英進館 那珂川校 の口コミ・評判一覧
英進館 那珂川校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 8%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
33%
4
16%
3
41%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
0%
週3日
58%
週4日
25%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 56 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月7日
英進館 那珂川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
課題の多さと競争に耐えられる人なら授業、講師の質やテストなど自分の実力を測る機会の多さなどは文句なしなので本気で勉強に打ち込みたい人や自分を変えたい人、競争相手がいる方がやる気が出る人には最高の環境だと思うためです。半強制的に自主学習の時間をガッツリとる事になるため、勉強習慣が付くなど長期的に見ても成績が上がりやすくなる土台から作ってくれます。生徒のレベルも高く切磋琢磨し合えたり、いい影響をくれる人がたくさんいます。時間の余裕とメンタルが整っていれば最高の環境です。
この塾に決めた理由
実績があり、学力診断テストが多く実施されていたため。中学校から通いやすく知り合いが多いので安心して通えると思ったから。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
クセが強く面白い。わかりにくいと感じたことはなく、面談等も優しく親身に乗ってくれます。毎年少なからず異動があるためわかりやすい先生がいなくなってしまったり、その逆もありえます。特別講座などで他の教室の講師の授業も受けたことがありますが、どこの教室でも講師の面白さやわかりやすさは担保されていると感じました。
カリキュラムについて
公立受験を意識したカリキュラム。進度はクラスによりますが学校よりやや早めです。季節講習ではなく通常授業ではテキストやプリントより自分でノートを取るスタイルです。定期考査前には定期考査対策の授業や自習があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
夜でも明るく、人通りの多い場所にあるため夜遅い塾帰りでも安心できます。コンビニやケーキ屋、飲食店が周りに多いため塾帰りに寄り道もできます。送迎の時間帯は駐車場が小さいのもあり車送迎の場合はかなり道路が混雑します。他に駐車できるところもない為、行きと帰りは苦労することも。
回答日:2025年10月4日
英進館 那珂川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく一人一人の先生方が素晴らしかった。質、レベルともに。要点を押さえたわかりやすい解説で、どんどん成績がのびていきました。毎回、親への説明も親切丁寧にしていただき、こちらが質問をした事に対しても的確に答えていただきました。 また、夏休みは、朝から塾を開けていただいたので、一日中勉強する環境を作っていただき、大事な時期を充実して過ごす事ができたのが本当にとてもよかったと思います。
この塾に決めた理由
先生達が皆熱心でした。各科目の一人一人がプロフェッショナル感があり、レベル、質の高い授業が受けられた。また、わからないところがあれば、理解できるまでわかりやすく教えていただいた。夏休みなどは、昼から始まる塾が多いなか、英進館那珂川校は朝からやっていただいたのも良かった。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校
講師陣の特徴
先生方の指導のレベルが高く、信頼してついてゆくことができました。苦手科目だった、国語、英語を中心に、理解できるまで、根気強く教えていただきました。どんなに難しい項目でも、わかりやすく解説していだだき、授業が終わった後でも、質問した時には、わかるまで丁寧に教えていただきました。
カリキュラムについて
塾で蓄積されたデータに基づき、カリキュラムが組まれていたので、効率よく進めていただいた。成績のレベルにあわせてクラスがわけられており、上のクラスでは授業のペースが早いですが、しっかりと予習復習をして授業に望むことで、ついてゆくことができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車、車で通いました
回答日:2025年4月5日
英進館 那珂川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団授業なので、集団が苦手で個別じゃないと行けない人もたくさんいるし、質問や発表が出来ない人もたくさんいると思うからです。それと、費用が他の塾と比べると、比にならないくらい高いです。ちゃんとそれ相応の対応がされてるかと言うと、うーん?って感じです。
この塾に決めた理由
兄弟がいっていたからです。 塾の体験に行ったときに、先生たちが優しくしてくれたからです。友達が進めてくれて、自分も頭が良くなりたいと思ったからです。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立春日高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
社員の人は慣れている感じがして、とても上手で分かりやすくみんなに分け隔てなく教えていました。大学生のアルバイトの人は、少し進むのがはやくて、追いつけていない人もいると感じました。全員が同じスピード感でやったらいいと思います。
カリキュラムについて
クラスが3クラスあって、Aクラス、Sクラス、TSクラスと、自分に合ったクラスを公合判というテストで診断されるので、自分に合っている学習を進めることが出来ます。全員の偏差値を向上させていくことが目標だと感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よかったです。
回答日:2025年2月23日
英進館 那珂川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学校三年間とても楽しく通うことができました。習い事もしていて忙しい中で、塾に通っていなければ自分で学習ペースを作ることはとても難しかったと思います。自分の行きたいレベルの高校に合格もすることができたし、苦手な科目の定期テストも惨事になることがなかったのは確実に塾のおかげです。
この塾に決めた理由
家から近く友達も通っており、行きやすい環境にあったから。また、定期的に学校前で広告をもらい、その広告に書いてある合格率が良かったから。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
講師陣の特徴
面白く個性的でいい先生ばかりです。 親しみやすいキャラクターなので質問などもしやすい環境だと思います。授業はもちろん進路や高校についても沢山わかりやすくおしえていただけます。公立中学校の学校の先生よりもとても頼りになります。
カリキュラムについて
普通の授業に加えてiPadを導入し、頭プラスやすららも併用しています。学校よりも早い段階で中学演習範囲を終えるので、入試に向けた演習が十分にできます。また、入試対策だけでなく定期考査もしっかりサポートしてもらえるカリキュラムです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩すぐで通いやすい場所にありました。 大通りに面しているので行きやすい立地です。登下校時には先生が外に出てくださっていたのでとても安心でした。
通塾中
回答日:2024年1月15日
英進館 那珂川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
難関私立、効率でも地域のトップレベルを狙うには良い塾だと思う。塾内も成績上位者には手厚い感じがする。塾の費用が周り比べて一段高いので、そこまで高いレベルを求めないのであれば、違う塾のほうが手厚い・納得がいくのかもしれない。
この塾に決めた理由
地域のトップレベルを狙えるような学力を身に着けてほしいと思い、合格実績とカリキュラムの評判に基づき決定した。
志望していた学校
福岡大学附属大濠高等学校 / 東福岡高等学校 / 福岡県立春日高等学校
講師陣の特徴
担任制度があり、一人ひとりの特徴を把握している。個別カリキュラムはないが、今までの経験と実績からどのように伸ばしていけばよいか常に考えている感じがする。また、受験対策もプロフェッショナルの経験があるので参考にしやすい。
カリキュラムについて
成績によるクラス替えが頻繁にあり、高くなればなるほど充実した内容となるが、少し下がると時間数も若干変わる(減る)ことがある。中学の授業よりも進んでいるとは思うが、すごく進んでいるかと言われるとそうでもない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で10分以内と割りと近い場所にある。
通塾中
回答日:2023年10月16日
英進館 那珂川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
できる お子さんは とてもいい塾ですがお つぼぼれると ただいっている状態になります カリキュラム も結構 びっちりあり宿題も少し分かりにくいなと感じます。 できる お子さんは さっと終わらせることも可能でしょうができない子になるとわからない問題が出てくるのでなかなか宿題の量が減らないと思います
この塾に決めた理由
近所にあることもありますが 入塾されている方が多いので 競争相手はたくさんいます。テストも定期的にありとても助かります
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 福岡県立春日高等学校 / 筑陽学園高等学校
講師陣の特徴
きちんとしている 駐車場が、少し少ない。 高度な問題から平均的な問題までやる感じ できる先生とできない先生がいらっしゃいます。 先生に頑張るように伝えてもらっていましたがうちの子はどうやら 響かなかったようです
カリキュラムについて
子供はやることが多くて少し大変な感じがします。 テストも多くてついていけない子はかなり 大変です。 テキストも 比較的高いように感じますが 内容はとても洗練されています 信用して間違いないと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場は 数台停めれますが 入塾している方や 少し遠くの方もいらっしゃるので子供たちが帰る時間は大混雑します。
回答日:2023年9月9日
