英進館 久留米本館の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 久留米本館の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 21%
- 高校受験 55%
- 大学受験 18%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
28%
4
39%
3
26%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
18%
週3日
50%
週4日
7%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 150 件(回答者数:40人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月7日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域ナンバーワンで合格実績も申し分ない。ただ、授業料が高いので、それが難点かもしれない。塾のトップが久留米大学附設、東京大学理科一類を卒業し、その後、九州大学医学部医学科を首席で卒業しており、九州では最も人気のある塾です。
この塾に決めた理由
地域ナンバーワンで、有名中学校への合格実績も十分にあり、生徒数も多いので、子どもの偏差値(位置)を知るうえで有効だと思ったから
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 弘学館中学校 / 早稲田佐賀中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
地域ナンバーワンの塾だけあって、ベテランの講師陣を揃えている。 塾のトップは、久留米大学附設、東京大学理科一類を卒業していて、その後、九州大学医学部医学科を首席で卒業している点も申し分なく、人気を集めている所以であろう。
カリキュラムについて
毎週テストがあり、習熟度を確認できるカリキュラムだった。当時はその都度、順位や偏差値が公表されていて、それが子どものモチベーションにも繋がっていたと感じている。 苦手教科の克服にあたっては、集団授業のほかにマンツーマンの個別指導もあり、システムも充実していた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
片道自家用車で約1時間
回答日:2024年2月4日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
難関中学受験の実績も充分にあり、合格に近づける最適な塾だと思います。講師陣もベテランが多く、非常に安定感があります。その反面、塾代が周辺相場より高いです。 一般的な家庭では、通塾させるのは費用的に難しいかもしれません。 お勧めしたい塾ですが、「人によってはお勧めしても良い。」という総合評価になります。
この塾に決めた理由
九州ナンバーワンで有名校への合格実績が多数あり、中学受験する同じ目標をもった優秀な生徒が集まるから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 弘学館中学校 / 早稲田佐賀中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師陣を揃えており、安心感がありました。集団学習だけでなく、苦手科目を克服するための個別指導もされており、そのには、現役の医学生がアルバイトで講師をされていました。おかげさまで、身近に受験を感じることができました。
カリキュラムについて
週3回の通塾と長期の休みでは、特別講習があり、充実して受験対策を行うことができます。毎週土曜日にはテストがあり、その都度、自分の位置を確認することができ、志望校を選択するうえで、非常に有益でした。 クラス分けも徹底していて、クラスが上がる毎に、本人のモチベーションに繋がっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から遠かったが、送迎でカバーした
回答日:2024年1月15日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
長く行ってあるところはお金掛けてあるので、対応の差が出るのは仕方のないことだと思いますが、無関心かなと思う事はありました。結局受かりましたので、こちらも不満はないですね。 塾側も特に手を掛けずに合格したので、変な生徒でもなかったと思いますよ
この塾に決めた理由
偏差値によって行く高校を勝手に決めたがる塾が多い中、こちらの塾のみ、行きたい高校(高専)になぜ行きたいのかを聞いてくださったので、こちらに決めました
志望していた学校
久留米大学附設高等学校 / 祐誠高等学校 / 福岡県立明善高等学校
講師陣の特徴
講師の先生については記憶にほとんど残っていません。面談でお会いした事があるのかもしれませんが、昔から通っている子に対してはフレンドリーな感じでしたが、三年の夏からしか通わなかったので、特に気にかけていただいた覚えもありません
カリキュラムについて
カリキュラムについてもよく分かりません。 ただ、1月から高専専用のクラスを作ってくださるとの事でしたので、そちらでは、高専の過去問を徹底的にやってくださったと思います。 高専合格後は、もう少し基礎学力を上げておきたかったのですが、受験生の妨げになるとの事で、早々に退塾させられました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅にもバス停にも近いし、中学校からも近い事もあり、通塾しやすかったです
通塾中
回答日:2024年1月11日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合的に言うと、すごくいいと思います。 やはり、意識の向上や、受験に対する取り組みの速さから見ると、どこの塾よりも早いと思っています。 あと、自分で勉強するということが身に着けられると思います 生徒と先生、先生と保護者がすごく密に連絡を取り合っているのですごく親の精神的にも楽だと思います
この塾に決めた理由
上の子が、小学生から通っていたために、よく知っている先生がいましたし、いろんな塾の公開模試を受けていて、英進館が、教科書レベルから難しい問題まで幅広く出題してありました。 そのために、いろんなレベルに対応できると思って英進館に通わせました
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 久留米大学附設高等学校 / 西大和学園高等学校 / 青雲高等学校 / 筑陽学園高等学校 / 灘高等学校
講師陣の特徴
後頭部に関して言えば、チューターが現役国立大学生なのもあって、すごく相談しやすいようです。 塾長はじめ、正規の教師に関して言えば、すごく親身になって相談に乗ってくださって、成績が下がったりすると、すぐに声をかけてくださいます
カリキュラムについて
カリキュラムについては、初歩的なレベルから高度なレベルまできちんとできると思います。 あとは、映像授業に関して言えば、ある程度のレベルが取れないと次の単元に行けないようにしているみたいです。 あとは、きちんと最終的にはてすとがあり、それに合格しないと次のレベルのものにいけないみたいです
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅が近いため、通塾にはすごく便利です
通塾中
回答日:2023年12月20日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
希望校への合格に向けたカリキュラムが設定されており、定期試験や小テストの結果や習熟度に応じて生徒と相談しながらカリキュラムもその都度変更されるので、生徒にとって無理なく学習を進められるシステムになっていたため。
この塾に決めた理由
難関校への合格実績が多く、この塾なら希望校に合格できるように導いてくれるように感じたため。また、自宅から近く、塾が大通りや駅に近く人通りが多いため、安心して通わせることができると思ったから。
志望していた学校
京都大学 / 九州大学 / 北海道大学
講師陣の特徴
授業の内容についてはもちろん十分なレベルの講師の方々がいらっしゃり、その授業方法や教え方も講師の方により独特でユニークな手法がとられており生徒を引き付ける工夫もされていて想像以上にベテランの講師陣だと感じました。
カリキュラムについて
希望校への合格に向けたカリキュラムが設定されており、定期試験や小テストの結果や習熟度に応じて生徒と相談しながらカリキュラムもその都度変更されるので、生徒にとって無理なく学習を進められるシステムになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から近く、幹線道路にも近いことがあり夜でも人通りが多く安心であった。
回答日:2023年12月7日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格できたので、息子には合っていたのだと思います。家にいると、ゲームばかりしているので、さすがに志望校には受かるかな?と思っていました。塾長も、塾に入ったら、誘惑がないから成績はのびて面白くなるよと仰っていました。みんなも伸びてきたので、息子は変わらない感じでしたけど。
この塾に決めた理由
高専専門クラスが1月からあると聞いた為。 久留米工業高等専門学校が選択肢になかったので、附設を選択しています。なぜ高専は選択肢にないのでしょう
志望していた学校
久留米大学附設高等学校 / 福岡県立明善高等学校 / 祐誠高等学校
講師陣の特徴
塾などあまり興味がない子だったし、私も同じだったので、講師の先生がどなたかもよく存じ上げません。 入塾時の成績が良かったのか、塾長と面談があり、どこの塾でも高専を勧めてもらえなかったが、その方は勧めてくれたので決めた。 この辺りでは、附設か明善ばかり進められて嫌だったから
カリキュラムについて
高専は入試の問題が特殊なので、高専コースがあると聞き入塾したが、冬休み明けからの1月ほどしかそのコースは開かれなかったので、半ば焦りました。 高専がダメだった時の事を考え、基礎の強化に取り組んでいただいていたのではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
校区内で近くてよかった 同じ中学の生徒も多く通っていたので、1人で行くよりも友達と行けてよかったのではないだろうか。
通塾中
回答日:2023年11月28日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
授業の内容についてはもちろん十分なレベルの講師の方々がいらっしゃるとともに希望校への合格に向けたカリキュラムが設定されており、小テストの結果や習熟度に応じて生徒と相談しながらカリキュラムもその都度変更されるので、生徒にとって無理なく学習を進められるシステムになっておりモチベーションを常に維持できていたから。
この塾に決めた理由
難関校への合格実績が多く、この塾なら希望校に合格できるように導いてくれるように感じたため。また、自宅から近く、塾が大通りや駅に近く人通りが多いため、安心して通わせることができると思ったから。
志望していた学校
京都大学 / 九州大学 / 東京大学
講師陣の特徴
授業の内容についてはもちろん十分なレベルの講師の方々がいらっしゃり、その授業方法や教え方も講師の方により独特でユニークな手法がとられており生徒を引き付ける工夫もされていて想像以上にベテランの講師陣だと感じました。
カリキュラムについて
希望校への合格に向けたカリキュラムが設定されており、定期試験や小テストの結果や習熟度に応じて生徒と相談しながらカリキュラムもその都度変更されるので、生徒にとって無理なく学習を進められるシステムになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾が大通りや駅に近く人通りが多いため、安心して通わせることができる
回答日:2023年10月17日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾でした。ただ受けたい授業をすべて取ると高額になってしまう。それはどこの塾でもそうなんでしょうが夏期講習、冬季講習、宿泊講習と都度都度お誘いがあってお断りするのも大変だったような記憶があります。それでも、息子の推薦入試の方法が今年から変わったらしいと学校から連絡頂いた時にはもう塾では、情報を集めて頂いて対策をして頂きましたので無事合格出来たことは高評価でございます。
この塾に決めた理由
本人の学校のライバルで友達のすすめでこちらの塾に行きたいと言っていたのでこちらの塾にしました。その時に塾内の模試に参加できるシステムがあって、結果を息子と聞きに伺った時に頂いた指摘が素晴らしく迷いなく決めました。
志望していた学校
福岡県立明善高等学校 / 祐誠高等学校 / 弘学館高等学校
講師陣の特徴
とてもユニークな先生が多く、ベテランの先生がほとんどでした。経験が豊富で多面から見てくださり、勉強の取り組み方などのアドバイスは適切だったと思います。1人1人にあったアドバイスをしてあったと思います。沢山の生徒さんが居ましたがよく見てあるなと関心しておりました。
カリキュラムについて
あまり詳しいことはわかりませんが、3年生の後半は受験先に合わせた勉強方法にスイッチしていたようでした。うちは県外の私立を1校受験したのですが、そこは数学が難しいからと、先生が作ってくださった問題を解いたりしていたようです。それまでは授業が多かったようですが受験が迫ってからは登塾してから自主学習も増えたようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くで便利は良かったですが、塾に駐車場がなく送迎が面倒でした。 コンビニも近く、比較的安心な立地でした。
通塾中
回答日:2023年10月13日
英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
さすが名門って感じで全国統一テストでは高得点がとるている。英進館内ではダムダメなのは周りが頑張る子だらけなのだろう。実績も申し分なくここをやり遂げれれば思い通りの進路を切り開けるのではないだろうか。将来性のある良い塾。お金はかかるけどね
この塾に決めた理由
進学塾といえば英進館と地域では言われているから。他の保護者や学童からの勧めもあって入塾しました。名門らしい。
志望していた学校
福岡教育大学附属久留米中学校 / 久留米市立城南中学校 / 久留米信愛中学校
講師陣の特徴
講師によってバラツキがある。怒りっぽい先生がいて子供が嫌がっていて大変。進学塾らしく受験意欲の低い家庭には冷たい気がする。学校の参観日のように講師を見ていないのでよくわからないが、連絡をして欲しいのにしてくれないマイペースな講師もいる
カリキュラムについて
クラス分けによってカリキュラムは違っている為よくわからないが、学校の授業を先取りしたかたちで実施されている。入塾が遅れると他の生徒について行くのが大変だと思う。 実績あるのでしっかりしたカリキュラムなんじゃないかな。しらんけど。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅から徒歩圏内にあり、公共の移動手段を使うのならば便利。車だと民営の駐車場に止めなければならない為費用がかかる。
通塾中
回答日:2023年8月13日
英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
熱心な先生方が多いという印象です。やはり、指導者で、子供たちは、変わると思います。親の関わりも重要ですが、先生から、推薦入試を勧められたり、内申点や、模試に対するアドバイスをいただけたり、子供はもちろん、親もたくさん助けてもらいました。妹もいますが、今、同じ塾に通わせおり、やっぱり、この塾を選んでよかったと思います。
この塾に決めた理由
実績が高く、子供と体験入学をした際に、雰囲気が明るく、先生も面白いがわかりやすく教えていただけたから
志望していた学校
福岡県立久留米高等学校 / 東明館高等学校 / 祐誠高等学校
講師陣の特徴
講師の教える技術は、とても高く、ユーモアあふれる先生方が多いです。宿題を忘れたりすると、叱られますので、きっちり宿題をしなければ、おいていかれます。授業展開は、ムダなく、とてもわかりやすいと毎回子供は、言っています。学校でわからないことも、塾の先生に聞いたら、一発でわかるようです。
カリキュラムについて
クラスが6クラスに分かれており、定期的にテストされ、自分のレベルに合わせてクラスわけされます。また、夏休み、冬休み、春休みは、授業日数が、格段に増え、ここで実力が伸びるので、テキストを何回も解くといいと思います。また、パスカルという、個別の授業をオプションでつけることができ、苦手教科を克服できるチャンスがあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
西鉄久留米駅に近く、バスで通わせることもできる