英進館 田迎校 の口コミ・評判一覧

英進館 田迎校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 11%
  • 高校受験 55%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

55%

3

22%

2

0%

1

22%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

22%

週3日

22%

週4日

11%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月11日

英進館 田迎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通いたての時うまくやっていけるか不安なこともあったけど先生が相談をしてくれたり声をかけてくれて安心できた。通っている時は夢中になって通っていたからわからなかったが今思うとかなりハードなスケジュールだったともう。しかし、そのおかげで第一志望校に合格することができて、この塾に通ってよかったと思っている。実績も多くて是非通った方がいいと思う。

この塾に決めた理由

友達に英進館がいいとすすめられたから。交通の便がよく車で送り迎えもしてもらいやすかった。英進館はよく聞くし有名だから。友達が通っていたから一緒に通えると思ったから。

志望していた学校

熊本県立熊本商業高等学校

講師陣の特徴

プロで社員として働いているひとがいる。50代くらいの人から20代くらいまでいる年齢層は幅広いと思う。面白い先生がたくさんいる。特徴的な先生もいるが教えるのがうまくて授業を受けていて楽しかった。質問などを快く受け入れてくれるので質問をしに行ったりわからないことを聞きに行ったりしやすかった。

カリキュラムについて

クラスによってレベルわけされていて大体5クラスに分けられていた。クラスにあった授業がされる。一番上のクラスでは県トップ校を目指すための高度な授業が行われている。下のクラスではその人たちにあったような授業がおこなわれている。上から下まで層が厚いと思う。誰でも受けやすいと思う。授業は週3日くらいあって1日に3コマくらいの授業がある。休日5コマくらいで、入試が高くなると休日は9.10コマある時もあった。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

英進館 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業内容は分からないが、中学校の成績は上がったが、志望校のレベルまでなかなか到達できなかった。 願書提出前の段階で志望校を変更したほうが良いと言ってもらえれば考えたのに、提出後に塾に呼び出されて長時間拘束されて変更しろと言われたのでお勧めできない塾だった。

この塾に決めた理由

広告やテレビで入試直後の入試解説の番組を見て。出身中学校からこの塾に行っている同級生がおらず、集中して通塾できると思ったから。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立第二高等学校

講師陣の特徴

講師はプロとバイトみたいな若い講師がいた。クラス担任のような講師がいて、面談なども担当していた。面談でしか話す機会はなかったが、塾側の言う通りにしないといつまでも拘束されてなかなか帰してもらえなかった。

カリキュラムについて

志望校別にクラス分けがあって、季節講習は生徒のレベルでクラス分けをして授業進行をしていたようだった。毎月時間割が配られていた。 毎日1時間一コマが四コマあった。 土日はほぼ朝から夜まで授業やテストがあったが保護者にテスト結果を知らせることがなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で送迎するのに駐車場がなかったので不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月18日

英進館 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすい立地で、先生たちも若く優しく、合同授業、個別指導もあり、勉強だけでなく、別場所で研修もあり、気分を変えて勉強できる環境もある。また実績も申し分なく、とても楽しく通うことができているとおもう。

この塾に決めた理由

通いやすい場所にあり、送り迎えもしやすそうだった。そして、成績も良く通塾の管理も通知がくるなど、魅力的だった。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校 / 熊本市立託麻中学校 / ルーテル学院中学校

講師陣の特徴

あまり子供は喋るタイプではないのではっきりとは、分からないことも多いが、先生達は、学校よりもわかりやすいとのこと。わからないことも聞ける体制があるし、周りの子も同じレベルくらいなので、楽しいみたい。また先生も面白い人、若い人が多く、子供が馴染みやすい。

カリキュラムについて

そんなに、中学受験と思って通わせてるわけではないので大変では無さそう。無理なく宿題に、予習復習ができるみたい。またカリキュラムについても説明があり、どこを勉強しているのかなど、保護者に開示してある点はとても評価できる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

隣にコンビニがあり、お弁当や飲み物もかんたんに手に入れる環境があり、コンビニの駐車場も広く止めやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

英進館 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2023年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験に対して向かう目標をわかりやすく示してくれ、苦手分野克服に向けて丁寧に対応してくださる。わからないことをへの対応もとても丁寧だった。ただ、送迎時の駐車場が遠いのが難点。終わる時間が遅い日などは、駐車場に停めて徒歩で塾の前まで迎えにいっていた。

