英進館 曽根校の口コミ・評判一覧
英進館 曽根校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 71%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
57%
4
28%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
28%
週3日
14%
週4日
28%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月9日
英進館 曽根校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
個人か集団塾か最初自分にどちらが適しているか、迷いがあるならとりあえず両方体験塾に行ってみて、自分にあった塾を 見つけるのがいいと思う。 対人関係にコンプレックスがある自分にあった塾入校することができたので 塾の指導形式が大きく変化しているのだなと感じた。 それらを踏まえた上でも 塾はおすすめだと思う。
この塾に決めた理由
集団で教えるタイプが適していて、 学校の授業を受けている時の緊張感を 持って取り組むことができたから。
志望していた学校
福岡県立戸畑高等学校
講師陣の特徴
自分の性格的にあまり厳しすぎる指導は長続きしないので成果に応じて褒めてくれる講師だったと思う。理系科目が苦手だったので 丁寧に教えてくれる講師をつけてもらった。 分からないところは納得するまで 付きっきりで指導してくれて解けるようになると演習問題の課題で演習の機会を与えてくれてとても良かった。
カリキュラムについて
学校の授業より先に進んでいたので 予習になり、章ごとにテストがあって 自分の分からないところが把握できて 復習で理解を深めることができた。 よく、学校での授業の進捗状況を確認してくれて常に学校の授業より先に学習する 環境を整えてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて通いやすかった
回答日:2025年2月1日
英進館 曽根校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合的な評価としては大満足です。かなり多くの中学校が集まる塾なので、友人関係が増えたり高校になって塾が同じだったこと。同じクラスになったりとかなり広い範囲で、友達を作ることができます。またそれだけでなく、勉強の面で高校でも生かせるような問題のテクニックや裏技などたくさん教えてもらうことができました。中学での勉強高校受験の無欠の勉強だけでなく、高校ではどんなことをするのかなど、その先についての情報や大学受験の話などをしてもらい、先を見据えてのいろんな情報を教えていただきました。
この塾に決めた理由
もともと兄弟が通っていて、高校受験に強いと言う実績がかなりあり、周りの人もかなり進められていたので、その英進館に入力することを決めました。
志望していた学校
福岡県立小倉高等学校 / 福岡県立戸畑高等学校 / 福岡県立小倉西高等学校
講師陣の特徴
私が通っていた塾では、講師は高学歴であり、プロ中のプロでした。また何年も受験生を担当しているベテランであり、教え方もとてもうまく偏差値も爆上がりしました。ただ教えるだけでなく、面白さもあって、裏技やテクニックなどをたくさん教えていただくことがありました。
カリキュラムについて
問題や授業で解くプリント等の難易度的にはクラスによって違いました。私が通っていた塾では、A SとTSの3つのクラスがあり、TSが1番頭が良く、そのクラスで小倉高校を受験する人が100%でした。クラスによって問題の難易度や宿題の内容など違いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の周囲は住宅街が多く、強いて言うならば、飲食店が近くにあったので、夏に窓を開けておくとそこからいい匂いがして集中力が途切れてしまうみたいな事は多々ありました。ですがそんなに問題は無いので、騒音などもなくかなり良い環境でした。、
回答日:2025年1月28日
英進館 曽根校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団塾には向き不向きがあるから 内容が一般的には難しい方だから 授業の進度が早い 先生の説明が個性豊か 結構スパルタな塾 月額料金が高い テストの頻度が高い 内容は分かりやすい 時間が夕方から夜 通学バスが無料
この塾に決めた理由
家からの距離が近い、内容のレベルが高い、学校の授業の日よりも早く内容を学べる 優秀な塾だと聞いていたから
志望していた学校
クラーク記念国際高等学校
講師陣の特徴
ベテランの方が多い、具体的な年数は忘れてしまった みんな大人、結婚していたり子供がいる人もいる 個性がとても強い、みんな声が大きい 授業方針や、生徒への考え方はとてもいい 基本的に優しいが、授業のことになるとスパルタ
カリキュラムについて
上のクラスは内容が細かく、進度が早い 下のクラスは内容がざっくり、進度は遅め 週に一回、どちらのクラスも合同で授業を受ける日がある 説明は分かりやすいが個性的、先生によってニュアンスも違うため学校で少し苦戦する
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がない 周囲の道が狭い 駅やコンビニが近い
回答日:2024年12月15日
英進館 曽根校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
交通の便も良いし近くにレストランなどもあって立地がとても良いところだと思います。施設も綺麗で先生の教育レベルも高いとなれば、迷わず通わせるべきだと思いました、下の子供がもうすぐ受験なので英進館に通わせようと思います。
この塾に決めた理由
どうしても行きたい高校があった。学校で何人か英進館に通っている友達がいたので、どんな塾なのかを情報交換しながら決めました。
志望していた学校
福岡県立小倉南高等学校
講師陣の特徴
とても分かりやすく勉強を、教えてくれていたので先生のことが好きみたいでした。 わからないところの説明が特にわかりやすかったみたいです。英語が苦手だったのですけど塾に行きだしたからは英語の点数も向上してました。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはクラスによって違うみたいでした。娘と友達はクラスが違ったのですけど両クラスとも少しレベルの高いカリキュラムだったみたいです。教材はどれもわかりやすかったみたいです。普通は何年もかけてするみたいですけど、娘は1年しかいってないので解らないです
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通の便が良い
回答日:2024年2月4日
英進館 曽根校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
アクセスの良さ。塾の方針、先生の教育の仕方どれをとっても満点です。流石ですね! 皆さん志望校に合格するために塾に通っていると思うので、やはり志望校に合格させて頂くと 親としてはうれしいです。下の子供もあと3年したら英進館に通わせようと思ってます。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていて評判がよかったからここにきめました。知り合いも個々の塾で志望校に全員受かりました。
志望していた学校
北九州市立大学 / 北九州市立大学 / 北九州市立大学
講師陣の特徴
結果行きたいところに合格できたので、良い先生だと思います。教え方も癖がなくわかりやすいいように娘から聞きました。テストがあるので合格するというより志望校にきちんと、合格できるように教えてくれました。個人のレベルにあわした勉強方針なので、わからないところがあったら塾の時間が終わっても、先生が残って教えてくれてました。
カリキュラムについて
公開テストなどで自分が今どのくらいのレベルなのか、行きたいところに達しているのかなど 今の状態が一目でわかるようになっていました。普通、塾なので時間通りに終わるのですが、わからないところがあったら塾の時間が終わっても、先生が残って教えてくれてました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周りは結構開けていてバスや電車などがありますが、結構みなさん車の送り迎えが多いい印象があります。車で来るので塾の前は結構並んでいて邪魔です。
回答日:2025年1月11日
英進館 曽根校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
熱心に解るまで教えてくれるのが良い。入塾後、丁寧にわかりやすく教えてもらった結果、子供の成績があがり、目標の高校に進学できたことを親子で喜ぶ事ができ満足している。次男も入塾する時は、同じところで学ばせたい。
志望していた学校
福岡県立小倉工業高等学校
回答日:2024年10月27日
英進館 曽根校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別に聞けるシステムが良かったと思います。レベルによって、クラスが分けられていたのも良かったと思います。場所によって先生が違うので、なんとも言えませんが、高校の現役教諭とお知り合いの講師の方が居たので対策はかなりやってくださったと思います。ただ、駐車場が少なくて送り迎えに苦労したので、そこは問題だったと思いました。
志望していた学校
福岡県立小倉南高等学校 / 九州国際大学付属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は英進館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても先生たちも親身にわかりやすく教えてくれたり駅近で塾に通いやすくとてもいい塾なことに変わりはないけどやっぱり頭のいい人とそうでない人の差があるためやる気が起きるか起きないかは人それぞれなのだと思うから
この塾に決めた理由
たくさんいろんなところにあってゆうめいでいきたいと思わせてくれる塾だったから形式もいいと話題になっていたから
志望していた学校
佐賀県立佐賀西高等学校 / 佐賀県立佐賀北高等学校
講師陣の特徴
有名高校や有名大学を卒業している先生がたくさんいて勉強もとてもわかりやすかったし先生たちがとても親身に進路について考えてくださったり相談に乗ってくれたりしていたのでとても考えやすかったし卒塾後もとても感謝することができるような先生たちばかりだった
カリキュラムについて
とても難しいしとても量も多いけどやりがいもめちゃくちゃあるし自分たちで進めてわからないところがあっても先生たちがたくさんわかりやすく教えてくださっていたので難しくても最後には必ずと言っていいほどわかるようになっていたし感謝しています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
通塾中
回答日:2025年9月4日
英進館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が良く、上位クラスの子には英進館は良いと思うが、手取り足取りしてくれる塾ではないので成績が振るわない子には英進館は向いていないと思う。成績が下がらないよう上がるよう親もサポートできなければ、成績上昇はかなり厳しいと感じる。
この塾に決めた理由
第一志望の中学への合格実績がすごいから。レベル別にクラスが分かれており、模試やテキストが素晴らしいから。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
相談にも乗ってくれ、非常に熱心な先生方ばかりなのでありがたいと感じている。授業も面白いそうで夏休みの小テストでは満点だとカードがもらえる等工夫が凝らされており、子どもが楽しんで学べる環境である。生徒のレベルも高く、クラス編成が定期的に行われるので緊張感もある。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストに準拠しており、難易度が高いため予習が必須である。毎週のようにテストがあり、月1くらいでクラス編成もあるため非常に緊張感がある。宿題もあるので、しっかりこなしておかなければ授業についていけなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るいので比較的安心して通える。
回答日:2025年9月4日
英進館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒一人一人の性格に合った指導をしてくれて、モチベーションを上げるのをサポートしてくれる塾だと思ったので、高評価にしました。先生が厳しいと苦言を呈す生徒もいた印象があったので、最高評価はやめましたが、真面目にしていれば理不尽に怒られることもないと思います。
この塾に決めた理由
友人が先に通っていて良い評判を教えてくれていたので、ここに通うことを決めました。九州では最も評判の高い塾の一つであるという認識でした。
志望していた学校
慶應義塾女子高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすく、生徒に合った教え方をしてくれます。生徒のペースや学校のスケジュールに合わせて、無理もない範囲でサポートしてくれて、生徒のレベルに合わせたプリント類も作成してくれました。また、受験を乗り越えるためのコツなども教えてくれて助かりました。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラスに配属され、カリキュュラムが組まれます。個人の特性に合わせて、学校のテスト期間中もカリキュラムを展開してくれます。家で1人で勉強する方が捗る人は塾を休ませてくれ、集団の方が捗る生徒はそのような特性をもつ他の生徒たちと一緒に勉強するう環境を整えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
新幹線通学でしたが、新幹線代を負担していただきました