました。
この塾に決めた理由
手厚い指導があり多くのライバルがいてとてもいいと思ったから。 たくさんの同世代の人と毎週の席替えによって自分の立ち位置がわかって、もっと勉強する意欲が高まった。友達も多く通っていて自分の勉強に対する意欲が上がった
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校
講師陣の特徴
とてもわかりやすい。 先生が毎回テストを受けているため質問にすぐ答えてるくれる。高校合格判定模試など難しい問題にも答えてくれて解説動画もあるところがいいと思う。 毎回小テストも用意してくれていて、授業以外のことも教えてくれるところが魅力。 土日も休まず朝から晩まで教えてくれてとてもいい。
カリキュラムについて
大事なことが一つにつめこんである。 たくさんの資料や入試を予想した問題がたくさん一冊に詰め込んであるところがいいと思う。夏期講習テキストには入試に出題されそうな問題が厳選されて詰め込まれているためとても勉強になる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車が近くに通っていて通いやすい
通塾中
回答日:2024年9月6日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
友達も多く通っていて学校の授業の延長みたいな感じです。 個別みたいに指導が行き届いていないと思います。 ただ宿題をたくさん出されて勉強時間を確保しているだけのような気がします。 その割に料金は高いです。
この塾に決めた理由
友達がたくさん通っているので。 自宅から近いので便利で通いやすいため。 料金は高いし、集団塾なのでコスパはよくないと思います。
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
教師について何も聞かされてないのでどういう経歴を持っているのか不明です。 どこの大学出身か等は最低限知りたいですしちょっと不親切だと思いました。 また、個別塾みたいに先生が選べないので苦手な先生だと成績は伸びにくいと思いますので改善してほしいです。
カリキュラムについて
学校の授業より先取りで学習を進めていることだけしかわかりません。 こちらから質問すれば教えてくれるかと思いますが特に聞いてないので不明です。 夏期講習等はHPでざっくりと流れが記載してあります。 もう少し分かりやすく提示してほしいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカで通いやすいです。
回答日:2024年6月20日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾での説明会や面談などなるべく早めに申し込みをし、早めに情報を得るべきであった。申し込みが遅いと後回しにされ、気づいたら面談など、一ヶ月以上も 遅かった。何でも早く対応することを、親として 学んだ。高校では反省を生かし、塾の面談や説明会は積極的に早め参加している。
この塾に決めた理由
実績とあらゆる高校の情報量、口コミ 先生の熱心さ、子供が体験授業をここと九大進学ゼミを受けて、通塾している、生徒の雰囲気と 配分された テキストを見て子供の意見を尊重した。 親としては 迷いましたが、体験最終日に塾の先生より電話があり、勧誘があった。 もう一方の塾は連絡もなかったので、この塾に決めた感じ。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
担当の教師はベテランで、面談でも子供にやる気を起こす声かけをしてくれていた。 模試の後の解答解説 動画も非常に分かり易くて、熱心さが伝わってきた。 子供も信頼していた。学校の先生より 詳しくかなりの勉強の仕方や問題の解き方を教えて貰い、身についたように、感じた。
カリキュラムについて
クラス分けで、上位の子は、早めに講義が進んでいた。そうでないクラスは学校の授業より、少し早く 進んでいた。夏期講習、冬季講習等は復習で通常の授業ストップされていた。 学校の定期テストの前も、自習時間や質問の時間が設けられていた。 入試に向けたカリキュラムなので、教科書を使わず、塾のテキスト プリントを使って講義があっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅が近くにあり、通塾するには便利は良かった。
通塾中
回答日:2024年3月18日
英進館 春日本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長年にわたる信頼と実績に基づき、ベテラン講師陣をはじめ、個性ある講師も在籍し、生徒を惹きつける魅力ある塾です。クラスは細かなレベル分けで同じレベルの生徒が集まり、無理のないペースで授業も進められる。あとは、本人の努力次第で、さらに上のクラスへ行く事も可能で、向上心や競争意欲が高い子供には最適かも知れません。
この塾に決めた理由
信頼と実績を感じたため。 自宅から通える場所にあるため。 過去に親族も利用したことがあり、志望校合格したため。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校
講師陣の特徴
教師は若くてはつらつした人からベテラン揃いまで人材豊富であり、教え方もわかりやすく、時にはユーモアや笑いも交えて、子供達のやる気や興味を引き出す能力が高い。生徒一人一人に向き合う姿勢ややる気なども感じる。
カリキュラムについて
四谷大塚システムのスパイラル方式のカリキュラムを導入しており、同一テーマをある程度の時間をおいて何度も学習するため、理解を深めていくことができ、また、学習するたびに基本から応用・発展へと難易度がなだらかに上がっていくので、無理なく確実に実力を磨くことができると感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からも通える場所のため良い反面、途中、交通量が多い箇所があり、通学に不安な面もある。授業前後で学校出入口付近には先生が立っているのはいい。
回答日:2024年3月14日
英進館 春日本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が志望する学校に進学することができました。塾に通う最終的な目的は志望校合格という結果が全てですので、そこまで導いてくれたことが評価の決めてとなっています。親としてあまり関わっておらず、塾自体を十分に分かっていないため星4つとしています。
この塾に決めた理由
子供自身が決めたことによります。きっかけは、小学6年生の時に仲が良かった友達に誘われて、そのまま通塾しました。
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 福岡県立春日高等学校
講師陣の特徴
子供の意見ではなく、親目線の不確実な情報をもとにしているため、参考程度にしてください。講師はプロ、担当の方は中堅。子供が最後まで通ったことを考えると、問題はなかったと思っています。学校との比較は目的が違うのでできません。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴、レベルなどについては、正直よく分かりません。子供の様子は、勉強が嫌いなせいか苦労はしていましたが、最後までやり遂げたことを考えると、良い具合に追い込みつつ無理させない程度に配慮させていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地域では主要の駅に近く、特に安全対策はしていないと思いますが、人も多く問題はないと思います。
回答日:2024年2月21日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
一番は、塾の先生が子供の興味を引くように授業を工夫してくれているので、子供が飽きずに塾通いが出来たことです。 学校が終わって、そのまま塾に直行する事もあったり、かなり長時間勉強するのは疲れちゃわないかなって心配する事もありましたが、学校での勉強と塾での勉強はまた違った感じなので楽しめるみたいです。 あとは、今回初めての中学受験だった為、親自身も解らない事が多々ありましたが、その都度塾で教えて貰えたり、対応していただけたので助かりました。
この塾に決めた理由
メインの中学校の合格者が、この塾の生徒さんが占めている印象でした。 高校受験で通わせているママ達からも、メインの難関校はほぼこの塾子が多いと聞いていたので、安心してまかせられるかなと思い決めました。
志望していた学校
福岡舞鶴誠和中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校 / 西南学院中学校 / 早稲田佐賀中学校 / ラサール中学校 / 青雲中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多い印象です。 面談の際も家での勉強の状況を聞いてくれて、その子にあった勉強方法を細かく教えてくれたり、一人一人をよく見てくれているなと思います。 子供も塾での勉強は楽しいみたいで、塾の先生の教え方は面白いとよく言っていました。 子供の興味を引くように考えて教えてくれているのかなと感じました。
カリキュラムについて
最初の一年間は週2日で時間もそんなに長くなく、子供が塾に通う生活に慣れるには調度いいのかと思います 5年生、6年生とだんだん日数や時間も増えていきますが、徐々になので子供は特に負担には感じなかったそうです。 6年生の一学期くらいまでに授業内容を終えて、夏休みあけからは、受験する学校の模試や対策がメインな感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の目の前だったので、交通機関を使うなら凄く通いやすい
回答日:2024年1月30日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
結果、合格したので、結果論としては、良かったです。ただ、塾費が春、夏、冬とどんどん金額が上がっていくし、志望校が多いと、選択教科も、多いので、結果、物凄くお金が必要になる。塾にお金を使うのは、保護者の考え方なので、良いも悪いも言えないが、子供に可能性をかけることは、いいと思います
この塾に決めた理由
祖母の家の近く、駅前という、立地で、子供自身で通塾出来る事が良かった。送り迎えが必要な時も、交通が便利だった。
志望していた学校
九州国際大学付属中学校 / 福岡県立門司学園中学校 / 西南学院中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
教師歴、実績のある先生と若い先生。子どもにも先生との相性があり、子供が自主的に勉強に取り組んで行きやすい。でも、人気の先生は、忙しく、なかなか質問などは出来なかったようです。 選択授業意外の先生とはあまり関わることはないので、数多く居る先生を全て知ってるわけではない。
カリキュラムについて
実践重視、自分の欠点などが理解出来るよう、欠点を徹底的に克服出来るようなカリキュラム。志望校によって、クラスが分かれてる。結果によって、進級していくが、レベルが明らかに違っていて、進級したすぐは大変である。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
利便性が良い。治安が良い。
回答日:2024年1月15日
英進館 春日本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供は入学志望校に合格することができ、今尚楽しそうに通学しています。親としては、ワンランク上を狙ってはと思うところはありましたが、最終的に子供本人が選択して決め、そして合格したことが全てだったと思っています。
この塾に決めた理由
子供自身が決めたことによります。きっかけは、小学6年生の時に仲が良かった友達に誘われて、そのまま通塾しました。
志望していた学校
福岡県立筑紫中央高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 福岡県立春日高等学校
講師陣の特徴
子供の意見ではなく、親目線の不確実な情報をもとにしているため、参考程度にしてください。講師はプロ、担当の方は中堅。子供が最後まで通ったことを考えると、問題はなかったと思っています。学校との比較は目的が違うのでできません。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴、レベルなどについては、正直よく分かりません。子供の様子は、勉強が嫌いなせいか苦労はしていましたが、最後までやり遂げたことを考えると、良い具合に追い込みつつ無理させない程度に配慮させていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地域では主要の駅に近く、特に安全対策はしていないと思いますが、人も多く問題はないと思います。
回答日:2023年10月20日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
お金に余裕があったり、塾でここまでなら、と金額設定できるならばいいと思います。 すすめられるがままに、いろんな講座をとったりすると、とんでもない金額になりましたので。。 その分、サポートは完璧だと思います。
この塾に決めた理由
データ、予想、分析力がすごいと有名だし、昔からあるので信頼できる。入塾テストでのアドバイスがよかったのが一番の決め手。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑紫台高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校
講師陣の特徴
ベテランで高学歴の先生が多く、とても頼りになる。 教え方は先生によるが、とにかくたくさんの先生がいるので、相性が大事と感じた。 頻繁に面談はあるので、先生と親とのコミュニケーションもとれるし、様子がわかってよい。
カリキュラムについて
色んな学校から集まるので、進み具合がちがったりしたのが戸惑う。 学校よりは早くすすむが、忘れてしまったり。 集団だけではなく、個別対応や集中講座など、たくさん選択肢はあるが、やはりかなりお高いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利だが、駐輪場が遠い。車で待つ場所がない。
回答日:2023年10月9日
英進館 春日本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾にあっていたのか合わせてもらったのかわかりませんが、自分で勉強するようになり、結果的に成績が上がりました。講師も塾全体もレベルが高いように思います。生徒に合わせて指導しているなように思います。とても良いと思います。誰でも成績が上がると思います。とても安心です。
この塾に決めた理由
子供の友達が塾に行くから同じところに行きたいと言いまたしました。調べてみると思っていたより良心的な費用で通えるようでした。そこで塾に行く事になりました。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 福岡県立筑紫中央高等学校 / 福岡県立筑紫高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師がいると思いましたが意外に若さあふれる講師でした。心配する事は何もありませんでした。熱心な講師でした。何度も何度も同じところを繰り返して教えてくれるようで、苦手を放置しないようで安心しました。
カリキュラムについて
塾のオリジナルの教材ですがとてもわかりやすく安心しました。たくさんのチェックをしていただき、分からないところを明確にしてくれるカリキュラムで安心です。あとはそれを繰り返して自分のものにする事で成績が上がるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで場所的には良いが近くに駐車場が少なく混雑も心配しました。電車の音や車の音を心配しましたが思ったより静かで良いと思います。