この塾に決めた理由

息子がお世話になり、迷わず選びました。受験対策として面接の練習にも力を入れてくれる。中学受験の実績も素晴らしいと思います。

志望していた学校

九州学院中学校 / 熊本信愛女学院中学校 / 熊本マリスト学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多い印象。長年の中学受験の実績もあり、受験対策として勉強、志望校対策、面接の練習にも力を入れてくれる。面接に関しては30近い質問を提示され、それを書き上げて添削してもらい受験に備えてくれた。

カリキュラムについて

受験対策コース、学期ごとに区切られている。 毎回プリント5枚近くすべての授業で配布。 それとは別にテキストの問題をとく。10ページ以上の課題があることも珍しくない。必死に宿題をこなすこともしばしばある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が遠い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月9日

英進館 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家に帰って特に勉強するわけではないので、塾に行っていることで勉強するリズムができるため、本人とっては塾に行く事はとてもためになっているかと思います。後はしっかり本人が勉強し、目標の高校に合格すればいいなと思います。

この塾に決めた理由

友達が行ってるから

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 熊本県立第一高等学校 / 熊本県立第二高等学校

講師陣の特徴

いざ、入塾すると実際の先生に会うことがほぼありません。お迎えも、保護者は外の駐車場で待っている方がほとんどです。ですので、子供から聞く話しかわからないです。教え方が上手い先生もいればあまりうまくない先生もいるようです。

カリキュラムについて

学力によってクラスが違うため、子供のレベルにあった勉強ができているようです。 2年間で中学生で習う内容を全て終わらせます。3年生で高校受験のための対策を行います。ですので、計画的に高校受験の準備ができます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

はませんに面しすぎてアクセスはしにくい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

英進館 田迎校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

他の塾に行ってないので、比較はできないが、総合的には良かったと思う。しかし、あえて改善してほしいと思うところは保護者との面談がもう少し回数を増やすなどして欲しかったなと思う。(例えば、1学期に一度くらいはしてほしい)。

志望していた学校

真和中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月23日

英進館 田迎校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校の願書を提出後、塾から喚び出され面談。合格が厳しいから変更したほうが良いと長時間説得された。それだったら願書提出前に言ってほしかった。翌日からバタバタと変更手続きをした。コロナ禍で何もうまくいかないのに、まして、受験前の大切な時間なのに長時間拘束されて不信感しかなかった。結局塾側の合格実績を上げるためだったのではないかと思った。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立第二高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

英進館 田迎校 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果がすべてだから、第一志望の高校に落ちたら途中段階の教育方針は当然のことながら評価は最低になる。また、塾以外での自主学習習慣が全く身につかなかった。拝金主義で、効果のない特別講習を何度も行い、通常の塾費用と二重で支払いをさせ、講習内容は半分以下であった。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月26日

英進館 田迎校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学力向上のため補習を主な目的として通わせている。 半年ほど通わせているが、特に成績が上がるなど、成果は出ておらず、 私の子供にはあっていないのかもしれない。 合う合わないは人それぞれなので、評価することはできない。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本県立第二高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は英進館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

英進館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

4、5年生のときはあんまりいいなと感じなかったけれど、6年生になって、受験前になると、その学校のオープン模試や、クラス替えテストがあるため、自分がどこが良くないのか一瞬でわかる。また、受験2ヶ月前とかになると毎週土曜日はぶっ通しで8時間勉強をしたり、日曜日特訓や正月特訓等で8時間、9時間はぶっ通しで勉強するので頭良くなります。

この塾に決めた理由

みんな入っており、結構よいと噂されているのをきいていたし、実際にわたしの身近に入ってる人がいて、その人がいいって言ってたから

志望していた学校

福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 福岡教育大学附属福岡中学校 / 筑紫女学園中学校

講師陣の特徴

長年講師をしてもり、高学歴な先生もいれば、言い方悪いけど、低学歴な先生もいたりした。先生は全員いい先生であった。 いい先生→名前をいったらすぐにあー!あの先生ねって言われるような先生 あんまり良くない先生→名前を言ってもだれ?ってなる先生

カリキュラムについて

小学生にしてはとても内容が早く、5科目全て中3あたりの内容をしていた。高校受験にも活かせるような知識がおおい。 小学4.5年生はどんどん先をすすめて、6年生になると復習をずっとしていた。 オープン模試等もあったため、カリキュラムはどんどん私立中対策になっていった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもやる気のある生徒がいっぱいいてよかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください