英進館 新宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

英進館 新宮校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 13%
  • 高校受験 86%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

13%

4

26%

3

53%

2

6%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

6%

週3日

40%

週4日

33%

週5日以上

6%

その他

13%

1~10 件目/全 67 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月8日

英進館 新宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題や、授業日数が多く、部活をしながら通っていた私には大変に感じることがたくさんあったが成績が伸びるのは目に見えてわかるので、おすすめです。 毎回のテストごとに順位が出たり、クラス分けテストと言って点数によってレベルごとにクラスに分けられるのでクラスや順位がおちないように必死に勉強するので家庭学習の習慣がつくこともおすすめの理由のひとつです。

この塾に決めた理由

家から近く親からすすめられた。 結果が出ると有名だったから。 兄弟が通っていて先生がおもしろくてよい、わかりやすいと言っていたから。

志望していた学校

福岡工業大学附属城東高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校

講師陣の特徴

ユニークな先生が多くて楽しい。 わからないところなど授業後に聞きに行くととてもいい対応をしてくれてわからないとこをわからないままにしないことができる。とても聞きやすい。 例えなどを出しながら話をしてくれるのでイメージがつきやすく、社会や理科などの暗記科目も難なく点がとれるようになれる。

カリキュラムについて

iPadなどを使っていて頭に入りやすく、定着しやすい。授業以外でプラスで学習ができるので成績の伸びがいい。自宅学習もしやすく、iPad内で資料の管理もできるのでとてもよい。 国語、数学、英語の主要3科目は授業が多く、それに加えて社会、理科がある感じです。 たまに激励会というものがあり、生徒のやる気を出してくれる会です。 順位でクラスが上にいけたりするのでとてもやる気がでます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供2人とも希望の高校に進めたのが1番良かったです。 英さんに行って無かったらいけてないと思うので、とてもありがたい気持ちです。 受付の方もとても感じが良くて、預けてもいいと思えたのも大きかった。

この塾に決めた理由

家から塾までが1番近く、最初は姉と一緒に通っていました。 バスの送り迎えもあったので、自分1人で行かせられた為

志望していた学校

福岡県立香椎高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校

講師陣の特徴

社員の先生ばかりだと思います。 教え方は分かりやすい先生と分かりにくい先生といらっしゃるみたいですが、それは人それぞれだと思います。やる気のある先生は多かったと思います。的確にアドバイスしてくださるので、とても好印象でした。

カリキュラムについて

クラスによっても違うみたいですが、その子に合わせてクラスがいくつかあるので、合わせた授業になっています。 教科によっては付いていけないこともあったようです。宿題を忘れりすると残されたりしていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスが出ているので、送り迎えする必要がなく親としては助かりました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾は結局は本人がやる気があれば良いクラスに入ってモチベーションも上がっていくと思いますが、逆の場合は精神的に追い込まれて受験前には焦る気持ちが昂る。 他の塾に比べ費用は高めと聞きました。 追い込みの時は一回数万円の講習が次々の組まれとにかくお金が必要でした。

この塾に決めた理由

自宅から近く送迎バスがある事 自転車でも通える事 通っている人が多かった事 他の塾に比べて合格率が高かった事

志望していた学校

福岡県立香住丘高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校

講師陣の特徴

先生による 熱心な担任に当たるとこまめにサポートしてくれ、三者面談時も知識もあり的確な返答をしてくれた。受験前の不安定な時もサポートしてくれて、親にもこっそり教えてくれる。 1人目の子供の時はとても良い先生だったが、2人目の子供の時は、子供達からの評判も今ひとつで、面談の時の印象も悪かった

カリキュラムについて

一二年生は部活動中心でも問題なく、遅れて参加したら遅くまで授業延長する対応もあった。 自分でできる子供には適している塾かと思う。 より細やかにサポートが必要な子供、集団についていけない子供には向かないと聞いたことがある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

送迎バスがあって天候不良の時や、帰りが遅い時も安心でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月6日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上記の通り、福岡高校行くのには最高の塾と思われます。 福岡高校を望まないならば、精神的にも金銭的にもしんどいだけの塾と思われます(笑)(笑) 個別で寄り添ってくれるかどうかは普段の塾に行っていないので不明!自習室も先生が常駐していなさそうなので、結局本人の力を自宅で伸ばすしかないなと感じました。

この塾に決めた理由

バスがあるのと、自転車、徒歩でも通学可能だったから。 つまり、近いから。 両親共に九州の人間ではないので、九州では名を馳せているだろうが、有名とは知らず、立地とチラシだけで選びました。