英進館 那珂川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高校への目標、目的がしっかりある子供にはいいかと思う が、何をしたらいいか目的なく、ただ高校に入る位の子供にはただ勉強だけって感じるのではないかと思う 子供も今や、不登校の子どもも多く、また、不登校ではないが学校は楽しめない所と感じてる子供も多いので、そこをしっかり話してもらえると少し違うのではないかと思う 学校では枠にハマった事しか言わないから、枠から外れてる子供からすれば、何も得られないと思う 塾は学校とまて違う良さがあるので、そこをもう少し伸ばせたらと思う
この塾に決めた理由
自宅の近くにあります、友達に誘われて一緒に行く方が夜帰る時危なくなくて安心だからということで、同じところに行くことにしました
志望していた学校
九州産業大学付属九州産業高等学校 / 福岡県立春日高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校
講師陣の特徴
社員の方が教えてたようです 教科にもよりますが、いい先生に当たるとほんとわかるようです 学校の先生よりマシと言ってたのを思い出しました 教え方が納得しやすいのでしょうね 個人面談もありました 話しやすい先生でした 高校の詳しく話をしてくれたのでわかりやすかったです
カリキュラムについて
学校があってる時は、平日6時から10時まであります 土日は、9時30分位から夕方まであってました 時々テストが1日ある時もありました 夏休み、冬休み共に朝から夕方まで授業があってましたので、弁当持参でした テストも多い、宿題もある なので学校の宿題もあるから結構大変
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で、子供もかなり人数が通っていて、遅くに帰るのもあまり心配にならなかった
回答日:2023年8月6日
英進館 那珂川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
英進館那珂川校の先生たちがいつもイキイキして気持ちのいい挨拶で出迎えてくれます。人見知りだった子供も大きな声で元気よく挨拶出来るようになりました。そしてキレイに掃除されている校舎なので、集中して勉強や受験に臨むことができました。志望校以上の高校にも合格できて、素晴らしい受験期だったと思います。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
自宅から、徒歩や自転車でも通えるくらいの近い距離であったから英進館の那珂川校に決めました。車の送迎でも前方に広い駐車場があったのでとても便利ない環境だったと思います。
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 東福岡高等学校 / ラ・サール高等学校 / 久留米大学附設高等学校
講師陣の特徴
自宅からは、自転車や徒歩でも通えるとても近く距離にあって、英進館のスタッフや先生たちがとても教育熱心で受験の内容や難易度も的確に把握されていました。生徒一人一人の性格や意向も考えて席の配置や、授業の内容も研究されていたように思えます。安心して通うことができました。
カリキュラムについて
英進館では、それぞれ生徒一人一人の持っている能力を最大限に引き出してくれる、英進館オリジナルテキストで、教科担当の先生たちが生徒に対してどこまでも詳しく説明や指導をしてくれていたと思います。自習室もオープンにしていて自主学習するときはとても便利でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな通りに面してはいましたが、広い敷地の奥に校舎があったのでさほど騒音は気になりませんでした。
回答日:2023年6月12日
英進館 那珂川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
実績のある塾だとは思う。本人も楽しく通っていた。ただ、学力は上がらなかった。本人の問題もあるとは思うが、月謝も高額なのでお勧めはできない。塾の先生を信じて、学校の先生には驚かれながらも受験直前に高校のランクを下げたのは失敗だった。
この塾に決めた理由
有名だったし、実績があった
志望していた学校
福岡県立春日高等学校 / 福岡県立筑紫中央高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校
講師陣の特徴
プロ講師ばかりで、丁寧で熱心な講師が多数いた。教え方も良かったようだった。ただ、塾の実績を気にしてか、第一志望の高校を受験することをかなりとめられた。ランクを落とした高校の受験を、言葉巧みにすすめられた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、長年の実績から丁寧に作られていた。成績や小テストでレベル分けされ、クラスにあったレベルでの授業だったため、教科別で個人にあったレベルに対応はできなかった。教科を選んで受講することも難しかったと記憶している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く通り沿いにあり、通いやすい
回答日:2024年12月12日
英進館 那珂川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
授業がキツイ時もあるようだ、子供が行きたがらない時もあり、親としては悩むこともあった。どこまで親が関わるべきか、わからないこともあった。進学塾だから洗脳されたように、イケイケの感があり、中間地点の子供や家庭はやや置き去りなところがあると思う。
志望していた学校
西南学院中学校