英進館 新宮校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 新宮校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 13%
- 高校受験 86%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
13%
4
26%
3
53%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
6%
週3日
40%
週4日
33%
週5日以上
6%
その他
13%
絞り込み
11~20 件目/全 67 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月23日
英進館 新宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生の、バリエーションも、豊富で子どもに、あった先生に、いろおろと相談に乗ってもらう事ができました。 また、入試が近づくにつれ不安になる事が多いが塾一丸に、なってやる気を出させる指導をして、入試へのモチベーションを、高めて入試に、挑めた。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
館長を、はじめとした、ベテランの、先生から、大学生のアルバイと先生までいらっしゃつたので、志望校の相談から、日ごろの、プライベートの相談までら、幅広い内容の相談にのってもらえたので、とてもありがたかったです。
カリキュラムについて
志望校や、学習のレベルに合わせて クラス分けされている中でカリキュラムが組まれていた。だから、志望校や学力が近い子どもたちと競うように勉強でき、また、入試から、逆算して、スケジュールが、組まれていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く安心して通わせた
回答日:2021年1月1日
英進館 新宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないがある塾だと思う。費用も、高額であるため、子どもにきちんとした目標がなければ、この塾でやっていくのは、きついかもしれないと思う。ただ、AIを、駆使したデータがしっかりしているので、安心感もあり、こどもも、どれぐらいがんばればよいか具体的な点数の目標など、立てやすかったのではないかと思う。
この塾に決めた理由
家から近く実績も確かだったから
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 西南学院高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が対応。 分からない箇所の質問にもていねいに対応。 中には、暴言を吐く教師もいたようだが、授業アンケートが、定期的にあり、そこでの声はきちんと吸い上げ対応してもらえた。 進路指導も、押し付けられることなく親身に対応いただいた。データが確実なので安心感であった。ただ、先生の中には、トップ校合格者を出すために、意志を無視した対応をされた方もおられたとか。
カリキュラムについて
独自の教材を使用されている。AIも採り入れて、より効率的に学習できる環境を、ととのえている体制はあるが、別途の費用が必要で、どこかで区切りをつけなければ、かなり塾の、費用がかさむと感じた。 AIを駆使した実績があるので、安心感は、大きかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
国道沿いで、バス、JRと便利もよく自宅から近い
回答日:2024年10月26日
英進館 新宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
私立専願で受講した。塾は公立専門だった。テキストをたくさん買った。白紙、使わないまま受験した。母子家庭割引があると入塾したが、結局使えなかった。半額だったので残念すぎた。通学バスも使えなかった。話が全然違った。
志望していた学校
福岡工業大学附属城東高等学校
回答日:2024年8月3日
英進館 新宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
3年生から通い始めてまだ数ヶ月だが、定期的にテストや模試があるので、こなしていくうちにテスト慣れができている。テストでは毎回順位や偏差値が出ることで、実力も客観的に評価される所が良い。費用は近隣の塾より高いが、レベルも高い。
志望していた学校
福岡県立福岡高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校
回答日:2024年6月26日
英進館 新宮校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まぁ普通 たくさん教科書 資料 プリントが あった 自分自身のレベル 全国的に 知りたかったのが目的で入った感じです。親としては反対でしたが 入らなくても成績良かったので テストがあったり?送迎もしたり?した記憶があるような 学校が終わって部活もしていたので時間がバタバタでした。 本人がやる気があったので 本人の意志を尊重しました。結果的には本人は満足したみたいで良かったのでは無いかと思いますが…… 親としては低所得で 毎月月謝が大変な時もあったかと思います。 行きたい気持ちを最優先にしたことは 色んな意味で良かったです。 本人が勉強が好きだったし 無理やりではなかったので チャレンジしたことは人生にプラスにはなった。
志望していた学校
北九州工業高等専門学校 / 東福岡高等学校