志望していた学校

福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立新宮高等学校 / 福岡県立香椎高等学校

講師陣の特徴

保護者面談があったが、対一なのに声がでかい(笑) しかし、熱心さ、丁寧さはすごく感じられたので、先生に関しては好印象です。 また、受付の方の対応もよかったです。 我が子の成績がよくないのか、講習後のお誘いも特に熱心さは感じませんでした。

カリキュラムについて

我が子はそこまてできるこではないので、下のクラス?です。そのクラスの子達はうるさいらしく、騒ぐこもいて、さらに分かりにくいとか。 保護者面談で丁寧に対応してくださった先生がその講師なのかは不明。 英進館自体が地区トップ校を目指す人のための塾だということを最近気づいた(親が県外者なので英進館をよく分かっていなかった、立地だけで選んでた)ので、中堅以下校を目指す人には見向きもしないのだなと感じた。チラシの合格数見ても、2位以下と思われる学校の占有率はかなり低い。 今のところ講習だけで英進館に普段としての通塾はしていない。結局どこの塾にも通っていないが、学校の成績は上位なので、中堅校目指す子に丁寧な指導、寄り添ってくれる塾を英進館以外で探している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもよいが、駐車場が遠く、そこのみ不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月22日

英進館 新宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に対してはデータ重視のため信頼ができる。 塾の指導についていければ、間違いなく志望校に合格することができると思う。 あとは、子供のやる気と親の経済力が必要。 結果は分からないが今のところ総合的には満足することができる。

この塾に決めた理由

家から近いことと豊富な進学実績。 生徒数が多いためデータも多い。 また周囲の評価もよかったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

上智福岡中学校 / 東福岡自彊館中学校 / 西南学院中学校

講師陣の特徴

・集団は社会人のプロ教師 ・個別は大学生のアルバイト?のよう。但し生徒の情報量が多くアルバイトでも適切に対応してもらっている。 教師の多くは方は社員〜だと思います。授業も楽しく学べるように研究されていて、熱心な先生が多く、質は高いと感じる。

カリキュラムについて

年間を通して組まれており、所属クラスの目標に応じた授業。受験勉強の対策に特化している。また、長期休みには夏季講習や冬季講習もあり、今までの復習と受験勉強の繰り返し。 学習習慣の定着化を重視している。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通量が多く送迎が大変である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

パスカルは行ってないので、そこは評価できないが、塾自体は普通の塾かな? 合格数実績をかかげているが、そこの教室のみの実績は見られないので、若干不審。 もしかすると、今ならかかげているのかも?

この塾に決めた理由

広告が入ってたから。他も検討したかったが、本人がめんどくさがった。親としては他をも検討し、行かせたい。

志望していた学校

福岡県立久留米筑水高等学校 / 福岡県立門司大翔館高等学校 / 福岡県立若松高等学校

講師陣の特徴

授業は分かりやすいらしいです。楽しいと言っていました!学校みたいに、教科担任制のようです! 保護者面談があったが、対1なのにエライ声が大きくてビックリしました!でも、大変分かりやすかったです! 色々入塾するよう誘導されます(笑)きっとどこの塾もそうでしょうね!

カリキュラムについて

特に問題ない。講習なので、復習がメインと思われる。のかな? 1教科だけが恐ろしく苦手でそのせいで上のクラスには行けず(笑)理科社会は入塾テストにはないので、我が子にとっては屈辱的とのこと(笑) 1教科以外、上のクラスに行きたいと嘆いていましたが、そんなこと、当たり前だけどできないみたいですね。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

アクセスもよく、バスもある。しかし、駐車場が遠く、手続きもめんどくさい。送迎はしない方針。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月17日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

東進は、自分の生活スタイルに合わせて無理なく進められるところが生徒は追い詰められてる気がせず通いやすいのではないかと思う。やる気のある子は成績も上がっていくのではないかと思う。 ただ、通塾を続けているにも関わらず10月に購入した映像教材が1年後にはみられなくなるというところは保護者としては不満だと感じる。 通っている間は復習したいと思ったときにはいつでもみられるようにしてもらいたい。

この塾に決めた理由

高校に入ったあとも通いやすいからなのと、長期休暇中には成績が上げられるような時間割を組んであるから。 中学生の間はバスもあり、自宅付近や学校から乗れます。

志望していた学校

福岡県立新宮高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校 / 福岡県公立古賀竟成館高等学校

講師陣の特徴

東進では予備校では大学生のアルバイトが主に教えているようだ。 うちの子も担任が現役大学生。 担任から保護者へ電話連絡が月一程あり、 現在の学習の内容、習熟度、テストでの成績、家での様子や学習時間などを聞かれる。 参加している生徒の数の割には講師が少なく質問がし辛いときがあるらしい。 担任は年毎に変わるようだ。

カリキュラムについて

東進は10月スタートの年払いシステムで、一括クレジット分割クレジット払いが選べる。 時間や曜日などは決まっていない。 部活をしている子も通っていて、生徒の都合の良い時間にいけるので予定を立てやすい。 映像を見て進めていくスタイル。 問題が分からなかったときは、大学生に質問することもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近く 飲食店やスーパーもあり昼食を買いに行きやすい 駐車場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月12日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

向き不向きがある塾。いろんなとこに支店があるので、いい先生に出会えれば成績も伸びるが、ゆるい先生にかわった途端成績が落ちる事があった。クラスが成績によっても分けられているので、成績が落ちたらモチベーションも落ちてしまうこともあった。精神力もいるのかなと思う。残されてバスに乗れない事もある。

この塾に決めた理由

姉が通っていたので一緒に通い始めた バスが来るので、送り迎えをしなくていいのがよかった。バスに間に合わない日もある。

志望していた学校

精華女子高等学校 / 博多女子高等学校 / 福岡県立須恵高等学校

講師陣の特徴

先生が変わると成績ぐ変動するので 教え方が上手な先生だとラッキー 結構親にもガミガミ言う先生が多い。親が定期的に呼び出しされたり、家に電話があることもあるので、結構大変。一生懸命の先生が多い。学校よりもわかりやすい。

カリキュラムについて

春、夏は講習がある。春、夏は結構長い時間塾に通わないといけない。その他、合宿もあり、1週間くらいの合宿が10万以上するので、負担が多い。合宿は希望者のみだが、3年は結構さんかするので、参加しないと不安になると言っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2008年8月~ 2009年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めて塾に通わせるにあたって、家から近いということと、評判が良いということで、通わせていただきましたが、とても良い塾経験をさせていただきました。1番に、娘が楽しく塾に通うこと、そしてそれに伴って成績も上昇して、第一希望の高校に合格することができましたのは、ひとえに明るい塾の校風のおかげだとも感謝しております。

この塾に決めた理由

家から近く、評判が良かったから。 娘と同じ中学校の生徒さんも通っていて、 それも塾に通う楽しみの一つでもあったようです

志望していた学校

福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立新宮高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校

講師陣の特徴

お名前は失念しましたが、生徒想いの、優しく丁寧な先生でした。威張らず、平身低頭な先生で、高校受験の直前には、太宰府天満宮まで、個人で行かれて、合格のお守りを生徒さんみんなに買って持たせてくださいました。

カリキュラムについて

マンツーマン体制だったと思うが、そんなに堅苦しくなかったようで、かえって集中して、受験勉強に取り組めたと、娘も言っていたと思います。今でも何かに集合したい時には、この手法で勉強する癖がついて、とてもありがたい経験をさせていただきました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家の近くであり、幹線道路沿いで便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月10日

英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通うのは初めてでどこに行こうかとても迷いました。 お試しに行った時に子供が楽しい!と笑顔で帰ってきたので、迷いなく英進館に決めました。イヤイヤ行って勉強嫌いになるのだけは避けたかったからです。 約一年くらい通っていますが、いつも楽しそうです。 志望校にはまだまだ届きませんが成績も伸びています。まだ中一なのでこれから伸びるのが楽しみです。 楽しく授業をしてくださる先生方に感謝しております。

この塾に決めた理由

大きな塾で、テスト、入試対策をしっかりしてくれそうだったから。

志望していた学校

福岡県立福岡高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡工業大学附属城東高等学校

講師陣の特徴

ベテラン、若い先生、どちらもいます。 担任以外とお話をする機会はあまりありません。 若い先生が担任ですが、熱心に子供、親の話を聞いてくれてとても信頼できる印象を受けました。面談しかお話をするチャンスはありません。

カリキュラムについて

学校よりも塾の方が高レベルだと思います。 公立中学校に通っていますが授業が簡単に感じるようです。 学校で発表など積極的に出来るようになった。と言っていました。 学校の授業より早く進んでいるため、学校の授業が復習になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスの運行はあるがバス停が少ないので送り迎えをしています。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください